高校3年生です。来年から進学の関係で、大阪で一人暮らしをします。自分で大阪に進学…
高校3年生です。来年から進学の関係で、大阪で一人暮らしをします。自分で大阪に進学することを選んでおいてこんなことを言うのはおかしいですが、普段からお母さんやお父さんと仲が良いため実際に一人暮らしをするとなれば不安です。今までだと、学校から家に帰って僕が「ただいま」と言うとお母さんが「おかえり」と返してくれました。しかし、「ただいま」と言って返事が返って来ないと寂しくなるタイプです。なのでホームシックになったりしないかと不安です。今、通ってる高校の先生から一人暮らしに関するアドバイスをしてもらってるのですが、とある先生から「もし不安になったり寂しくなったりしたらお母さんとかお父さんに電話してあげて」と言われました。しかし、新しい環境に適応できるのか、その他諸々一人暮らしに関する不安を挙げたらキリがないです。どうやって不安に向き合えばいいですか?
新しい回答の受付は終了しました
最初は誰でも不安なものですから
ホームシックになることもあるだろうな、
というのは織り込み済みで
考えといたらいいです。
ホームシックや寂しくなる事は
別になっちゃいけないものではないです。
ただ、いつまでも幼児のように親に
べったり甘えるわけにもいかないので
一人暮らしが軌道になるまでは
あえて連絡をしばらく断ってみるのも
いいかもしれませんね(親には
あらかじめその旨伝えておいて。)
一人暮らしは時間が経てば慣れますから
安心してください。そして
必ずいつか親はいなくなるものなので、
遅かれ早かれ
親がそばにいない、頼らない生活に慣れ、
自分で自分の生活を回す家事力、自活力
をつけておく事はとても大事と思います。
進学を選んでおいて
↑
この時は進学で頭が
一杯だったのでしょう!
今一区切りついて、
余裕があるから不安になれるのです!
進学して、
また勉学に励まなくてはなりません!
その時はまた
今の不安は順位が下位に押しやられて、
それどころじゃなくなると思いますよ!
少しづつ慣れますよ。
主さんの様な気持ちになる人はたくさんいますよ。
うちの息子も初めは寂しかったみたいだけど友達が出来て少しづつ慣れていったみたいですよ。
初めのうちは息子から電話やLINEが来るとママ友達が言ってたのを覚えてます。
寂しい時両親に電話したらいいと思いますよ。
その電話もだんだんなくなって慣れれば全く連絡なしと笑ってましたよ。
そのうちひとり暮らしが楽しくなってきますよ。
家事は1人暮らしまでに簡単に教えてもらっておいたらいいしわからなければ電話で聞いたらいい。
それも嬉しいものですよ。
私は高卒で大阪に上京しました。両親とは仲が悪かったのですが祖母のありがたみを感じました。
親友が出来て貯金したり勉強したり自炊したり毎日があっという間でした。
最初は寮の先輩とかに気を使い過ぎたりしていましたが毎日忙しく働いていつの間にか関西弁をしゃべっていました。
関西人は普通の人でも芸人さんみたいに冗談を言う人もいたり人生の教訓を言って下さる人もいたりして、いい経験だったと思います。
上京当時は友人と離れて寂しかったけど、いろいろ勉強以外にも学んだ事が多かったです。
主さんも半年後には関西弁で会話しているかも。コロナなので余計に今は辛いかも知れないですが、新鮮な事が多いです。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

