注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

よく親の学歴や収入が子どもに影響するといいますが、私の両親は同じ高校の同級生で高…

回答9 + お礼0 HIT数 364 あ+ あ-

匿名さん
22/01/13 22:20(更新日時)

よく親の学歴や収入が子どもに影響するといいますが、私の両親は同じ高校の同級生で高卒です。
工業高校だったので職に困ることはなかったようですが。
子どもの私達は3人兄弟で、1番上は大卒の地方公務員になりました。大学は中堅私立でしたが、高校までかなり上位の学校に通ってたので少しやる気出して公務員試験の勉強頑張ったら受かったみたいです。
真ん中は京都大学卒の研究職です。高校も1番偏差値の高い高校に通ってましたし、暇があれば勉強してるような人でした。
私はこの中では普通なのですが、地方の公立大学卒です。
親は高卒ですが、子ども全員大卒ですし、真ん中に関しては最高レベルの学歴です。
私の大学の時の友達にも、親は高卒って人がいました。
これでも親の学歴って子どもに関係するのでしょうか?

No.3453111 22/01/13 10:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/13 10:49
匿名さん1 

学歴って指標が一番分かり易いから使っているけれど、
要は親の能力ってことですよね。

主さんの場合は、ご両親の学歴は工業高校だけども、きっとご両親ともに(もしくはどちらか一方が)地頭が良くて賢いのだと思います。昔は学力があっても専門科の高校に進んだ人は大勢いましたので。

No.2 22/01/13 10:55
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

関係しますが「概ね」です。 親の人間性も子供の人間性もいろいろですし、家庭環境もいろいろですから、どこの親子も100%同じ傾向になるとは限らないってことです。 そもそも大学に進学できないのではなく、進学しないことを選択する人もいるので能力の不足には繋がりません。 (^^;)

No.3 22/01/13 13:18
悩める子羊さん3 

だって傾向でしょ?絶対そうなるという法則とかではないよね。だったら当然傾向から外れる少数の例外もあります。
以前盛んだったタバコの害のスレでちょいちょい見かけた俺のじいちゃん喫煙者で90で元気だからタバコの害は嘘というレベルと似たり寄ったりですよ。
というより主さん、これくらい理解できる学歴でしょ?推測と実感が解離しすぎでピンとこないのかな?

No.4 22/01/13 13:23
おしゃべり好きさん4 

中卒の親でも、高卒の親でも
能力やある程度収入があれば子供は
育てられるでしょう。


あなたの、ご両親が高卒だからって
学歴の話ばかり...
親は子供のスポンサーではない。

学校教育はエリートを
育てるわけではない。

大学卒業後、社会的に適応していけるか高学歴が幸せに結びつくか...ですよね?

No.5 22/01/13 14:43
匿名さん5 

○○は○○である

という、調査結果は、こういう傾向があるというだけの
話しですよ。
主さん個人に適応していなかったからと言って
その調査が間違いなわけではありません。
学歴が低いと、収入平均が低い傾向がある。
収入平均が低いと、子供の教育資金に回せるお金が少ない傾向がある。
よって、高い学力がつきにくい傾向がある。
という、平均の話です。
個々に学力があり、勉強が好きで、努力ができる兄弟
であった主さん家庭は、調査の中の上位家庭であった。
ただそれだけの話です。

No.6 22/01/13 14:44
匿名さん6 

もちろん完全に=ではないです。
でも影響は大きいとも感じます。

No.7 22/01/13 15:13
匿名さん7 

比率だと思う。
親世代の大卒は都会で短大含め30%、
地方だと15%のところもある。
平均25%として
大卒短大卒の親は、ほぼ子ども
大卒だから100%入れるとして
25%。
今は大卒率50%だから
残りの25%の親は高卒だよ。
それを考えると
高卒親の30%位は子どもを大卒に
してる事になる。

収入的に高卒親は低いから
学費大変だと言ってるのは
高卒親だろうね。

No.8 22/01/13 19:41
匿名さん8 

統計的に多いのは事実の様です。サンデル教授のハーバード大学の学生でははっきりその傾向があったとテレビでやってました。東大でもその傾向があるそうです。主家だって手に職ある親御さんで安定収入のようですし。当然統計ですからそうでない例外もあると言うだけでは? 

No.9 22/01/13 22:20
匿名さん9 

平均を取ると高学歴で年収の高い家庭が多いってことだと思います
うちは夫婦共に専門学校卒ですが上の子は難関国立大から国家公務員、下の子は中堅大学で国家資格を取り資格を活かした職業です。
けど、子供達の同級生のご両親の学歴は高いです。ちなみに年収も。。
うちは一般サラリーマン家庭で塾なしオール公立ですが、同級生は幼稚園から私立で塾や家庭教師がついていたとか別荘持ちがザラにいましたから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧