注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

モラハラですか?「洗濯物干せないなら乾燥まわしちゃってよ!しょうがないな、やるか…

回答5 + お礼4 HIT数 463 あ+ あ-

匿名さん
22/01/10 01:25(更新日時)

モラハラですか?「洗濯物干せないなら乾燥まわしちゃってよ!しょうがないな、やるか。はぁ。勘弁してくれよ、クッソぉ!」と夜中2時に旦那に言われながら旦那が洗濯物干し始めました。この言葉の強さは普通ですか?
背景は、子供がまだ2歳で夜中泣いて起きてしまってその原因がオムツから尿がはみ出て服が濡れて気持ち悪かった事みたいで、旦那が着替えさせてくれてて、替えのパジャマのズボンがなかったことです。家は洗濯物を夜まわして、寝室が暖房で乾燥するので、洗濯物を寝室に干してから寝ています。
いつも私が干しているのですが昨日は走り回る子供を一日中追いかけ回って疲れ過ぎて干す前に寝てしまいました。
私としてはそんな強い言葉に出さず過ごして欲しかったです
・子供の洋服を買い揃えているのは私で、服がサイズアウトしてきたから買い足したいと言った時に旦那から「え~いっぱいあるよ~買わなくていいよ!」と言われ買わなかったので枚数が元々少なかった事、気付いて欲しいです
・いつも、子供の物を買い揃えるのは私であるが買いすぎだと言われる、けど結局足りなくなって文句を言ってくる旦那。
この事に限らず、私にとっては旦那の言葉が強くてビクビクしてしまう事が多々あります。手は出しません。物も投げません。言葉が強かったり、機嫌が悪くなって態度に出たり、子育てに関してかなり制限がある事が辛いです。
(旦那は夜勤と日勤混じる月10日程の出勤平社員、私は週5の時短勤務、役職あり。収入は私の方が多い。
家事は折半とか特に決めてはおらずできる方がやる方式です。)

No.3450238 22/01/09 03:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/09 04:01
通りすがりさん1 

主さんがモラハラだと思うならモラハラだと思います。
家事できる方がやる方式は、男は基本的に限界までやらない生物です。
子供連れて実家に帰れませんか?

No.2 22/01/09 04:11
匿名さん2 

上の人の言う通りで、あなたがモラハラだと感じれば、それは立派なモラハラです。

言っちゃっていいんじゃないでしょうか。そういうモラハラ続けると、どういうことになっても知らないよ!って。

No.3 22/01/09 05:48
匿名さん3 

お互い育児大変なら、その事について話し合いしたらいかがですか。

No.4 22/01/09 07:38
お礼

>> 1 主さんがモラハラだと思うならモラハラだと思います。 家事できる方がやる方式は、男は基本的に限界までやらない生物です。 子供連れて実家に帰… レスありがとうございます。
寝不足になると機嫌が悪くなったり言葉が強くなります。これって、大半の男性がそうなのではないですか?(><)
旦那に言葉が強くなることなおしてほしいと何回も伝えているのですがお前も強いと言われて終わります。モラハラだよっていうとお前の方がこわいよ、お前がモラハラだよって。家事は掃除はやりませんが、お皿洗いと子育てはかなりやってくれます。(子煩悩なので子供が心配過ぎて私がやる前にやる、けど一人で出来ない)旦那がなおる方法を探していきたいです。

No.5 22/01/09 07:42
お礼

>> 2 上の人の言う通りで、あなたがモラハラだと感じれば、それは立派なモラハラです。 言っちゃっていいんじゃないでしょうか。そういうモラハラ続… レスありがとうございます。
モラハラだよって伝えたら俺が感じてるからお前もモラハラだって言われました。「言葉が強いの苦手だからなおしてほしいよ。言葉が強いと心が痛いんだ。」って伝えました。そしたら、俺だって辛いよ。寝不足で、こんなに子育てやってるのにさ文句言われるとかって。私の言葉は文句として伝わってしまうようで、文句と言われたことに悲しくなってしまいました。

No.6 22/01/09 07:48
お礼

>> 3 お互い育児大変なら、その事について話し合いしたらいかがですか。 レスありがとうございます。
話し合いは何回もしましたが、俺がほとんどやっていると言われ、終わりました。実際、子育てはかなりやってくれますが、旦那は、ミルク作りにおいても、オムツ替えにおいても、着替えにおいても、お風呂を入れるのも、 食事をあげるのも、一人では出来ないので、私も動いています。私がやる時は私が一人で全部やるので、結果、私は常に動いている(動かされている)事になります。
その現実が旦那には分からないようです。旦那は、自分が少しでも携わるとやってるとなってしまうので。かといってやらなくていいよと言っても、子煩悩で、子供が心配でやり始めちゃいます。そして、一人では出来ず、「○○!(私の名前)あれ、とってきて!あれやってあげて!」と私を動かし始めます。言葉も強いし私を動かす癖をなおしてほしいです。

No.7 22/01/09 12:48
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

私は住まいが大阪だからか?
旦那さんの言葉は全く気になりません
文句言いつつやるんでしょ?
いい旦那さん。

まぁ私はそんな言い方されたら
黙ってやれんか?
って言いますけどね。

No.8 22/01/09 14:21
お礼

>> 7 レスありがとうございます。文句が嫌なのですが…関西と関東の違いなのでしょうか。でも、わたしにとっては斬新なご意見でした。ありがとうございます。
私も言葉に出さないでやって欲しいと伝えていますが「悪気ないんよな。」と言って、全くなおりません。なおす方法が知りたいです。

No.9 22/01/10 01:25
匿名さん2 

「子供にうつるから、控えてほしいな」って言ったら直ったって話も聞いたことあるよ。

お子さんのこと、大切に思ってる旦那さんなら、なおさら。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧