注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

バツイチ子持ち41歳です。 長女22歳が同棲&結婚予定です。 次…

回答5 + お礼0 HIT数 418 あ+ あ-

匿名さん
21/10/17 17:09(更新日時)

バツイチ子持ち41歳です。

長女22歳が同棲&結婚予定です。
次女は大学生、都市圏の大学の為
仕送りしています。

娘達の進学費用は貯めていたので
現金で支払いました。

結婚となると、同棲費用等持たしてあげるべきなのでしょうか?
相手のご両親がどうするかにもよると
思いますが、
正直余裕がありません。

娘が幸せになってくれるのは
親としての願いだし喜ばしいことなのですが


No.3397069 21/10/17 11:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/17 12:00
匿名さん1 

今書いたことありのまま伝えていいと思います。

私は同棲前はその費用として彼氏と一年貯金を頑張り、合わせて100万貯めた状態で家を出ました。

後に親が車代200万とか結婚式費用300万とか新築祝い600万とか色々出してくれましたが、それは結婚してからの話です。

同棲は本人たちの力のみで始めましたしそうすべきだとも思います。
性格的にも経済的にも2人でやってけるのかを試すための同棲なんだから、そこで親が援助するとちゃんと推し量れない部分がでてきてしまうと思います。

No.2 21/10/17 12:01
匿名さん2 

同棲に親が資金出す必要ないと思います。
ちゃんと結婚したら、多少はお祝い金も有りでしょうけど。

籍入れていない他人との生活に、親の金を使わせるつもりはありません。

No.3 21/10/17 12:14
匿名さん3 

同棲は結婚生活の予行練習でしょ?
主さんが今後も何かある度にお金を出して世話するなら同棲費用だしても良いと思いますけど。
そうじゃないなら、子供が自分でお金用意してやり繰りさせないと。

私は同棲する時、親から一銭も貰ってないです。
むしろ、同棲中に親が倒れ入院となり入院費を姉妹で負担しました。

主さんに何かあったときにお子さん方はそれが当たり前にできますかね?
甘やかしすぎな気がします。

No.4 21/10/17 13:06
匿名さん4 

当然、彼氏側が全額出すんじゃないの?

自分はそうしたけど。

女の子側に出させるなんて、ちょっと考えられなかった。飯作ってくれるし。

No.5 21/10/17 17:09
匿名さん2 

再レスします。
私は、自分の娘には、もし同棲という運びになったら、初期費用や同棲中の生活費はきっちり折半しなさい、と諭します。
結婚でもない段階で男性側に金銭面で甘える理由はないし、そんな主従関係を作っても、女が不利になるだけです。
家政婦として雇われるわけじゃないんですから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧