保育士です。職場のパワハラ&陰口。逃げてもいいでしょうか?子どもは可愛い…

回答4 + お礼0 HIT数 430 あ+ あ-

匿名さん
21/09/21 19:03(更新日時)

保育士です。職場のパワハラ&陰口。逃げてもいいでしょうか?子どもは可愛いのですが、職場の人間関係から精神的にやられてしまい、ストレスで不整脈が起こりやすくなりました。私は年長児1人担任ということもあって行事の準備や書類、小学校へ向けての教育など1人で頑張ってきました。しかし、園長や先輩達からは具体的な指導もないままプレッシャーだけ与えられ続け、陰でコソコソ悪口を言われて辛いです。今の職場から逃げたいのですが、子ども達のことを考えてしまって気持ちが揺らいでいます。

No.3377833 21/09/20 14:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/20 14:30
匿名さん1 

年度末ならありだと思います
年度途中はちょっと

No.2 21/09/20 15:53
匿名さん2 

本当に辛いですよね。
でも、わかってくれる人は絶対にいますよ!
私もひどい中傷で悩みましたが、その時には休みを取り、わかってくれそうな方に伝えました。泣きながらでしたが、『あの子でしょ?』って、意外にも同じような目にあっていた人がいてホッとしました。
仕事はできた方でしたが、それはそれで足を引っ張る人がどこにでもいました(同性で若い子に多かったです)。
同じ職場だから言えないというのは、もちろんわかりますが、言えないというのは、もっとも精神を病むみたいですよ。

No.3 21/09/21 16:22
匿名さん3 

さっさと逃げたらいいです。
逃げるのも気力と体力がいりますから、体壊す前に自分を守るのも良いですよ。

No.4 21/09/21 19:03
匿名さん4 

園長はいわば経営側の人間です。
それを困らせるには、一番抜けられると困るタイミングで退職することです。

お子さんたちは悲しむと思うし、親からのクレームもあると思いますが
全ては経営者の責任です。

そしてその経営者が自らいじめに加担していたとなれば
尚更経営者が責任を負うような形で退職するべきだと思います。

子供たちが可哀想な目にあってもそれは主の責任ではなく園長の責任という事。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧