主人から家事のダメ出しをされると厭な気持ちになります。 どうしたら素直にきける…

回答5 + お礼5 HIT数 517 あ+ あ-


2021/12/20 11:36(更新日時)

主人から家事のダメ出しをされると厭な気持ちになります。
どうしたら素直にきけるでしょうか。

ダメ出しの内容は

もう少し片付けて
とか
もっと働いて

ではないのです。
それなら文句を言われたら堂々と「こんなに働いてるのに?!」と驚けるのですが。


内容は
「次の作業を考えて、こういう風に置いて」
とかなんです。
(次に食器を洗う人のことを考えて、水切りカゴにはなるべく立てて置いて、とか)

次に作業する人はだいたい私なので私の好きなようにしてるけど
時々主人がやってくれては
「あの…ごめん…いや…うん、あのね」と言いづらそうにしたあと
「出来ればでいいんだけど…」と、次の効率を考えた提案をして、
「普段からほとんどやってくれてるのは君だから文句言うのはおこがましいんだけど、こうやってくれると俺ももっと家事をやる気になるから」
とかなんとか。

きいてるうちに厭な気持ちになります。

普通に言えばいいじゃないか。
(おこがましいと言いつつ、言い方がしつこい)

とか

時々しかしないんだから「効率悪いなぁ」と感じても仕方ないじゃないか、同じ人間じゃないのだから。

効率悪くてうんざりしたならもう全部私に任せたらいいのに。


とか、頭に浮かびます。

私も主人に歩み寄って希望通りにしてるし、口ごたえはしないのですが
なんかだんだん
「私の方が仕事量多いのに」
「私の方が家計にも多く入れてるのに」
「私は主人が私のこだわり通りに動かなくてもそれが当たり前だと思っているのに」
と悲しくなります。

でも「悲しい」と伝えると
「あー、じゃあもう言わないよ、申し訳ありませんでした」
と不機嫌になります。

私が「こだわりを押し付けるな」というこだわりを主人に押し付けようとしてるんですかね…。
主人も私が素直にきけてないのを感じ取って、厭な気持ちになっていますよね。

無心になって、心を広く、
「そうだね、その方が効率いいよねぇ!さすが!」
と言えるようになれたらいいのですが…

No.3437398 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

仕事も家事も多くやってるんですか?
旦那様、息子状態じゃないですか。
もう家事得意なら、旦那様におまかせしてはいかが。

No.2

「もー、うるさい子だねー」って、言えば・・ぼくは、言われているけど、腹はたたない。

No.3

>> 1 仕事も家事も多くやってるんですか? 旦那様、息子状態じゃないですか。 もう家事得意なら、旦那様におまかせしてはいかが。 はい。
数値化すると、私の方が仕事の拘束時間も家事量も家計に入れているお金も多いです。
しかし私はホワイトカラー、主人はブルーカラーなので疲労度は主人の方が多く、
私はこまごま動いていた方が楽なので、
好きでやっているし、平等よりも「できる人ができるだけ」と考えています。

主人は家事は得意です。
一度、半月くらい専業主夫のようにしてもらったら、本当にきっかりやってるのです。
しかし主人はものすごく毎日イライラしていました(笑)
「主夫の仕事は目に見える報酬もないし、終わりもないからキツイ」
と。

私はそういうの平気なので、
「平気な私がお気楽にやってるのだ」
という気持ちで、主人のお小言を受け流すしかないですね。

アドバイスいただいたのに、すみません。

No.4

>> 2 「もー、うるさい子だねー」って、言えば・・ぼくは、言われているけど、腹はたたない。 そうなんですか。
いいなあ、腹が立たないのですね。
私もそのくらい広く心を持ち、
また主人にも気軽にそう言えるようになりたいです。

No.5

どのくらいの頻度で旦那さんはやるんですか?
私ならその日敢えて言われたとおりにする。そんで「見てっ!言われたとおりにこうしといたよん!家事やる気になったかなぁ〜?」っておもしろく言う。
しばらく続ける。
それでもやらないならどうせやらないんじゃん(笑)ってことで次からは、オッケー!とかハーイ!了解!って言っとくけど言うことはきかないわ。

No.6

>> 5 頻度
休日の夜に洗い物を一回する程度です。


多分あなたのおっしゃる通りに
明るくふるまい、きちんと言う通りにすれば
主人は気分良くなんでもするでしょう。


どうしたら明るく言う通りに出来るのかと悩んでいるからできないのですね。
どうしたらできますか?ではなく、【やればいい】のですよね。

No.7

それは、素直に聞けませんよねぇ。
たいしてやりもしない家事なら、そっちがこっちに合わせてよ!と思いますもんね。

でも、文句を聞くのが嫌ならば、あなたがやりにくい方法でない限り、旦那さんがやりやすいようにするしかないんじゃないですかねぇ。

それが週に一度だろうと、年に一度だろうと。

うちの夫もそういうところがあって、改善されるまで言い続けます。
6月に夫の要望で家事のやり方を一つ変えましたが、それ以降一度もその家事をやりません。
もうなんだかな、です。

No.8

自分もたまに夫にやり方について「こうしたらいいじゃん」って言われることあります。
大抵そこまで大きく変わらないただのこだわりだなって思うので、「おっじゃああなたよろしく。こだわり持ってる方がやったほうが良いよね〜。私は嫌だけど頑張ってるだけだからさ〜」って言うとやりたくないのか引き下がりますね。
こだわりのやり方があるから自分がやる、じゃないのめちゃくちゃカッコ悪いし腹立つなって思います。

No.9

>> 7 それは、素直に聞けませんよねぇ。 たいしてやりもしない家事なら、そっちがこっちに合わせてよ!と思いますもんね。 でも、文句を聞くのが… 改善されるまで(?…ご主人の思い通りになるまで、か)言われ続ける…気も狂わんばかりです、私なら。

とても大変だったでしょう。
自分のやり方というものがあって、自分なりの合理性があったはずですよね。
それを頑張って諦めて、変えたんですね。
えらいです…。


そうですね。

文句をきくのが厭
言う通りにするのが厭

の2つを天秤にかけ、どちらが良いかを選ぶのですね。

(どちらも厭です!笑)

家の中に主人以外の複数の人がいて、その複数人の作業性向上のためにやることにしよう、と考えることにしました。

主人の言い方が「次の人のことを考えて」なので引っかかるのでしょう。
「おれのことを考えて」ならまだわかる!(笑)

No.10

>> 8 自分もたまに夫にやり方について「こうしたらいいじゃん」って言われることあります。 大抵そこまで大きく変わらないただのこだわりだなって思うの… ご主人は引き下がるのですか。
めちゃくちゃ腹たちますね。
やらんなら口出すなー!

うちは、ヤルんですよね…。
それに私がとっとと動いて全部済ませるのを、心苦しく感じているようです。

でも主人には
どうしても朝私より早く起きられないとか、
先に自分の用事を終わらせたいとか、
もう少しゆっくりしてからにしたいとか、
あるんですよね理由が。

私は目の前の家事を片付けるのが好きなので、気にしないで欲しいと言ってますが、
どうしても不平等感があるのが厭みたいです。
家計も自分の方が少ない、家事もしてない、じゃあ自分はなんのために居るの、みたいな。

その不満が、日々のお小言なのかも知れませんね。
私がさっさと全部やるからいけないのか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧