先日結婚式をしました。 夫や私の友人や上司、夫の友人らからは 綺麗だった、美…

回答9 + お礼8 HIT数 806 あ+ あ-

匿名さん
21/11/15 21:33(更新日時)

先日結婚式をしました。
夫や私の友人や上司、夫の友人らからは
綺麗だった、美人だったなどお世辞でしょうが言って貰えてと嬉しかったのですが、

自分の母親から、あんたの友達の○○ちゃんが一際綺麗で目立ってた、周りの親戚もみんなそう言ってた、群を抜いてたわ〜と延々と友人を称賛し、私に対しては、あんたは髪型がおかしかった等のダメ出ししかされずとても嫌な気持ちになりました。

その友人はすごく美人なので仕方ないことだとは思うのですが、結婚式の日くらい嘘でもいいから綺麗だと言って欲しかったと思うのはわがままでしょうか。

ゲストに褒められて嬉しかった気持ちも、その話を聞いてからどうせみんな母親とおなじように思ってたんだろうなと思ってしまい、結婚式からずっと暗い気持ちです。

幼い頃から、母親は私をけなしてきたのでいい加減慣れそうなものなのですが、
年々辛くなってきている気がします。

No.3415503 21/11/15 16:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.15 21-11-15 19:32
会社員 ( 48 ♂ YCWSCd )

削除投票

ご結婚おめでとうございます🎉✨😆✨🎊

人生のなかで、一二を争うほど、女性が綺麗になれる瞬間ですね。

それも実際、そう言って下さる方々がいらっしゃたわけですから、本当にお綺麗、お美しかったんだったんだろうと、容易に想像できます。

しかもこのコロナ禍、新婚カップルの6割以上が結婚式をしていない中で、皆に祝福される素晴らしい時間だったと思います。


自分のお腹を痛めて産んだ大事な娘の、一生に一度の晴れ舞台、感動的な時間だったはずですが、お母さんの対応は悲しいですが、その感情を上まあって余りある、幸せな瞬間だったことでしょう。


これから先、旦那さんと一緒に、お二人が主人公の生活が始まります。


お母さんももちろん大事ですが、旦那さんとお二人でどう生きていくかが最大の課題だと思います。


自分をこの世に生み出してくれたからこそ、今日の旦那さんと出会って一緒になれたわけなので、その事には感謝しつつ、いろんな事を経験して、本当の夫婦、本当の家族になっていって頂ける事を願っています。

No.8 21-11-15 17:02
匿名さん8 ( ♀ )

削除投票

結婚式という娘の晴れ舞台でさえそのような言葉が発せられるのは…ごめんなさい、言葉が見つかりません。親子だろうと夫婦だろうと言って良いことと悪いことはあります。傷ついて当然です。

ご結婚おめでとうございます。
花嫁さんてみんな綺麗ですよ。主さんには幸せになって欲しいです。

No.4 21-11-15 16:30
匿名さん4 ( )

削除投票

お母さんは辛い子供時代を過ごした人なんでしょうか
知人にも子供を貶す人がいて、見ていて可哀想になります
中学生の娘さんが赤い可愛い服を着ていたら、アンタは色黒だから赤が似合うんんだ…とか
私の、子供の宿題の工作を見て貰ったらわざと無茶苦茶に仕上げてしまったり
自分はとても不遇だったのに、他者の幸せな姿を見ると不公平だと感じてしまうのか、褒められたり幸せであることが受け入れられないのだと思います

遅くなりましたが、ご結婚おめでとうございます
あなたはとても綺麗でしたよ
見ていなくても分かります
花嫁さんは世界で一番綺麗で輝いているんです
例え、側に顔が綺麗な人がいても、あなたの美しさの前では霞んで見えます
内面から溢れる幸せオーラは何より美しいのです
末永くお幸せに


すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/15 16:10
心配性さん1 

踏ん張って下さい。

No.2 21/11/15 16:19
匿名さん2 

おめでとうございます。お母様は自分の娘が一番綺麗だと心で思ってますよ。素直に言葉に出来ない不器用な人は沢山います。

No.3 21/11/15 16:23
黒猫 ( ExANCd )

今までも何度となくそのような事があったのではないですか?

きっとお母さんは、あなたばかりではなく、親戚縁者や友達にもそのような対応をしてこられた方だと思います。
きっとお友達も少ないのではないですか?

お母さんが若い頃は今のように発達障害の意識づけがなかったのですが、お母さんは多分その類でしょう。

まあ、お母さん独特の癖だとしても気持ちの良いものではないですよね。

けれど、お母さんの歳になってしまえば、もうその物の捉え方は変えられないんですよ。
それはお母さんの生き方や考え方に張り付いているもので、変わってほしいと願うのは無理です。

ですから、出来るだけ付き合わない、言われても受け流す、関わり合いにならないなどの工夫が必要になります。

これからお子さんが産まれると、お孫さんの成長にすら口を挟むようになるでしょう。

本人がそれを何とも思っていないのが問題ですが、あなたはあなたの家族を守る事を第一に考えて対応してほしいものです。

No.4 21/11/15 16:30
匿名さん4 

お母さんは辛い子供時代を過ごした人なんでしょうか
知人にも子供を貶す人がいて、見ていて可哀想になります
中学生の娘さんが赤い可愛い服を着ていたら、アンタは色黒だから赤が似合うんんだ…とか
私の、子供の宿題の工作を見て貰ったらわざと無茶苦茶に仕上げてしまったり
自分はとても不遇だったのに、他者の幸せな姿を見ると不公平だと感じてしまうのか、褒められたり幸せであることが受け入れられないのだと思います

遅くなりましたが、ご結婚おめでとうございます
あなたはとても綺麗でしたよ
見ていなくても分かります
花嫁さんは世界で一番綺麗で輝いているんです
例え、側に顔が綺麗な人がいても、あなたの美しさの前では霞んで見えます
内面から溢れる幸せオーラは何より美しいのです
末永くお幸せに


No.5 21/11/15 16:35
お礼

>> 2 おめでとうございます。お母様は自分の娘が一番綺麗だと心で思ってますよ。素直に言葉に出来ない不器用な人は沢山います。 お優しいお言葉をありがとうございます。
何だか癒されました。

No.6 21/11/15 16:42
お礼

>> 3 今までも何度となくそのような事があったのではないですか? きっとお母さんは、あなたばかりではなく、親戚縁者や友達にもそのような対応をし… これが不思議なことで、むしろ母の方が友人は私よりも多く、周囲には好かれています。私にだけ辛辣なのです。。母親ってそんなものかな?とずっと思っていたのですが、夫の母をみて全然違くて驚いています。
うまく受け流せるように頑張ります。

No.7 21/11/15 16:52
お礼

>> 4 お母さんは辛い子供時代を過ごした人なんでしょうか 知人にも子供を貶す人がいて、見ていて可哀想になります 中学生の娘さんが赤い可愛い服を着… ありがとうございます。優しいお言葉に泣いてしまいました。母も私が褒められるのはあまり嬉しくないようでした。色黒だから赤が似合うは私も言われていたことなので驚きました(笑)

褒められたくて勉強を頑張って、クラスで1番になっても、弟のプレッシャーになるからそんなこと言うな!と怒られたこともあります。。

母は小さい頃に妹と比較された嫌な思い出があるようです。そういったことも関係してるかもしれないですね。

No.8 21/11/15 17:02
匿名さん8 ( ♀ )

結婚式という娘の晴れ舞台でさえそのような言葉が発せられるのは…ごめんなさい、言葉が見つかりません。親子だろうと夫婦だろうと言って良いことと悪いことはあります。傷ついて当然です。

ご結婚おめでとうございます。
花嫁さんてみんな綺麗ですよ。主さんには幸せになって欲しいです。

No.9 21/11/15 17:33
通りすがりさん9 

周りが言ってくれたんなら,いいじゃない。

余計な一言を言うおばさんなんだよ。あなたの親は。

No.10 21/11/15 17:44
お礼

>> 8 結婚式という娘の晴れ舞台でさえそのような言葉が発せられるのは…ごめんなさい、言葉が見つかりません。親子だろうと夫婦だろうと言って良いことと悪… 気持ちに寄り添ってくださってありがとうございます。そんなふうに言っていただけるだけでも救われます。
幸せになって、もし子供ができたら沢山褒めてあげたいです。

No.11 21/11/15 17:46
お礼

>> 9 周りが言ってくれたんなら,いいじゃない。 余計な一言を言うおばさんなんだよ。あなたの親は。 余計な一言を言うおばさんに笑ってしまいました(笑)そうですね、周りの方の言葉を今は素直に受け止めようと思います。

No.12 21/11/15 18:03
通りすがりさん9 

トピ読む限り,あなたはいい子だと思います。
結婚したら,自分の家庭を大事にしてください。
 
親にムカつくこと言われたら,
怒っていいし,怒らなきゃダメだよ。

No.13 21/11/15 19:01
通りすがりさん13 

主さんのお母さんが、あまりにも私の母親にそっくりなので驚いています。
私の母親も外面が良く、親戚縁者や友人知人、近所の人などには明るく気さくな人のいいおばさん風に接しています。
しかし、私に対してはいつも一言多く、気分の悪くなるような貶し言葉を付け加えます。
意地でも褒めたくないし、認めたくない、決して褒め言葉なんか言ってやるもんか!という感じ。笑
実際は、劣等感と嫉妬心の強い母親で、育ちもあまり良くないので捻くれて底意地が悪くなってしまったのかな…と思っています。
私は、母親が年老いても面倒を見るつもりはありません。
今まで、人に不快な思いをさせて来た報いを与えてやるつもりでいます。

主さん、お母さんは可哀想な毒母親だと思ってやってください。
将来に思い知らせてやりましょう。笑

遅れまして申し訳ありません。
ご結婚、おめでとうございます。
ご主人と、やがて生まれ来るお子様と、仲良く楽しく末永くお幸せに。

No.14 21/11/15 19:32
お礼

>> 12 トピ読む限り,あなたはいい子だと思います。 結婚したら,自分の家庭を大事にしてください。   親にムカつくこと言われたら, 怒ってい… 性格は全然良くないのですが、そんな風に言ってくださってありがとうございます。
そうですね、家族よりも自分の家庭のことを第一に考えようと思います!

今までぐっと抑えることが多かったですが、少しずつでも伝えていきたいです。

No.15 21/11/15 19:32
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

ご結婚おめでとうございます🎉✨😆✨🎊

人生のなかで、一二を争うほど、女性が綺麗になれる瞬間ですね。

それも実際、そう言って下さる方々がいらっしゃたわけですから、本当にお綺麗、お美しかったんだったんだろうと、容易に想像できます。

しかもこのコロナ禍、新婚カップルの6割以上が結婚式をしていない中で、皆に祝福される素晴らしい時間だったと思います。


自分のお腹を痛めて産んだ大事な娘の、一生に一度の晴れ舞台、感動的な時間だったはずですが、お母さんの対応は悲しいですが、その感情を上まあって余りある、幸せな瞬間だったことでしょう。


これから先、旦那さんと一緒に、お二人が主人公の生活が始まります。


お母さんももちろん大事ですが、旦那さんとお二人でどう生きていくかが最大の課題だと思います。


自分をこの世に生み出してくれたからこそ、今日の旦那さんと出会って一緒になれたわけなので、その事には感謝しつつ、いろんな事を経験して、本当の夫婦、本当の家族になっていって頂ける事を願っています。

No.16 21/11/15 19:36
お礼

>> 13 主さんのお母さんが、あまりにも私の母親にそっくりなので驚いています。 私の母親も外面が良く、親戚縁者や友人知人、近所の人などには明るく気さ… 似ている境遇の方がいらっしゃって、こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、自分だけではないのだなあとなんだか少しホッとしてしまいました。

お祝いと優しいお心遣いもありがとうございます!私も母を可哀想な人だと割り切って、自分の家庭を幸せにしていくことだけを考えようと思えました。

No.17 21/11/15 19:46
お礼

>> 15 ご結婚おめでとうございます🎉✨😆✨🎊 人生のなかで、一二を争うほど、女性が綺麗になれる瞬間ですね。 それも実際、そう言って下さる… 温かくお優しいお言葉をありがとうございます!そうですね。。このコロナ禍で、集まって祝福していただけたのは本当にありがたく、素敵な時間を過ごさせていただいたと思います。

夫と出会い、そういった時間を過ごせたのも母がいなければ叶わなかったことですから、産んで育てて貰ったことには感謝しつつ、夫婦の時間を大切に第一にしていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧