努力することが大嫌いなんですがどうしたら克服できますか? 勉強するときも別…

回答2 + お礼2 HIT数 259 あ+ あ-

匿名さん
21/12/19 19:55(更新日時)

努力することが大嫌いなんですがどうしたら克服できますか?

勉強するときも別のこと(アニメ、漫画)を考えながらやってるんで滅茶苦茶効率悪いです

筋トレするときも人に認められたい気持ちが強すぎて、頑張って認められるためにやるなんてダサいかな~とか考えたりします
仕事をしてるときも別のことを考えて、ミスしたりします

人間関係でも自分から話しかけたり試行錯誤したほうがいいのに、きずつけられたりしたらどうしようとか考えて(一人の方が楽なので)一人でいます
でも一人でずっといるのもつまらない


やるべきことをやったほうが状況はよくなるはずなのに言い訳とか考えたりしてグータラしてしまいます

どうやったらやるべきことをやれるでしょうか?
やりたいこととか趣味もないので、なまじやりたくないことを無理矢理やるのが億劫になるのでしょうか
20後半男です
よろしくお願いします

No.3437089 21/12/19 15:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/19 16:59
匿名さん1 

私も20代後半ですが
努力したくない気持ちすごく分かります。
でも。嫌いな事に対して努力しようとしたって長く続きしませんよ。
同年代の私の経験上では好奇心が大切だと思います。
私は小学校の運動会でバトンリレー
のアンカーに憧れを持ちました。
そのため、いつか大きな行事で
バトンリレーのアンカーをやりたいって
気持ちでプライベートや部活の
練習で走っていたら
中学では体育祭チーム代表のバトンリレーに出場できたり
高校では学年・チーム代表のアンカーを
やって1番でゴールしてチームに貢献
しました。

主さんも無理して努力しようするのではなく好奇心や仕事のために頑張るという
意欲が大切だと思います。



No.2 21/12/19 17:33
お礼

>> 1 あったとしてもすぐ飽きちゃうし続かないんです
マンガ、ギター、英語とかもつづかない
アニメ、映画、漫画も見るけど新しいものをみるのが面倒でやめてしまう

しかも自分より優秀な弟がいてなおさら落ち込みます

逃げ癖が昔からあったのですがさらに強化されてしまいました

なんか目標つくって無理矢理達成…もあんまりよくないですかね

No.3 21/12/19 17:43
匿名さん1 

焦ったり結果を早く出そうと
してませんか?
逃げ癖が強くなったにせよ
今まで経験してきた事は無駄では
なかったと思いますよ。
飽きたり嫌になるって事は
一つ一つの趣味に共通する原因があったりするのではないですか?
気が向いたらとかで良いんで
焦らずマイペースにて考えて
やってみたらどうですか?

No.4 21/12/19 19:55
お礼

>> 3 確かに結果を求めたり、人と比べたりするとイヤになりましたね

マイペースにやっていこうとおもいます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧