私は今高校3年生です。 ただただ自分の中にあることを吐き出したいです。 …

回答4 + お礼4 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
21/12/13 23:53(更新日時)

私は今高校3年生です。
ただただ自分の中にあることを吐き出したいです。

私は悩みを溜め込んでしまう癖があります。
私の家族はすこし仲が悪く、お父さんだけがいません。小学生のときに突然いなくなりました。母も父も何も相談せずに離婚してしまいました。そこから家族は少しぎすぎすしています。普段お母さんは優しいし一緒に笑ってくれるのですが、時々機嫌が悪いときは話しかけると急に怒鳴られてしまいます。姉も私には優しいのですが感情が表に出やすく、家族にすぐ腹を立てて怒鳴ってしまいます。祖父はすぐになんでも祖母のせいにして怒るし、それに祖母はまた怒ります。
そんな家族の仲で私は機嫌取りのような立ち位置にいます。姉が機嫌が悪いときは他の家族が困らないようにわざと明るく話したり、ご飯をいつもより多く食べたり、祖父が祖母を怒鳴ろうとしたら祖母を庇いながら祖父を少し注意します。母が機嫌が悪いときはなるべく話しかけないようにして、顔色を伺いながら話します。正直疲れます。私だって怒りたいけど、自分が反抗期に入ってしまうとだめな気がして我慢してしまいます。

私は学校では仲の良い友達はたくさんいるし、執行委員やリーダーは積極的に受けています。そういう役割が好きだからです。学校生活は楽しいと感じていると思います。それでも友達に『〇〇は悩みがなさそうだよね。』とか『〇〇はいつでも楽しそうだね。』と言われると、悪気はないことはわかっているのですが少し心が重くなります。あと、私は約束を破られるのが何よりも辛いのですが、結構友達は平気で約束を破ります。そのことにももやもやします。

でも家族に学校のことを相談する勇気はないし(機嫌を悪くしたくない)、友達に家族の仲を知られるのも嫌です。先生はもとから信用していません。今までに何度か理不尽に怒られたこと、昔いじめにあったとき何の対処もしてくれなかった経験がトラウマだからです。

なので私は中学のときからリスカを続けています。今でも何か辛いことがあればすぐに皮膚を切って泣けば落ち着きます。泣いて、皮膚を切れば一瞬でなにもかもがどうでも良くなるのです。なんでそんなことで悩んでたんだろうと思うくらい軽くなります。
1度病院でストレスのためすぎと診断されたことがあります。でも診断されたところで発散の仕方がわかりません。結果だけです。

正直今の生活を楽しいとは思えません。死のうと思ったことは1度もありませんが、死ぬのは怖くないです。

そんな自分がこれからどうして過ごして行くのか最近不安でたまりません。

読んでいただきありがとうございました。

No.3433548 21/12/13 22:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-12-13 22:29
匿名さん1 ( )

削除投票

読んだ。あなたはとってもいい娘。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/13 22:29
匿名さん1 

読んだ。あなたはとってもいい娘。

No.2 21/12/13 22:52
お礼

>> 1 ありがとうございます…!そう言ってもらえるだけで明日がんばることができます。

No.3 21/12/13 23:02
匿名さん3 

毎日頑張ってて偉いですね🍀*゜

たまにはこうやって沢山吐き出してください(;-;)

主さんにも主さんの道がありますから。

No.4 21/12/13 23:04
匿名さん4 

全部読ませていただきました
私は高校生ですごく状況が似ていて共感出来ました。
アドバイスなんてなんも出来ないけど同じ人がいてよかったです

No.5 21/12/13 23:11
お礼

>> 3 毎日頑張ってて偉いですね🍀*゜ たまにはこうやって沢山吐き出してください(;-;) 主さんにも主さんの道がありますから。 ありがとうございます!自分が大人になったときは絶対子供に同じ道を通らせないようにしたいです。

No.6 21/12/13 23:12
お礼

>> 4 全部読ませていただきました 私は高校生ですごく状況が似ていて共感出来ました。 アドバイスなんてなんも出来ないけど同じ人がいてよかったです 同じような悩みの人がいるって思うと自分の悩みがちっぽけに感じてきます…!共感してくれてありがとうございます!

No.7 21/12/13 23:14
匿名さん7 

何もかも理解出来て人の気持ちに寄り添う事が出来る、客観視ができ協調性も持ち合わせています。それは主さんの強味でもあり社会に出たらとても大切な事です。でも自分の事もしっかりとケアしてあげないと今回のように行き詰まる事がこれから増えて来るかもしれません。時には自分を優先にする、主さんが気配りするのは主さんがしたい時にだけ行いあとは周りが解決すれば良いと言うおおらかな気持ちでいる事も本当の所はありなんです。なんとでもなれと言う精神です。あと主さんの心の中にある思いを少しずつでも表に表現して行く癖、訓練を行うように努力してほしいです。その先には、気がついたらリスカをしなくなっていた状態に辿り着く事も可能だと思います。

No.8 21/12/13 23:53
お礼

>> 7 アドバイスありがとうございます!自分を優先することも大切だと思います。私も同じ気持ちです。でもそんなとき友達に『冷たい人だ。』と思われて嫌われるのが怖くてなかなか踏み出せません…。少しずつ変えていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧