注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

以前 https://onayamifree.com/thread/33717…

回答7 + お礼5 HIT数 444 あ+ あ-

匿名さん
21/11/20 21:27(更新日時)

以前
https://onayamifree.com/thread/3371797/
こちらの投稿をした者です。

この時から義母は私の子供に会っていませんが、昨日孫に会わせて欲しいと手紙がきました。

内容なんですが、過去の事は水に流しましょう!とか孫に会えない辛さがわかりますか?など書いてありました。
立場逆じゃないですか?
何で迷惑かけた側から過去は水に流しましょうなんて言われなきゃならないんですかね。
これって許す立場の人間が言う事じゃないですか?
孫に会えない辛さがわかりますかと言われても私に孫はいませんし、その孫に迷惑をかけたのはそもそも向こうなのに何を言ってるのか理解出来ませんでした。

他にもどの立場から言ってんのって思う言葉と、所々に謝罪の言葉がありました。
旦那はそろそろ許してあげてと言っています。
みなさんどう思いますか?
またみなさんならどうされるか参考に教えてください。

No.3418172 21/11/20 05:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/20 06:03
匿名さん1 

謝罪はいいから金。孫に会いたいなら金❗️手紙に10万入ってないなら許さん。

No.2 21/11/20 06:04
匿名さん2 

>子供の通う保育園で新型コロナが出て休園になったんですが、それを勘違いして孫がコロナになった!と義母が職場や近所に言って回った事がきっかけです。
>違うって言っても保育園に行ってないんだからコロナでしょと理解できない思考回路で。
>それから、職種と建物が違うだけで私と義母は同じ会社なので、確認に上司に呼ばれたり会社から保育園や役所に確認の電話をしたりと散々な目に遭いました。

それ以外にも、実母が倒れた時に亡くなったなど…他色々言われたんですね。

きちんと話し合い、お会いしませんなど、次もこのようなことが続くと縁を切りますとでもはっきり伝えたらどうでしょうか。

義母さんが自分が原因と少しでも思っていないならずっと続きますよ。

旦那さんともしっかり話し合ったらいいですね。

No.3 21/11/20 06:06
匿名さん2 

それか、相手の言葉をのみ
「水に流すことを受け入れる」

その代わり、
「今後こちらを傷つけるようなことがあったら縁を切る」

これでどうでしょうか?
交換条件として成り立ってます。

No.4 21/11/20 06:16
匿名さん4 

孫に会いたいがための仮の謝罪なら受け付けなくていいと思います。それって謝罪っぽいけれど別のものですからね。
常識が違いそう。元々合わないんでしょうね。
今後も常に誰かを間に挟まないといけなくなりますね。

No.5 21/11/20 07:21
お礼

>> 1 謝罪はいいから金。孫に会いたいなら金❗️手紙に10万入ってないなら許さん。 すみません。
笑ってしまいました。
そういう考えは旦那がしそうです笑

No.6 21/11/20 07:27
お礼

>> 3 それか、相手の言葉をのみ 「水に流すことを受け入れる」 その代わり、 「今後こちらを傷つけるようなことがあったら縁を切る」 … 義母は私を神経質と言うんですが、神経質とわかってるならその条件ならかなり気を使ってくれますよね。
言葉の選択もこのような人なので、今日許しても今年中には地雷踏みそうです。

No.7 21/11/20 07:39
お礼

>> 4 孫に会いたいがための仮の謝罪なら受け付けなくていいと思います。それって謝罪っぽいけれど別のものですからね。 常識が違いそう。元々合わないん… 合わないですね。
常識も全然違いますね。
思った事をストレートに言うのは無神経という私と、ズバズバ言うのはサバサバという義母。
育児も宗教観も違うので、わかり合えませんし、宗教観に至っては私は歩み寄れません。
ただ義母は仕事も家事も遊びもとアクティブなのでそこは尊敬します。
このままが一番平和なんですけどね…

No.8 21/11/20 08:22
おしゃべり好きさん8 ( ♂ )

私は男ですし次男でもありますので、環境や考え方も違うかもしれませんのでコメントは控えていました。
私なら、浮世の義理さえこなして貰えれば、母親との関係は希薄でも何も問題無いと思っています。
何でも自分で決めてしまう性格の私は、母親からは妻よりも嫌われていますので。。。

主さんはどうしたいのですか?
主さん、もうお義母様に会いたくないんでしょ?関わりになりたくないんでしょ?
スレを見る限り、そう思えてしまうのですよ。

縁を切りたいのなら、離婚も視野に入れて覚悟しなければいけないと思います。
前のスレを見た上で、そうとうお怒りのご様子なので、行くところまで行く覚悟があるのかな?って思ってしまいました。
どこまで許せますか?
許せないのは何処で、それに対する謝罪の請求はどんな形が望みですか?

お義母様からしたら、お孫さんに合わせない鬼嫁の様な感じに思っているのかもしれませんね。

しかし、主さんのスレを読む限り、主さんに対するお義母様のモラハラであることは明白ですので、弁護士に依頼すれば解決できますよ。
今後、軋轢や後悔は残ったとしても、離婚と言う結末であったとしても、解決は解決です。

主さんはご主人とよく相談して、これからの付き合い方を書面なんかでお義母様に示し同意書として残す・・・くらいの事が必要かもしれませんね。

でも、ご主人の立場もあると思うので、よぉ~く話し合いをしなければならないと思います。

主さんが一方的に会わないと言うのでは無くて、主さんの居ない所でご主人と一緒に合うのは良いとか、主さんの家庭に迷惑をかけないとか具体的な条件を示した上で、ある程度の我慢はしなければ仕方ないと思いますよ。

もうお義母様と関わりあいたくないんでしょ?

許す必要は無いと思いますが、本気で喧嘩するのなら叩きのめすくらいの覚悟が欲しいですよ。

No.9 21/11/20 09:02
匿名さん9 

私も義母の失言?心ない言葉で絶縁を言い渡した嫁の立場です。

ご主人はその手紙見てもなお、そろそろ許してあげてって言ったのでしょうか?もし見ていないなら、お義母さんのこういうところが無理だって言ってもいいと思います。

私も何年か前に旦那からそろそろ許してあげて、と言われましたが、お義母さんが謝ってきたら許してもいいって言いました。多分旦那はそれを義母に伝えきれていないと思います。

絶縁状態になって10年ちょっとですが、その間に私の両親の死去で会う機会がありました。でも必要最低限の会話しかしていません。私の姉は、いつまでも意地を張らず折れなさいって言われたけど、どうしてもできませんでした。

ただ、子どもが高校受験でお守りを旦那に託けていたので、合格したとの報告とお礼には母親の立場で行きました。

私自身の今後の嫁としての在り方はまだ模索中です。

主さんところは、手紙をよこしてきているし、それを元にお義母さんのこういう世間からズレているところが嫌なんですって言ってもいいのかなぁって思います。仲直りするかしないかは、それから考えてもいいんじゃないでしょうか?

No.10 21/11/20 11:13
お礼

>> 8 私は男ですし次男でもありますので、環境や考え方も違うかもしれませんのでコメントは控えていました。 私なら、浮世の義理さえこなして貰えれば、… 叩きのめすとはまた男性らしい考えだなと感じました。

私と子供さえ会わなければ問題ありません。
謝罪も必要ありません。
見当違いな謝罪を聞いても心が動く事はないので。

離婚については、今回の問題が発生した当時は正直離婚を考えました。
しかし旦那は私がこうすると言えばそうですかと引く人なので、義母に何としても会わせてやりたいとはしないんです。
子供との関係も良好で、私達家族単体であれば問題は全くありません。
離婚するメリットがないので考えを改めた次第です。

職場で会うとか突発的な手紙や訪問をやめさせるのは難しいと思いますが、それでも可能な限り自分の心を守り私と子供は会わないのが最善であり望みです。

No.11 21/11/20 11:37
お礼

>> 9 私も義母の失言?心ない言葉で絶縁を言い渡した嫁の立場です。 ご主人はその手紙見てもなお、そろそろ許してあげてって言ったのでしょうか?も… 同じ立場の方からのコメント、とても参考になります。
旦那は手紙の内容は知りません。
上から目線で何か言ってきてるわ笑とは言いましたが…

絶縁にまで至るって一度の失言や行動ではなく積もり積もったものなので、見切りをつけたらなかなか再度交流を持つのは難しいですよね。
仲良く暮らせるのが旦那としてはいいのでしょうが、自分の尊厳を傷つける人とは関わらないのが一番平和でいい方法と思います。

No.12 21/11/20 21:27
匿名さん12 

ここまで来たら、もう後は淡々と処理するのがいいかなと思いました。

こっちが感情的になると、泥沼ですから。

「義母さんのこういうところが私には理解できません」とか「こういう風にしていただけないとこちらとしても対処の仕様がありません」と箇条書きにしてでも書いて伝えるとか。

夫さん、うまく動かなくても、義母さん側の味方にならなければ離婚は考えなくてよさそうですし、クレーム処理とでも思うしかないですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧