子世帯への親の接し方で、よく「口は出さず金を出すのが良い」って聞きますが、真逆な…
子世帯への親の接し方で、よく「口は出さず金を出すのが良い」って聞きますが、真逆な義両親にイライラしてます。
義両親(夫の両親)は手に職もなくアルバイトで生計を立てていて昔から貧乏です。
結納の伺いさえもなく結婚した時もお祝いもなく子供のお祝いやお年玉も一度もいただいていません。
それなのにやたら「うちの嫁」「長男の嫁」と言い、あれこれしてほしい、帰省した時はお土産や手伝いは当然だ、などと命令口調で言い、気遣いもありません。
婚家側として迎え入れる行為を何一つしてないのに嫁扱いされる筋合いはないと反感をもってしまいます。
私の両親と会った際は夫は食事を奢ってもらったりお酒やプレゼントをもらったりしますが、当然のような顔をして普通に過ごしています。
夫の親は何もしてくれずこちらがお金を出すばかりなので、夫や夫の親はもう少し謙虚になればいいのにと思ってしまいます。
結婚の際、お互い家を継ぐなどの事情もないのでどちらの名字でも良かったのですが夫が名字を変えたくないっていうので私が折れてあげただけなので、結納も何もしてないのによく嫁扱いは納得できません。
貧乏で何もできないんだから偉そうな態度をとるな。黙れって言いたい。
新しい回答の受付は終了しました
私も少なからず,引き出物を勝手に決められたり,色々ありました。なにもなかったわけではないんですよね。
無神経なこと言われたり。
ただ,何かあるとキチンとお祝いしてくれたりしました。
最近ボケてきたので,月一は
病院の付き添いしてます。
主さんの気持ちはわかります。
波風立てるのも面倒だから,
行きたくないなんて言えないですよね。
男ってうちもそうだけど,
自分の身内のこと悪く言わないし思わない傾向がありますよね。
年取ったら,弱くなって感謝してくれたらいいですね。
主さんも年重ねたら,何か返すくらい強くなったら,いいですね。
私は,頭にくること言われると
ハッキリキツく言います。
えっ。相手の実家なんか
行かなくていいんじゃない?
金がなくても謙虚なら,主さんは
ここまで書かないでしょ
もしくは相手の家行っても
お土産なしとか,
外食はぜったいしないとか。
私なら行かないかな。
尽くしても遺産ないんだよね?
読んでいて腹が立ってきました。
私なら,軽蔑して馬鹿にします
その義両親の態度が悪いのは仰る通り、腹が立つことには同意です。
個人的には、間に入らず、そっちに乗っかってる旦那の方が腹立ちますが。
その上で。
最近は結納ナシの結婚は多いです。
そこはもう今の時代、そんなに拘ることじゃないと思います。
結納しない結婚式挙げない、そういう行為をしなくても、籍に入っちゃったら、あちらの家系図には仲間入りしちゃってて、嫁は嫁なんですよね。
残念ながら。
口を出さず金を出す、は、そうして欲しい願望に近い言葉だと思います。
お金がある親なら、って前提だし、そんなお宅は多くない。
金だけくれればいいから、って言いたいけど実際言えないから。何も言わず出してくれたらなぁ、って。
でも、お金ないなら出せないのは仕方ないし、義両親にも両親にも、どちらにもお金出して欲しいとは、私は思わないです。
主さんの両親から、プレゼントとか奢りとか、やめて貰って良いと思います。
自分の両親の負担もなくしてあげたいし、こっちばっかりってアンフェアな気持ちになるから。
お金のことは、どちらにも負担させない、期待しないことでフェアにした方が、スッキリすると思います。
黙れって言っていいんじゃない?
縁が切れても困るのはあっちだし。
うちも私の親はお金やお祝いをいつもくれますが、夫の親はほぼなしです。それはまあ経済状態なのでしょうがないんですが、夫はうちに1回もお礼を言ったことがないくせに、自分の親が息子に1回お年玉あげただけで、ちゃんとお礼言ってってしつこく私に言ってきます。言われなくても夫と違って、少額だろうがいらないものだろうがお礼を欠かした事はないのに!
でも夫の親はお金を出しませんが口も出さないし優しいので、義両親のことは結構好きです。
私は許せないのは夫のみ!!!!
今度何か言ってきたら黙れよって言うつもりです。
- << 3 のどまで出かかってるのを夫が可哀想だからっていうので踏みとどまってます。 私なら少額でももらえたらその気持ちは嬉しいです。 貧乏だから、私の親と同じようにするのは無理ってわかってますし。 夫の親は「うちは貧乏だから」って開き直り、何もしないことを謝るでもなく、改善する努力もしません。 口出さず性格が優しい人たちなら良いですよね。うちは口出す、性格偉そうできついです泣
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧