注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

子供はほしいけど育てたくない 可愛いとこだけいいとこどりしたい 自分の時間な…

回答30 + お礼11 HIT数 2917 あ+ あ-

匿名さん
21/09/22 15:31(更新日時)

子供はほしいけど育てたくない
可愛いとこだけいいとこどりしたい
自分の時間なくなるのは勘弁
人の排泄物とか触れないし
しつこく泣かれたり、駄々捏ねられると殴りそう
乳児期~幼児期はベビーシッターと保育園
小学校は学童保育
中学校~高校は全寮制の学校
大学は一人暮らしさせる
これで、育てなくて済むかな

No.3378498 21/09/21 12:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/21 12:19
匿名さん1 

絶対、グレる😎

No.2 21/09/21 12:20
匿名さん2 

産まなければいいし、育てなければいい。

ただし、下の世話は何も子供だけにするものではない。

配偶者や義両親、両親が排せつ介助が必要になればしなければならない。

No.3 21/09/21 12:20
匿名さん3 

そんな親に懐くわけもなし、可愛いところなんて見れられるわけがない。美味しいとこどりをできるのは孫だよ。

No.4 21/09/21 12:21
お礼

>> 1 絶対、グレる😎 そうかな?
子育てでイライラするくらいなら、よそに任せて経済的援助+たまに可愛がるのほうが子供のためだと思う

No.5 21/09/21 12:23
お礼

>> 2 産まなければいいし、育てなければいい。 ただし、下の世話は何も子供だけにするものではない。 配偶者や義両親、両親が排せつ介助が必… 産みたくはないけど、結婚はしたいから子供はいなきゃかなーと
親の介護ってよく言うけど、普通外部に任せるよね?
身内の介護はお互いにとってよくない

No.6 21/09/21 12:25
匿名さん6 

ベビーシッターを毎日頼んだらものすごい金額になるから、かなりの金持ちしか無理だがそれはクリアしてるということか

私潔癖で排泄物無理と思っていたけど、赤ちゃんのはなぜか汚く感じなくてビックリ。

No.7 21/09/21 12:26
お礼

>> 3 そんな親に懐くわけもなし、可愛いところなんて見れられるわけがない。美味しいとこどりをできるのは孫だよ。 ご飯作るのは好きだから、それくらいはしてもいいかな
話聞いてあげることもできる
下の世話と自分の時間邪魔されるのだけは勘弁してほしい
ある程度分別がつくようになったら子供と旅行行ったり、お出かけしたりしたいなー

No.8 21/09/21 12:27
匿名さん8 

私、結婚しているけど子供作る予定ありませんよ。
それで了承してくれる相手と結婚なされば良いのでは?

No.9 21/09/21 12:29
duff ( 30代 op7SCd )

逆に、保育園で働いては?
他人の子供には興味ないですか?

No.10 21/09/21 12:29
お礼

>> 6 ベビーシッターを毎日頼んだらものすごい金額になるから、かなりの金持ちしか無理だがそれはクリアしてるということか 私潔癖で排泄物無理と思… 毎日は無理でも3日に一回とか?
はやく自動おむつ替え機とか自動あやし機できればいいのにな

No.11 21/09/21 12:30
匿名さん1 

たまにかまうだけだと。
犬でもグレる😎

No.12 21/09/21 12:31
お礼

>> 8 私、結婚しているけど子供作る予定ありませんよ。 それで了承してくれる相手と結婚なされば良いのでは? 夫婦って所詮は他人だし、何かしら共通点ないと良好な関係続けるの難しいでしょう
ペットでもいいけど、すぐ死ぬからなあ

No.13 21/09/21 12:32
お礼

>> 9 逆に、保育園で働いては? 他人の子供には興味ないですか? 全くない
というかガキそのものは嫌い
観賞用としてはいいけど
見てるだけだと可愛いけど、ずっと一緒にいると苛ついてくる

No.14 21/09/21 12:33
匿名さん14 

自己愛だね
人間性を捧げよ

No.15 21/09/21 12:34
匿名さん8 

>12
どうだろう…。姉の家は子供が成長していく毎に旦那が家事育児に協力しなくなって、険悪になってますから。

共通点があれば良好な関係が維持できる保証もないし、主さんの性格だと子供がきっかけで離婚になり兼ねませんよ。

No.16 21/09/21 12:35
匿名さん6 

ベビーシッターは3日に1回でもすごい金額になりますよ。
ググって計算したらわかりますよ。
1時間あたりすごく高いから。
しかも24時間は金額的にもシステム的にも無理でしょうから一番やってほしい夜は自分が起きて面倒みるんだ。
数時間おきに乳を必ずあげなければならないから寝れないけど頑張って。
一生続くわけじゃないんだから。

No.17 21/09/21 12:36
お礼

>> 11 たまにかまうだけだと。 犬でもグレる😎 24時間のうち2時間くらいなら子供のためにつかってもいいかな

No.18 21/09/21 12:37
お礼

>> 14 自己愛だね 人間性を捧げよ 自己愛だよ
みんな自分が大事

No.19 21/09/21 12:39
お礼

>> 15 >12 どうだろう…。姉の家は子供が成長していく毎に旦那が家事育児に協力しなくなって、険悪になってますから。 共通点があれば良… まず旦那に家事育児期待するのが間違いじゃないかな
男はなんだかんだ言って、やる気ないでしょう
金だけ払わせるのが正解

No.20 21/09/21 12:41
通りすがりさん20 

なんか泣いたり笑ったりするロボットみたいのを買えばいいのでは。

No.21 21/09/21 12:42
お礼

>> 16 ベビーシッターは3日に1回でもすごい金額になりますよ。 ググって計算したらわかりますよ。 1時間あたりすごく高いから。 しかも24時間… 一時間2000円くらいっぽい
まあ面倒見なくても死にはしないから、夜は泣いてても耳栓して放置しとけばいいか

No.22 21/09/21 12:43
お礼

>> 20 なんか泣いたり笑ったりするロボットみたいのを買えばいいのでは。 ロボット技術AIが発展して寂しさを紛らわせるものができたら絶対そっちにする
子供なんて、リスク高いしね
障害児が生まれたらゲームオーバー

No.23 21/09/21 12:49
匿名さん8 

>19
それは自分が専業主婦の場合のみの条件かと。
主さんは専業主婦希望なの?
だったら男性にとって子供産んでちゃんと育てて家事してくれる女性の方が需要あるよ。

姉も我が家もフルタイムで共働きだから基本的に家事も家計も全部折半。
金なら自分で稼げるもの。

No.24 21/09/21 12:50
匿名さん14 

お金に困ったら 子供にお金の無心にくる人

No.25 21/09/21 12:50
匿名さん6 

残念だけど放置はダメなんですよ。
産んだらしっかり病院で指導と説明受けるからわかるけど、夜も数時間おきに乳かミルクあげないと体重が増えていかないんですよ。
体重が増えていかないと赤ちゃんの検診でひっかかり調べられ病気でなかった場合は今は虐待やネグレクトに気付かれます。
今は自治体の助産師さんや保険センターの人に見張られてるので連携がすごい。
昔と違って妊婦中から子供産んだ後と訪問やチェックも必ずあるし厳しいですよ。
それと短い時間でこまめにオムツを替えないと必ずもれます。もれると余計に撒き散らされて洗濯も増えて悲惨なことになりますから。

No.26 21/09/21 12:54
匿名さん26 

そういうゲームでも遊べば?

やる気も無いのにわざわざ現実の人間でやらんでも。

No.27 21/09/21 12:58
匿名さん27 ( ♀ )

自分の時間は確実になくなる。どんな機関を利用しようともそこは確実。
それが嫌なら作らないことをお勧めします。
よほどお金持ちで、なんでもやる家政婦を住まわせられるのなら話は別だけど。

No.28 21/09/21 13:15
匿名さん28 

子供は欲しいけど育てたくない
主さんの気持ちが理解できません
産んでも育てられないのなら
子供がかわいそうです
なら産まないであげた方がいいです
子供は親を選べないので

No.29 21/09/21 13:23
匿名さん29 

「育てたくないなら、子供は不要」

以上。

No.30 21/09/21 14:37
匿名さん30 

主は、たまごっちでも育てとけ!
たまごっちでも夜泣きあるけどね。
自分が気が向いた時だけ、可愛がろうとする親なんか、子供からしたら要らんわ。
まともにも育たないよ。

No.31 21/09/21 14:45
匿名さん31 

保育園で働けば?

No.32 21/09/21 16:04
匿名さん32 

あみちゃんっていう人形、最近出たよね。どこまでしゃべるのかわからんけど。それ買ったら?

No.33 21/09/21 18:41
匿名さん33 

旦那さんは、お仕事は、何をしている人なんですか?
主さんは?
お2人の収入は、どのくらいですか?

全部、経済的に払えればそれでもいいんじゃないですか?

No.34 21/09/21 19:23
匿名さん34 

正直な人だね
おれも「子供を蹴って歩きそう」なんて言われていたけど、実際 自分の子供は
「あーこいつ俺が守ってやんなきゃ」と、考えが変わってしまいました。

No.35 21/09/21 19:32
匿名さん35 

たいてい授かれば情が湧くけれど、子育てにそこまで嫌悪感抱いてる主さんは心配しなくても縁がないような気がします。
当然授かるような…きちんと避妊し続けるんじゃないかしら。あまり驕り高ぶらない方がいいですね。

No.36 21/09/21 21:26
通りすがりさん36 

子供います。
お気持ちは分かります(笑)。

ただ、産むと自分の頭と身体のほうが作り変わるので、今と感じ方が変わってきたりもしますよ。

あと、子育ては、密に関われるのは10年と言います。
が、実際に注力するのは、妊娠中〜の5年で充分かなぁと感じています。

妊娠中から、お腹と話したりして、何食べたい?とか聞きながら、過ごすと自立が早かったりするかも。
 
>自分の時間なくなるのは勘弁
時間というか…最初のうちはまだ自分の内蔵みたいなもんなんで、そんなふうに分けて考えにくいです。
自分も出産で疲れ果ててるところに怒涛のお世話で、必死なうちに、という感じ。

でもこの最初の1〜2年で、母子の愛着形成が大事なので、ここだけは頑張る必要アリです。
最初は棒読みで良いから可愛い可愛い言うこと。

この時期は可愛がること優先で、シッターより家事代行がおすすめです。
可愛がる体力を捻出するのが大事。

あと分からないことが多すぎるので、何でも相談できる先輩ママか、育児相談してる助産師さんと繋がるといいです。

>排泄物
母乳ミルクしか飲んでないうちはそんな汚くないので、あまり抵抗ないですよ。

>しつこく泣かれたり、駄々捏ねられると殴りそう
これはそうなりますね(苦笑)。
2歳〜4歳のイヤイヤ期はマジで殴りそう。
この時期は、適宜シッター。
でも、外部も使いつつ、できるだけ付き合ってやって、4歳過ぎたら、マジで天使✨になりました。

>乳児期~幼児期はベビーシッターと保育園
でもここが教育コスパ良い時期なので、割と頑張って、自分も比重高く関わると良いです。

先にママとがっつり信頼関係ができてれば、母子分離もスムーズで園でも楽しくできるようになります。

そして、幼稚園・保育園を良いところに入れておくと、総じてコミュ力か学力が高い、か、向いてることに強い子になるので、教育コスパが良い。

>小学校は学童保育
入学前に上記ができてれば、小学校入ったら、たいしてやることないと思います。
でも子供と遊ぶ(旅行したり季節の行事したり、家事教えたり)のが楽しい時期だと思います。

>中学校~高校は全寮制の学校
>大学は一人暮らしさせる
これは割と賛成です。
中学だとまだ少し早いかもですが…。
それくらいから家を離れて、たまに帰ったときに優しくしてあげる、とかは、いい形だと思います。

No.37 21/09/21 21:43
通りすがりさん36 

続きです。

やっぱ最初の数年の部分で、メンタル的なコストと体力は支払わないと、懐かないので、可愛いところの良いとこどりは、難しいのではないかと。

(赤ちゃんは猫なで声でにこにこあやしてくれる雰囲気の柔らかい人、子供は遊んでくれる人・「見てー!」「お、やるじゃん」というやり取りができる人、に懐きます。)

ちなみに、自分の介護をお願いするつもりはないですが、介護の費用を出してくれる子に育てたいとは思ってます。

そのために、稼げる子にしたいし、長期的に仲良くしとこう、と、目論んでますね。

できれば投資分は回収したいです。
(まぁ全部は無理でしょうけど…あと孫はたぶんほんとに完全に良いとこどりできると思うので、できれば子供は持ってほしいかな。)

…子供がいると、老年に希望になり、自暴自棄になりにくいそうです。

私はそれを聞いて、心が動きました。
自分が身勝手なのを知ってるので、老害になりたくないと思い、産もうと思いました。

子供がいると、毎日がカラフルになりますよ。

テーマパークで一日楽しんだ分くらいのメンタルと体力の振れ幅が、近所のスーパーと公園で味わえたりします(苦笑)。

一人の時間とかはやっぱりほぼ無くなりますが、人生トータルで見たときに、満足度は高いのかもなぁ、なんて思ってます。

No.38 21/09/21 21:58
匿名さん38 

本当にほしいとおもってないじゃん。
やめとけやめとけ!
オモチャじゃないんだから。

子供が迷惑だからさ。
子供から何で生んだの?親ガチャ失敗って言われるよ(笑)
主さんみたいな発想の親は。

No.39 21/09/21 23:23
通りすがりさん39 

旦那さんに専業主夫して貰えるならいいんじゃない?

土日だけ遊び相手して可愛がり
家事育児は旦那さんに丸投げで。

育児を外注する場合だけど

赤ちゃんも子供も
人としていきるために、精神的な安定を得るために、母子(父でもいいけど)愛着形成が必要なんだよ。他人じゃだめなのね。

愛着形成で調べてみて。

主さんの希望の育児だと
子供が愛着障害とか、不健全な形で育ってしまうと思うよ。

困ったり怖かったり悲しかったりしたら
親が助けに来てくれるという信頼や安心

泣いても喚いても無条件で愛される
という自信や自己肯定

なんかがないと、
子供は病む。

病んだ大人も多いでしょ。
メンヘラさんとかは、
少なからず、そういう感じで育ってるよ。

No.40 21/09/21 23:41
匿名さん8 

私も主さんは産まない方が良いと思う。

子供が欲しい理由だって夫婦関係を保つための道具としか思ってないみたいだし、根本的に人間を始めとする命との向き合い方とか倫理観が外れてる。
子供が欲しい男性だってその様な育て方を望む人は滅多に居ない。

主さんが子供産める程度の年齢として、他のスペックや主さんと結婚生活を送るメリットってどの程度なのかしら?
さも『選ぶ側』みたいに振る舞うから余程の自信があるのでしょうけれど…。

No.41 21/09/22 15:31
匿名さん41 

「絶対ぐれる」は、さすがに無知すぎないかなと思いました。

富裕層の間では、ナニー文化が普通にありますし、ロイヤルファミリーとかもナニーがいます。海外では当たり前で昔からある文化です。

海外のボーディングスクールに預けるのもよくある話です。

そういう環境で育つと自立心がかなり高くて、大人びた性格になります。

グレるという行為が意味あることか考えて、意味があればやるかもしれませんが、そうでなければやらないという考え方をすると思います。

自立していて、自分のケツは自分で拭くのが当たり前だし無意味なことはしないという感覚ですからね。

日本の中流以下だと馴染みがない文化なので、偏見があるかもしれませんが、実際にそういう環境で育った人と話してみるといいと思います。

私の周りの該当する人達は、大概社会的に成功してる人達が多いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧