こういう場合どうしたらいいものでしょうか?旦那の事で相談お願いします。 結…

回答4 + お礼3 HIT数 355 あ+ あ-

匿名さん
21/10/01 11:26(更新日時)

こういう場合どうしたらいいものでしょうか?旦那の事で相談お願いします。

結婚当初から話し合いというものが出来ません。基本私の意見は否定してくる事が多く、見下されているのは確かでそもそも向き合ってもらえない感じです。

月日が経つにつれ、酷くなっていき今では私が発言しようとするもんなら「もういい、もういい、面倒くさい」とこの様に言われ聞く耳もたずです。
今朝も髪をセットしている旦那が中々決まらないと言ってきたので、決まらない?そんな事ないと普通に言った所「もういいもういい」と戸を閉められました。

それだけではなく、私が眉間にシワを寄せているとわざわざ「眉間にシワ寄せて、大きなシワ」と、嫌な顔して嫌味言ってきたり
だとか、怒っている人に余計怒らせる発言をしてきたり、嫌味も凄いです。

これは性格ですか?
私は嫌われているんでしょうか?

No.3385525 21/10/01 08:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/01 08:43
主婦さん1 

きっと、性格なんじゃないかなぁ…。
家では、俺!みたいな所あって…。(うまく言えない…💦)
そして、冷たくズバッ!っと切るように言うてしまう。
自分に自信がある感じで…悪くはない面…家では、もう少し優しくしてほしいですよね。
こういう場合は…自分の楽しめる趣味か何かに目を向けて楽しんだ方が良いかもしれない。
相手は変わらないから…自分が変わるしかないから。

No.2 21/10/01 08:51
匿名さん2 

私の元彼もそんな感じでした。
頭が良く現実主義で、感情での会話を嫌がっていました。
実際には違うとしても、無知で頭が悪いと思われていて、嫌いとまでは行かなくとも自分のストレスを溜める原因と思われているはずです。
話し合いする際、回りくどい言い方をしたり論理的ではないことを言っていませんか?
相談した時に返してほしい反応が男女で違うようです。
例えばですけど、もし髪型がきまってないと言われたらいつもとどこが違うか観察して、指摘してあげるといいかもしれませんね。(湿気のせいとか髪の毛乾かさないで寝たから寝癖がひどいとか)
かなり効率重視なので計画を立てる時は綿密に、いかに効率よくできるかを重要視してましたね。
もしあなたが大雑把であまり物事を考えないで行動するタイプでしたら、少し考えて行動するといいかもしれませんね。
これで改善するかはわかりませんが一度試してみてください。

No.3 21/10/01 08:53
お礼

>> 1 きっと、性格なんじゃないかなぁ…。 家では、俺!みたいな所あって…。(うまく言えない…💦) そして、冷たくズバッ!っと切るように言うてし… 有難うございます。

嫌味など言われ過ぎて、言われた方は傷付く事もあるのでそういう言い方を止めてほしいと伝えた事もありましたが、伝わらないです。
言い合いになって、何を言っても伝わなくて泣いてしまった事も何度もありますが、それでも必死に伝えていたのですが、伝わるどころか鼻で笑われるんですよね。

結婚した相手なはずなのに、私は一体何だと思ってるんだろうって思う事があるんです。
相手は変わらない、本当に仰る通りかもしれません。

No.4 21/10/01 08:53
匿名さん4 

話し合い出来ない人は、相手の意見より自分ルールと自分の中での常識を当たり前の様に押し付けて来ます。
なので、今出来ないなら今後も出来ません。余程、相手の考え方や捉え方が変わる様な劇的な出来事が無い限り無理だと思います。
主さんが必ずしも悪い訳ではなく、相手の性格や価値観の相違などが大きいと思いますよ。
嫌味含めた言い方を自覚していない人も世の中にはいます。本人にとっては冗談、軽口など捉え方は様々。でも受け取り手にすれば明らかに嫌味としか取れない発言の場合もあります。
そう言うのが無自覚な悪意ないイジメになるんです。
相手はこちらを傷つける発言と気づかないからどれだけ言葉を吐いても何とも思わないんです。

No.5 21/10/01 09:01
お礼

>> 2 私の元彼もそんな感じでした。 頭が良く現実主義で、感情での会話を嫌がっていました。 実際には違うとしても、無知で頭が悪いと思われていて、… どちらからというと、私はストレートにものを言うタイプで、旦那の方が回りくどいかもしれません。それにプラスその場ではハッキリ言わないのに後からになって言ってきたり。例えば決め事をしてそれでいいと思ってたのを決まった後に言い出す。
それがもし、選択を間違っていた場合私を物凄く責めてきます。
というか、基本何でも私が悪い、私のせいにされます。

ただ、私自身大雑把なのは当たっています。
髪型も私からしたら全然問題無かったのでそんな事ない、決まってるって言う意味で言ったつもりだったのですが、何がダメだったのかあまり分からず‥

その他、旦那は受け取り方が何でもマイナスです。疑い深かったり。
何でその様に受け取る?と思う事も多く、それに付け加え素直に謝るなどもしないです。

No.6 21/10/01 09:07
お礼

>> 4 話し合い出来ない人は、相手の意見より自分ルールと自分の中での常識を当たり前の様に押し付けて来ます。 なので、今出来ないなら今後も出来ません… 有難うございます。

実は一度家を出て行った事があるのです。その時にビックリした様で今後変わると謝罪をされた事がありました。でも、それも最初だけで結局変わる事は無く、同じ事の繰り返しで、むしろ酷くなっている状態です。
本当に人って余程の事が無い限り、変わらないですよね。これで5年やってきて今後も変わらないのは仰る通りだと思います。

楽しんでやってる様にしか思えず、わざとなのか性格か分からないですが、たまにイジメかな?と思う時があります。

No.7 21/10/01 11:26
匿名さん7 

家庭の中で誰が主役なのかな〜?
と少し思いました。


2回目の結婚(笑 10年目の妻です。
大体 私が(ほんの少し年上だし経験ありだから 笑)上から目線で夫を「評価する側」なので基本「誰のおかげで私と結婚できて私の夫でいられると思っている?」という姿勢でいます。
嫌味とか、、他のなによりも大切なはずの「妻」を蔑ろにしたり否定などしようものなら、許しません。

髪のセットがきまらない〜 もういい!〜
なんて、反抗期の子供みたいな態度を許しているんですか?

まあ、長いようで短い人生でそんな日が1日くらいならあってもいいのかもしれませんが
それがずっとなんて、私は嫌です。
なぜ皆さん我慢するのか謎です。

スレ文の最初にどうしたら?とあったのでそこに回答しますが
私なら「おかしくないよ?」でダメなら
「どうした?イライラしちゃって 笑」「やつあたり乙」「朝から妻を相手にヒステリー 笑」「面倒くさいは こちらのセリフ」 「よくも私の1日のはじまりを嫌な気分にさせたわね!謝れ」等さんざん文句を言った後一拍置いて
閉められた戸をばーん開けて
一体どうしたのか、なにが気に入らないのか、なにが「不安」なのか きいてあげて カバーして勇気づけてあげて
出勤前なら車で送ってあげます。
(きょうも雨なので会社まで送ってあげました)飴と鞭?です。

ご主人もそうですけど、敵というのは家庭の外にいるのに
それがわからない人が多いと思います。
逆に外で全てが上手くいっていても家庭、特に夫婦間が上手くいかなければそれは失敗だと思います。
ご主人には「妻の眉間のシワは誰が作ってるんだ?お前じゃないのか? 自分を疑えよ」と言ってさしあげたいです。笑いじわ作ってやれよと。

雨降って地固まる になったら良いですね。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧