子供いるのに毎回飲み会に参加する会社の人。うちは子供居るから夜の飲み会には出ませ…

回答34 + お礼5 HIT数 1971 あ+ あ-


2022/01/09 10:58(更新日時)

子供いるのに毎回飲み会に参加する会社の人。

うちは子供居るから夜の飲み会には出ません。他の子供が居る人も参加しないのですが、1人だけ必ず参加する人がいます。飲み会と行ってもただの仲間内のです。

うちの子より小さい子を家に置いて飲み歩くってどうなのかなと思います。
自分より年上のママさんなのですが…
旦那とかに預けて週何回も飲み行くのって割とあるんですか?
その会社の人以外参加してるのは全員男性です。それを許す旦那もどうかと思うのですが。

No.3446586 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そんな事は、その人の家庭で気にする事で、主さんが心配しなくても良いでしょう

No.2

ご家庭によります。許されてるから参加しているんでしょう。

No.3

飲み会がどの程度あるのか知りませんが、ママだからという考えはやめたほうがいいと思います。

No.4

>> 3 すいません、子供を放置してまで飲むと言う考えがなかったもので不思議に思い他の家庭でも置いて飲みに行くのか気になりました。

No.5

旦那がいるなら放置じゃないでしょ
父親は父親として機能しちゃいけない感じ?
母親しか育児する権利なし?

No.6

良い旦那さんですよね、子供を見てくれて飲み会にだしてくれるなんて理解のある旦那さん。

むしろ主さんみたいな人が、日本のママにたいして古い考えなんでしょうね。

飲み会にいって何が悪いのでしょうか??

No.7

別に母親しか子どもを見れないわけじゃないし、パパはもちろん祖父母も協力的かもしれない。大人が子どもを見ているなら『放置』にならない。「飲み会ぐらい行っておいで〜ストレス溜めても良くないし僕もよく行くからお互い様〜」って送り出してもらえてるかもしれないじゃないですか。

仮にこの世の大半の母親が飲み会に行かない世界だったとしてもその人の家庭が平和なら何も問題ないわけで、主さんが他の家庭がどうかとか気にする必要が無いし批判するのもお門違いなんですよ。(どうなのかな、っていう文章は批判している印象がある為このように書かせて頂きましたが違っていたらすみません)

ちなみに私はお酒が嫌いで会社の飲み会などに魅力を感じない為実際には行かないタイプですが、事前に言えば夫は普通に子どもを見ててくれると思いますよ。

No.8

3です。
子供は一人で待っているのですか?

No.9

主さんはその人が羨ましいのかな?

父親が飲みに行くのは良くて、母親が飲みに行くのはダメなの??
仕事の付き合いだってあるし、共働きで共同で家事育児しているなら父親でも母親でも同じでしょ。
母親が家にいないと!っていうのは、専業主婦で家事育児全て担っていた時代の話だと思いますよ。

もちろん子供だけで留守番させて飲み歩いてるなら問題だと思いますけどね。

No.10

>うちの子より小さい子を家に置いて飲み歩くってどうなのかなと思います。

ママがいなくても、パパがお家で子供と過ごして子供もニコニコなら、何も問題ないのでは。


>旦那とかに預けて週何回も飲み行くのって割とあるんですか?

週に何度も、月の半分以上、という頻度なら少数派ですよね。逆に父親が週の半分以上飲み会続きで、ママがずっとワンオペ子守…という状態だと、夫に不満を抱く主婦も多いです。なによりも、このコロナのご時世ですし。単純に夜遊びのしすぎかと。

>その会社の人以外参加してるのは全員男性です。それを許す旦那もどうかと

それは、夫婦の信頼関係の問題なので、浮気や不倫してないのなら、飲み会に男性多くても問題ないのでは。

No.11

>> 8 3です。 子供は一人で待っているのですか? たまになら私もどうも思いません。
私が思うのは週に何回も行ってるのがどうなのかと思います。
しかも延長保育MAXして旦那が夜迎えにくるか、24時間保育園も利用してるようです。休みの日は子供保育園に預けてパチンコしに行くと言っていて放置しすぎではと感じます。料理も一切しないといいます。
ストレス発散は大事ですが、モヤモヤします。
古い考えですかね。

No.12

主さん最初と言ってることが違う、パチンコとか言ってませんでしだよね。
そういう母親にの元に生まれた子供は損ですよね、ろくな母親ではない匂いがプンプンします。

ハズレな親です。

No.13

後出しでそんな色々書かれても…。
だいぶ印象が変わりました。

まぁ保育園は平日休みの日も預けてOKですよ〜っていう雰囲気の所はあるので、その間にパチンコ行っても良いんじゃないですかね。異常に散財してなければ。
飲み会に参加しなければ人生やっていけない、っていうメンタルならそのような生活スタイルの人もいるのかも。
結局、その家庭がそれで平和に回ってるなら問題は無いし、他人が口出す権利は無いという部分は変わらないわけで。

せめて子どもと一緒に過ごす間は愛情を持って接していてほしいですね。

No.14

結局はその人が羨ましいから後付けして叩いて欲しいだけって感じだね。

No.15

>> 12 主さん最初と言ってることが違う、パチンコとか言ってませんでしだよね。 そういう母親にの元に生まれた子供は損ですよね、ろくな母親ではない匂い… 今回の質問では飲みに関して聞きたかっので冒頭では飲みに絞っていいました。

パチンコは普段モヤっと思ってたことを追加で書いてしまいました、すいません。

No.16

>> 13 後出しでそんな色々書かれても…。 だいぶ印象が変わりました。 まぁ保育園は平日休みの日も預けてOKですよ〜っていう雰囲気の所はあるの… 全てを書くと長くなるので聞きたいことだけ冒頭で書きました。
その人にどうこう言うつもりはありません。そのママさん派の意見が多くびっくりしました。

No.17

私の周りにも、そういう人が、二人いて、みんなで『不思議だね~』と話題になっていました。
1人のほうは、やはり
家庭内でも不評だったみたいです。

たまになら、
パパでも、ママでも行くし、
仕事していれば、付き合いもあるし、仕事の一環で、行かなければならない場合もあるというのは、わかりますが、
『週に数回』なんて、行き過ぎだし、
ありえないと思います。

私は看護師で、夜勤していますが、
月に5回前後の夜勤でも、子供のそばにいてあげられないのは、罪悪感があります。職場の付き合いで
2〜3か月に1度は、飲み会がありましたが、自分では、それでも多いと感じてました。

色々なビックリする人がいるけど、
そういう人からすると、私みたいなヤツの方が、
変わりものだと
見えてるかもしれないですね…(^_^;)

No.18

>> 17 共感者いてよかったです!
看護師さんだと夜勤もあって大変ですよね。お仕事なら仕方ないし子供もわかってくれます。
私も2~3ヶ月でも多いと感じます。
グッドアンサーにしたいのですが、間違えて他の人に付けてしまいできませんがありがとうございます!

No.19

パチンコで育児してないなら虐待では。

飲みに行く時どっちかが見てれば虐待ではないですね。

虐待で通報レベルなら、逆にしばらく気にかけてあげてください。

No.20

共働きならさあり得るじゃん?
お互いに飲みを許しあってるんじゃない?
それか旦那さんが主夫とか。

あと出しはよくないなー。
ただ母親になれない人は一定数いるよ。
でも家に放置じゃないだけいいよ。
まだ保育園なら食べ物や安全は確保されてるから。

No.21

私は、主さんと同じ考えです。
小さい子供いたら飲み会はまず行きません。
相手が気遣って連れてきていいよという人となら、たまに飲みに行く程度です。
保育園も仕事してるなら仕方ないけど、仕事ない日は、延長保育までして預けない。早く迎えに行きたいタイプです。
お友達のような方は、皆さんおっしゃるようにご主人が良ければいいのかなと思います。

ご主人側のレスで、うちの妻は飲み歩いてばかりで、育児を押し付けてます。離婚したほうがいいでしょうか?なんてレスがあったら、ご主人が叩かれそうですよね。2人の子供なんだから父親も育児しろとか。
この掲示板は、女性に甘く男性に厳しいような?意見が多いように思います。

No.22

以前、同僚でいました。
旦那さんは単身赴任で家に居なくて、子供は自分の母親が家に来て、みていてくれたり、実母に、預けたりして、飲み会していた人。その人もパチンコに行ってた。
そして、不倫して会社を辞めました。
自己主張が強い自己中の人だったから、嫌われてたけど、忙しい時に、しれーっと辞めて、非難轟々だった。


No.23

私も主さんと考えが同じです。
会社では2〜3ヶ月ぐらいの間隔で飲み会や旅行がありました。
子供をおいて行くなんて考えられない。
全部私だけ断ってたから、人生損してるとか言われた事があります。
でも、考えは変わらないです。
なんなら軽蔑してしまう。

No.24

羨ましいなんて思うわけないですよね。
なんで羨ましいになるのか意味わからない。
今の時代の考え方が無理。

No.25

なんだかんだ言って自分が飲み会行きたいのに行けないから僻みでしょう?

No.27

私も主さんと同じ考えです。
パパがみるならいいですが、24時間保育とか子供がかわいそう。
母親の自覚がないんでしょうね。

No.28

こう言うことを言うと必ず僻んでるとか羨ましいんだろう?って言う人いるよね

私は主さんより
でも 他人が子供をどう育てようがどうでもいいかな
だって他人がどうのこうの言ったところで変わらないでしょ?
子供が大きくなってその育て方の結果が出るんじゃない?

子供が決めるよ
子供が大きくなって愛情を感じてなければ親を捨てるだろうし
グレて振り回してるかもしれない

ほっとけばいいんだよ
死なせるような虐待をしてるなら通報しないとダメだけど
育児方法を他人が何か言った所でストレス発散だーとか
酒飲みにが好きな人に何を言っても無駄だよ
アルコールが好きでやめられないんじゃない?
週に何回もストレス発散しないとダメならもっとたくさん女性が飲み歩いてると思うよ

No.29

私ももし、その同僚女性と同じくらいの年頃の小さなお子さんがいたら気になると思います。

主さんの仰る様に息抜きで月に一、二度程度なら誰も気にしないと思うんですよ。

ですが取るに足らない男同士、仲間内での飲み会に週に何度も参加してるんですよね。
しかも休みの日にはパチンコですか。

世間一般的に見て、息抜きの域を越えていると感じます。
旦那さんが主夫なのか在宅勤務なのか、はたまたお姑さんとの同居で、留守の間シッターしてくれる人手があるならまだしも、まだ年端もいかない子を二十四時間の保育園に預けて週に何度も飲み歩いているなら、それはそれで問題かなと。
主さんが気になってしまうお気持ちも理解できますし、お子さんがいらっしゃる親として心配になる気持ちもお察しします。

でもここでの回答を見ても解る様に、端から見たらどんなに異常でも常軌を逸して見えても、赤の他人である第三者に出来る事って殆んど無いんですよね。
虐待やネグレクトの兆候や証言や証拠があれば児童相談所に一報入れる事は出来るけど。。
確たる証拠も無しに、ちょっとでも助言したり戒めの言葉を言おうものなら即座に、やれお節介だの、~ハラスメントだのと逆ギレされ、此方が悪く言われてしまうだけですから。


最後に、もし件の同僚が夫側の立場で奥さんと幼い子供がいながら週に何度も飲み歩き、休日はパチンコしてるなんて言ったら夫に対しての批判が殺到し、主さんに共感する人が多かった事と思います。
此方のサイトは女性ユーザーが多いからなのか、男尊女卑ならぬ女尊男卑的な意見を述べる方が多いですから、あなたに対して批判的な意見は気にしない方が良いですよ。

No.30

子持ちとして、モヤっとする気持ちわかりますがその人が何をしていようと虐待してない限り他人が気にする問題じゃないかな。何かその人にしかわからない辛い原因とかある可能性もゼロじゃないし、家族じゃない限り関係ないよ。私の周りにも似たような人いるけど、こんなとこで相談する程気にしたこともない。

No.31

気持ちはわからなくもないけど、三が日から、他所の家庭のことをネットの掲示板で非難している主も同類に見える。

ママさん派の意見が多かったのはパチンコの事書いていなかったから皆、誤解しただけでしょ。それがわからないことにビックリだわ。

No.32

一応追記させて頂きますけど、私は主さんが羨ましがってるだの妬んでるだのとは思いませんし、その同僚女性よりの感性でもありませんし、肩を持っているわけでもありませんよ。
そういう人が多数いるとも思いません。
主さんがおっしゃる「そのママさん派の意見」だなどと捉えないで頂きたいです。

ただ一つ『よその家庭の事情を全て把握しているわけではないのに他人が非難したりするのはお門違いだ』と言いたいだけです。

自分の中で「あの人とは感性が違うわー」と考えるならいくらでもやって良いと思うんですけどね。私もやりますし、モヤる気持ちはわかります。あと具体的に何か迷惑をかけられたなら怒るのも当然だと思います。

しかし、匿名掲示板とはいえ最初の書き込みには周りを巻き込んでただ陰口をたたこうとしているような雰囲気があった為、手放しで賛同する気にはなれませんでした。
最初からパチンコとか保育園の事も書いてくれてたら幾分流れが違っていたと思いますが。まぁそれでもやはり、全部を見知っているわけでもない他人が口出しする領域ではない、というのが私の意見です。
そこの家の子どもを実際に見かけた時に虐待の兆候でもあれば通報してください、とは思っています。

他の回答にある「ここは女尊男卑だから」というのも違うと思います。
「もしも夫が書き込んでいたら〜」というレスがありましたが、その場合はもちろん改善に向けてのアドバイスが出ると思いますよ。なぜなら『当事者』の悩みであり、家庭が実際にうまくいっていないという悩みなのですから。
「同僚が夫側の立場なら〜」についても同様。この場と同程度で終わるか、なんなら少し軽めの同僚への批判に収まっていたと思います。主さんも、飲み会に参加する男性同僚については(既婚の方がいるかはわかりませんが)特に気になっていないようですし、日本ではやはり女性の方が家庭にいるべきという既成概念がありますからね。

週に何回もストレス発散しないとダメならもっとたくさん女性が飲み歩いてる、というのも違うと思います。
単にその同僚女性がそうなだけであって、更にその家庭では許されている(かもしれない)というだけです。
珍しいとは思いますが、結局のところそれについても、他人がどうこう言える話ではないんですよね。

No.33

てっきり、保育園の退園時間にパパが子供を迎えに行き、子どもたちはいつも通りの日々を送っているのかな?と思ってたのですが

>24時間保育園
>延長保育
>休日保育園でパチンコ

で、私も想像してたイメージがガラッと変わりました。

前レスでも、週に何回もの飲み会は、夜遊びのしすぎ…と聞きましたが

夜遊びのしすぎを越えて
子育てしてない疑惑ありますよね…そのママさん…。子供が不憫に感じてしまいました。
というか、ちょっと酷いなって。

私も子持ちで、保育園に通わせてますが、早く迎えに行ってあげなきゃ!というタイプなので…。大多数の親御さんは、主さんと同じ感覚な筈ですよ。ただ、スレ本文では、イメージが伝わらなかっただけだと。




No.34

他人の家庭のことによくそこまでムキになれますね。
私がスレで感じたのは主さんはその女性を羨ましく思っているのと、嫌いなのと、私が正しくてその女性は間違っていることの同意を得たいってことかな。
みんなが肯定的な意見だと、後出しで【これでもいいっていうの?!ねぇ?!】みたいな文出してきたし。
飲み会に週何回も参加することに対しては別にいいと思いますけど、夫婦間の話でしょ。
子どもを保育園にMAX預けてー、とか家で放置してんじゃないんだからいいのでは。
私は考えられない!って言うならあなたはしなきゃいい。
そもそも飲み会に参加が悪だというなら、週何回も飲み会開いてる人達みんなおかしいとなりそうだけど、その人にだけそんな感情ってことはそういうこと。

No.36

後出しも読みました。
パチンコでーとかは育児放棄になるとは思いますが、他の24時間保育とか延長保育とかは、頻度によりますが悪い事とは思いません。

じゃあどのくらいの頻度なら良いのかは母親のキャパや職種、父親がちゃんと父親としていられる家庭なのかとかにもよるので一概には言えませんが、毎日飲み歩いてるとかでなく、家ではきちんと親としてやってるのなら良いのかなーと。

母親だから飲みに行けないなんてのも可笑しな話ですし、父親だったりプロの人だったりが面倒見てるなら別にいいんじゃないのかなと。
飲みがダメなら母親の出張とか単身赴任とかも駄目?母親がダメで父親は良い理由は?とか考えちゃいます。

母親なら夜は出歩いてはいけないとか、プロに頼って息抜きしに行ってはいけないなんて言われたら、それなら子供いらないって思っちゃう。
子供の為に家庭の為に頑張ってるのに息抜きも許されないなんて、拷問に感じるから。

ただ、最初にも書きましたがパチンコとかで子供放置は育児放棄とかネグレクトだと思うから、それはやっちゃいけない事だとも思う。

No.37

擁護派が多く、貴女もビックリでしょう。老女の私は貴女の考えに同調します。一昔前は、そう思うのが当たり前の時代だったのです。
今は男女平等で、役割分担今はないと思った方が良いでしょう。

私も一昔前、嫁とはこういうものと言われ反発だらけでした。
時代が変わり、私から見た嫁は遊びに来ても、孫は放置、手伝いどころか、食べて呑んでたくさんのアルミ缶転がし、眠りにつく。
男かいと思う。

これをここでとがめると嫁の擁護派がなぜ嫁だけがとたくさん反発してくるでしょうね。
世の中変わって来たなと実感しますが世の常でしょう。

No.38

児童相談所に通報してください

No.39

羨ましいんだろと書かれてしまうのは、他人の家庭を気にしすぎている理由が他にないからじゃない?正直私もそう思った。
追加も読んだけど、だから何?としか思わなかった。その母親が正しいとは言わないけど、明らかな虐待受けてるとかならわかるけどそうじゃないよね。その人が飲み会行ったり子供預けまくってることによって主さんの生活に何か支障が出てるとかでもないんでしょ?なのに何がそんなに気になるの?まさか全家庭が主さんと同じ価値観で同じ教育方針してるなんて思ってないよね。色々な形があるんだから、そういう家庭もあるんだなー( ̄▽ ̄;)で終わるレベルだと思うけど。
明らかな虐待ってわけでもないし主さんの生活にも影響はない。だから単純にその人が目障りで嫌いなのか、目障りな理由は自由な時間を過ごしてるその人を無意識に羨ましがってるのか、それ以外にここまで気にする理由がわからん。だから言われるんじゃない?虐待されてたら他の大人も守るべき。そうじゃないなら自分の家庭だけ守れればそれで良くない??そんなに気になって相手の子供が気の毒だと思うなら主さんが子供の面倒見てあげたら?それは嫌なんでしょ?じゃあ気にすべきじゃないよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧