6月から毎日隣の住人が壁を夜から朝まで叩いて来ます。50代の女性で娘さんが泊まり…

回答5 + お礼4 HIT数 563 あ+ あ-


2021/12/30 13:13(更新日時)

6月から毎日隣の住人が壁を夜から朝まで叩いて来ます。50代の女性で娘さんが泊まりに来ると更に激しくなります。明け方玄関のドアを叩いたり、ピンポンダッシュされたり。実家なので両親が早起きで五時にお風呂に入ったりしますが、夜は9時には寝ます。うるさかったとしてもここまでされるのは、やりすぎじゃないかと。警察に相談しましたが、第三者をいれるなり、自分で何とかしてくれと言われました。

No.3443927 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

夜から朝までって寝ないで叩いてるって凄いな
キチガイなのか

No.5

精神がかなりやばい人のようですね。

まともにやりあうと刺されてる例もよく聞くので

やりあわないほうがいいですよ。

家の形式が戸建てなのかマンションなのか、壁の薄いアパートや

市営府営住宅なのかはわかりませんが。

出来る事ならそこを引っ越して、そこから逃げることをお勧めします。

その手の人とは極力揉めないのが無難です。

警察は何かあってからしか動けません。

刺されたり殺されたりしてからじゃ遅いですからね。

話が通じない可能性も大いにあるので逃げるが勝ちだと思います。

ただ1点。

ご両親、早起きなのは良い事ですが、朝5時にお風呂に入るのは

マナー違反だと思います。

朝は7時くらいまでは音を立てる事はやめましょう。

寝て居る人もいるから。

7時くらいからは皆さん起きて日常生活を始めるので

多少の生活音は許される範疇です。

出来れば朝8時以降がベストですけどね。

そこだけは改善すべきポイントだと思います。

それに早起きと朝5時に入るのは意味が違います。

朝のまだ寒いうちや体が起ききってない時にお風呂入ると

心筋梗塞とか起こす可能性があるので危ないですよ。

マナーの点や健康面において早朝にお風呂に入らないように

ご両親に進めてみては?

No.3

警察は民事不介入ですからね。
防犯カメラなどで証拠を集めて直接言いに行くか、お金はかかりますが、最終的には弁護士ですかね。
最近隣人トラブルで物騒な事件もあるので、相手が精神疾患持ち(すべての精神疾患患者ではないですが、症状として幻聴がある可能性もあるため)の可能性も踏まえて慎重に対応した方がいいと思います。

No.2

>> 1 レスありがとうございます!仕事が10時からみたいで五時から八時半位は寝てるみたい。でも、かなりの執念深さと!

No.4

>> 3 レスありがとうございます!旦那さんが早くにガンで亡くなって、精神的なものがあるとは思うので、今まで我慢してたのですが、さすがに私が参ってしまって。

No.6

>> 5 お返事ありがとうございます!実家は一軒家ですが、テラスハウスで隣と壁が繋がってる長屋みたいな感じなので、話し声も聞こえます。父は85歳で何度言っても聞いてくれません。最近は流石に6時半位にお風呂に入るようになりました。またさっきまで壁を叩かれてました。引っ越しは出来ないです。両親がまず無理です。関わりたくないですが、さっきまでまた壁を叩かれてたし、今日は娘さんも泊まりに来てるのでいつもの2倍でした。お風呂の時間が変わってもずっとやられてます。公園が隣にあって六時半から大音量でラジオ体操してるのに。でも、ウチがやはりお風呂早すぎなのが悪いので、また両親を説得してみます。おっしゃる通りに関わらないように気を付けます。

No.8

頭がおかしい人では・・・

No.9

相手の生活に詳し過ぎ……

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧