注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

赤ちゃんを背負った若い母親がお背負ったまんま椅子に座っていて、赤ちゃんがおもいっ…

回答7 + お礼2 HIT数 305 あ+ あ-

匿名さん
22/01/13 15:30(更新日時)

赤ちゃんを背負った若い母親がお背負ったまんま椅子に座っていて、赤ちゃんがおもいっきり泣き叫んでいるのですが、背負ったまま椅子に座るって赤ちゃんは苦しくないのですか。普通なのですか。

No.3453184 22/01/13 13:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/13 13:30
匿名さん1 

どんな感じです?壁に背中をべったり密着させて負荷かけてるわけでもないでしょう?

No.2 22/01/13 13:34
匿名さん2 

母親が寄りかかっていなければ大丈夫だと思います。
泣いている理由が何なのか母親なら分かっていると思いますよ。
明らかに足が挟まってるとかだと声掛けした方がいいかもです。

No.3 22/01/13 13:35
nashi16 ( 50代 ♂ JNzUCd )

赤ちゃんがなぜ泣いているのか判ってください
お母さんは疲れていて椅子に座って休んでいると
思うのですが
赤ちゃんは息苦しくてたまったものでは無いです
ほんと見てられないですね

No.4 22/01/13 13:37
お礼

>> 1 どんな感じです?壁に背中をべったり密着させて負荷かけてるわけでもないでしょう? 赤ちゃんが母親の背中の真ん中ぐらいまでずり落ちた感じに小さく見えていますが。ああいうものなのかな。母親は赤ちゃんが泣き叫んでいても知らん顔で椅子に座ってスマホしてます。

No.5 22/01/13 13:42
お礼

>> 3 赤ちゃんがなぜ泣いているのか判ってください お母さんは疲れていて椅子に座って休んでいると 思うのですが 赤ちゃんは息苦しくてたまったも… やっぱり、背負ったまま椅子に座られたら赤ちゃんは苦しいですよね。母親も疲れているのだとは思いますが、知らん顔でスマホ操作って信じられなくて。

No.6 22/01/13 13:55
匿名さん6 ( ♀ )

疲れて重くて座りたかったんだろうけど、あまり普通とは言えないな。

しかも、赤ちゃんが泣き叫ぶ=他の乗客に迷惑とは考えないのでしょうかね。このような子連れ様の存在のせいで、常識ある子連れまで肩身の狭い思いをするのです。もちろん赤ちゃんは思いがけず泣くのは承知だし許容できますが、泣く原因をなんとかしようとする姿勢がまるでないと共感できませんね。私なら降車するし、急いでて降車できないのなら立ってヨイヨイ少し揺らしてやるなりしますがね。かといって大声であやす人も嫌いだけど

No.7 22/01/13 14:15
匿名さん7 

おんぶ紐でおんぶしたまま座ってましたよ。
もちろん深く腰かけたりしませんでしたけど。
子供はまだ立っちもできないうちから歩きたい衝動があるらしくて、体を支えてもらったまま、座面で踏ん張ってみては、ふんっ!ふんっ!っておんぶされたまま立ち上がるような動作をよくしてました。
そういうのは子育てしてきた人じゃないと分からないでしょうね。
もしかすると悪い目で見るから苦しそうに見えたのかも知れません。
泣いてたのまでは知りませんけど。

No.8 22/01/13 14:21
匿名さん8 

浅く座れば大丈夫です。たぶん赤ちゃんは苦しいわけではないと思いますよ。
ママの顔が見たい、おなかすいた、退屈、眠い、オムツが濡れてて気持ち悪いなどなど、全部泣いてお知らせしてきますから。

疲れてるのかもしれませんが、少しぐらいあやす素振りを見せたら良いのにね。

No.9 22/01/13 15:30
匿名さん9 

おんぶしながら椅子に座っても、たってても変わりないですよ。

私が気にしててずっと立ってたら助産師さんが笑いながら触っても変わらんから大丈夫と言ってくれました。
待たれたらダメだけどね。

主さんはお子さんがいますか?子育てしてると泣いてるこを全てあやすのは、難しい。ノイローゼになりますよ。ある程度は泣くのに慣れなさい。と助産師さんに言われた事もあります。

現場を見てないからわからないけど、そんな感じです。

私は全ての泣き声に反応して、あやしてらうちにひどい産後うつになり、15キロ痩せて病院送りになりました。
そこでの助産師さんの指導の一つでしたよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧