育児相談 私25歳 子供1歳8ヶ月の男の子がいます。 未婚の母で、仕事はして…

回答10 + お礼8 HIT数 961 あ+ あ-


2021/11/01 10:00(更新日時)

育児相談
私25歳 子供1歳8ヶ月の男の子がいます。
未婚の母で、仕事はしていません。
最近子育てに疲れています。子供に当たるなど、可愛くないなどと思ったことは1度もなく、毎日可愛いですし、普通に子育てしています!!
ただ、心の中では。働きたい。お金を貯めたい。
などと思っています。ですが、息子が癇癪持ちなこともあり、私は親と同居しており、親に働くことも止められます。なぜなら、息子が活発すぎて危ないと判断されたためです。お金に関しては、親が負担してくれていることも多くあり、手持ちのお金は、支払いに回しているため正直自由なお金はあまりないです。

保育園にあげることを猛烈に反対され、子供の命と自分の野望(お金が欲しいだけのために子供を危ないところにあげれる感覚が凄いと言われます。
保育園に預けれることが決まったのですが、辞退しなさいと言われ辞退しないと色々言われ続けるので辞退しました。今の気持ちとしては、子供を手元で見れる!一緒に居れるからいいか!!という気持ちになったと言うかそう思うしかないです。そして幼稚園にあげなさいと言われます。

そして。私もダメ親だと自分でも思うのですが、子供が抱っこしてと言ってきた時など5分してはおろしてしまい。泣いてしまいます。それを親に怒られる為つかれてしまいます。

結論から言うと、親に色々決められ、ダメ親!!子供が可哀想など、指示も出されるなど色々言われて疲れます。目を離すな、もっと真剣に子育てしろなどです。私にも言われる火はあると思いますが言い方がきついためつかれます。親に言われることに疲れます。

No.3405960 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

実家を出て保育園に預けて仕事すればいいと思います。

でも実際、親御さんのサポートは無いより有った方がいいので、ご実家近くで、いざという時頼れる関係でいることが理想ですが。
でも親御さんの反対を押し切って保育園入れたら、もう親御さんは見てくれなくなるかしら?

未婚の母になった経緯によりますね。
親御さんは味方してくれたのか反対だったのか。
あと、お相手の男性の性格や気質。
息子さんのヤンチャぶりが、生物学上の父親と同じなのかどうか。

No.2

主さんの親…やばくね?

No.3

私もシングルだけど、主は親から援助され恵まれていると思います
貧困に近いシングル多い
コロナで失業したり親から援助されない
働きに出てもたいして稼げない
親の言う事は間違ってない
主の子供がモンスターみたいな子供にならないように育児、躾、親からの愛情が大切な事を切実に訴えている
もうしばらく親の言うことを聞いておいた方がいい

No.4

親と同居、
あなたは自分のために
使えるお金が欲しい
子供を預けて働きたい…
でも反対される


この文からは
あなたが自分中心でしか
物事を捉えず
考えない人だということが
感じられます


あなたの子供のために
お世話してくれる
ご両親…
あなたが働くと
この先どうなるか
よくわかっておられるのでしょう

あなたは
お世話になる親に
お金を入れる、という
感覚はないのでしょうか。

子供が
子供を産んだみたいだと
感じます。

No.6

>> 4 親と同居、 あなたは自分のために 使えるお金が欲しい 子供を預けて働きたい… でも反対される この文からは あなたが自分… 色んなご意見ありがとうございます。
色々不足しておりましたが、私が働きたい理由は、自分の自由なお金は正直いりません。貯金を今のうちからしておきたいためです。これから沢山お金がかかります。それに親に出してもらう分に対しても負い目があります。私は子供ができる前まで家に3万5千円毎月入れてきました。働きだしたら、3万は入れろと言われています。なので、一切感謝していない訳では無いです
共感0 自回答削除

No.7

>> 3 私もシングルだけど、主は親から援助され恵まれていると思います 貧困に近いシングル多い コロナで失業したり親から援助されない 働きに出て… ありがとうございます。甘えた事言えないと。思いました。確かに私はすごく助けられていて、その中で不平不満が出てしまいました。
ですが親ももう少し言い方を変えてくれたら良いのにな。と思ってしまいました。

No.8

>> 1 実家を出て保育園に預けて仕事すればいいと思います。 でも実際、親御さんのサポートは無いより有った方がいいので、ご実家近くで、いざという… 実家を出ることは許さないと言われています。1度人生を失敗したのだから子供にまで迷惑をかけるなと言われている為出る気は無いです。
親は、子供が出来た時に良かったねと言ってくれました。押し切って保育園に入れてしまうと、きっと熱が出てもお迎えとかは一切サポート無しだと思います。そして熱が出る度に保育に行かせたからだ!可哀想に。と言われると思います。

未婚の母の経緯はお付き合いを3年していた人に裏切られた末ってところです。

No.9

主さんが、働き出すことで、ヤンチャな息子さんの世話を押し付けられる(主さんが残業の時の保育園のお迎えとか)のが嫌ってことかも。
この子は主さんが責任持ってねって言いたいのかもね。

親御さんにしてみれば、『可愛い娘(主さん)が産んだ子』であると同時に、『娘をヤリ捨てした、何処の馬の骨とも知らない男の血を引く子』とも言えますから。

No.10

>> 9 確かに手がかかる孫なので、正直疲れると思います。親の私ですら、疲れたなーと思うのですから。親も私も忙しいいちいち顎で使われても困る!みんな自分たちで子育てしてるんだから、頼りすぎ!!とも言われます。家の掃除洗い物子供と自分の洗濯は。私がしています。朝昼のご飯は子供と自分の分夜はほんとたまに私が家族文作りますが、親がやり方があると言うので基本夜は任せてます。

孫の事は可愛い。と言い、危険から守ってくれ、愛情持って接しているのが伝わるので好きなのとおもいますが、母と父は、私にイライラしているんだと思います。グズグズの時なぜ親のお前があやしきらないのか理解できない普段放置してるからだろ!と言われます。

No.11

保育園は危ないところではないし、活発だからこそお友達とたくさん遊べた方がいいのでは?
家で愛情をたっぷり注いであげて、保育園で社会を学ぶことも良いことだと思いますよ。

一度人生失敗したのだからって、なにそれ。自分の娘が失敗作だとでも言いたいんですかね。

No.12

私もちょうど1歳8ヶ月の子を育ててます。
生後4か月あたりから在宅ワークを全くの未経験から始めて、月の稼ぎは6万ちょいくらいです。
その稼ぎだけで今だいたい140万くらい貯金が溜まりました。(学費にあてる予定です)
生活費は夫に出してもらってるので、私の稼ぎは全部貯金という形で。

作業時間は朝子供が寝てる昼寝+21時以降だけで、
それ以外の時間は普通に子どもと外に出かけたり遊んだりしています。


普通に働いてる人より月収は全然少ないけれど、ないよりは全然マシだと思います。
親の意見を押し切って無理に外に働きにでるくらいなら、子育てに支障がない時間に在宅で仕事をして小銭を稼ぐのが一番主さんには合っているのではないかと思いました。





No.13

読めば読むほど
何だか違和感を感じる
あなたの話。

質問冒頭では
子供は可愛いいを
念押しするような書き方。

だけど5分も抱っこできない
という愛情の無さ

そして

保育園を辞退後の気持ちで、
子供を手元で見れる!一緒に居れるからいいか!!という気持ちになったと言うか

『そう思うしかないです。』

という薄情さ

本当にお子さんが大切でしょうか。

働くとを
ご両親に猛烈に反対されて、
と書きながら、
働き出したら
3万は入れなさいと言われます
という食い違い。


何だか
あなたが
何かを隠して書いているとしか
思えない…

ただ、ただ、
違和感しかありません。



No.14

>> 12 私もちょうど1歳8ヶ月の子を育ててます。 生後4か月あたりから在宅ワークを全くの未経験から始めて、月の稼ぎは6万ちょいくらいです。 その… ありがとうございます!!
在宅ワークなど視野に入れて見てみます!!
参考になりました!!6万もあれば、全然助かりますm(_ _)m

No.15

>> 13 読めば読むほど 何だか違和感を感じる あなたの話。 質問冒頭では 子供は可愛いいを 念押しするような書き方。 だけど5分… ありがとうございます。
確かに主様の言うとうりな部分もあるかもしれません。ですが、私なりに子供の事は凄く可愛です。失いたくないです。
保育園に預けたい!!とも思っては無いです。ですが、心配なのは親は、ずっと一緒にいてくれる訳では無いのでやはり計画的に貯金などは大切なのかなと考えてしまいます。

そして、抱っこは確かに短いときでは五分ほどで下ろしてしまい、また少しして抱っこする事も多々あります。毎回は無理ですが、眠たい時などは抱っこと言ってくれば寝るまでは抱っこしたりしておりますが、体力もあまりないのできついのが正直な気持ちです。ですが、それを耐えれるように自分なりに鍛えるなり考えよう、努力しようと思いました。

親の件に付きましては、子供が3歳になり幼稚園に行けるようになったらの話です。

No.16

たぶん、お子さん体重10キロくらいかな。5分抱っこするのって、結構辛いよ!腕も腰も痛いからね。

それで思うに、
朝から夕方まで、お子さんと外で過ごすと良いと思いました。実家だとご両親に干渉されるので、主さんもお子さんものびのびできないでしょう?

それが辛いのだと思います。

泣いてても周りの目を気にしなくて良い
早く泣き止ませろ!と言われなくて良い。
お子さんも思いっきり癇癪できる。

そういう空間とか過ごし方って大事ですよ。

これから更にイヤイヤ期がやってくると思いますが

思いっきり遊べて、自由に過ごせるやり方を見つけてみませんか?

No.17

>> 16 ありがとうございます!!
子供は今12キロです(>_<)中々重たくてじっとしてくれてたら良いのですがあっちいってこっち行ってと暴れたり反り返るので倍負荷がかかってる気持ちになって重たいのです…。

小さい頃から手がかかる子で、まだ軽かった時はほぼ一日抱っこしていてぎっくり腰になってしまいそこから癖がついたのもあって抱っこが少しきついのもあります。

公園などに連れて行ったりもたまにしています!!‪(*ˊᵕˋ* )
日中は、親はいない為すごく楽です!!

No.18

一歳8カ月って大変な時期
よく頑張ってますね
夜泣きはしないですか?

5分抱っこで良いですよ
重いし..

ご両親の意見
近くにいれば耳障りな話は
右から左へ聞き流し..

正しいかなって思う事は聞き入れたら?

一緒に暮らしていればお互い
わがままや甘えは出ると...


まだあなたは若いし
子育ても子供さんと試行錯誤しながら
お母さんになっていかれる
と思います。

お身体だけは無理
しないように..気をつけて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧