メンタル辛いときみんなどうしてますか。 死にたくないけど 死にたく消えた…

回答3 + お礼2 HIT数 365 あ+ あ-

心配性さん
22/01/19 12:23(更新日時)

メンタル辛いときみんなどうしてますか。

死にたくないけど
死にたく消えたくなります。

メンタル落ちると普通の人よりどん底になり誰の言葉も響かなくなります。

ここまで落ちると病院やカウンセリングしてもどうにもなりません。

ひたすら眠るだけです。
助けて下さい。

No.3457159 22/01/19 06:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/19 07:07
匿名さん1 

私の場合は落ち込んでるときはネガティブなニュースを聞きますね
そうするとこんな小さなことで落ち込んでる場合じゃないってなります

No.2 22/01/19 07:15
お礼

>> 1 そうですね。気持ちわかります。

少し切っ掛けになりますよね。

No.3 22/01/19 09:09
匿名さん3 ( 40代 ♀ )

最近は、落ちてもいいじゃないかと気づいて、逆に落ち過ぎる事が随分減りました。

人間ってわりと似たようなもんだなと思って、落ち込む理由が無くなった気がします。

落ちる理由も、何だかんだ言って、よく考えた結果だったりするから、それだけよく考えてる自分も悪くないと言うか、考えなくなった方が自分的には色々ヤバい気がして、やめたくはないし。

だから考えたいだけ考えたら良いし、何か良い方法を探したかったら探せば良いし。
とにかくしんどい時は寝れば良いし。

誰の声も届かない事が自分でわかってるから、一人で自分に寄り添うしかないなと。
それで全く何も問題ないなとも思います。

最近気づいてしまって、もっと若い頃に気づきたかったなぁ〜て思いますね。

落ち込んでもいい。前向かなくていい。ポジティブじゃなくていい。休みたければ休んでいい。人の感覚なんて本当に人それぞれ。一般的や常識なんてのは誰かの作り物。
それを心から大事に思えるなら良いけど、思えるタイプじゃないし、そういう人って目立たないし少ないかもだけど居るし。

心も身体もしんどい時は寝るのが一番ですよ。身体が疲れた時に一瞬で元気になれないのと一緒で、頭とか心が疲れたなーって時も一瞬では元気になれない。休まないと元気にはならないって思ってたら、私は気が楽になります。

元気になれると良いですね。

No.4 22/01/19 10:18
お礼

>> 3 ありがとうございます。
休みの日などひたすら寝ているのですが寝ても寝ても眠れて起きると怠くなり
気持が上がりません。

少しでも動いていたほうが良いと思っても動く気力がないから眠るだけですね。

No.5 22/01/19 12:23
匿名さん3 ( 40代 ♀ )

あと、食べる物も大事ですよ。
食べ物で身体は作られる。

どんな栄養を身体に与えるかで、思考までも左右されたりします。
腸は第二の脳(だったかな?)と、言われるくらいです。

落ち込みやすさとか、落ち込み具合とか。
食べ物の影響も感じてます。
添加物はヤバいです。
大丈夫な人もいますけど、私はダメなタイプなので、極力摂らない様に気をつけてます。

これも1食変えたからと言ってよくなる訳じゃないので、気長にしないといけないですけどね。

求めて探して試していけば、少しずつ変化して行くんじゃないかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧