20代女です 皆さんの考えを聞かせてください 私のクラスは私以外ほとんどが3…
20代女です
皆さんの考えを聞かせてください
私のクラスは私以外ほとんどが3つ下のクラスメイトがいます。その中で、入学当初から一緒にいた子が1人、Aという子がいます。
その子は家庭の事情により、人が信頼できない。など1年間ずっと相談を受けたり、辛い時はこちらから気にかけてみたり、泣いた時は抱きしめたりしていました。
2年生になってから、数ヶ月後彼女の態度がおかしくなりました。冷めた態度を取られたり避けるようにしたり嫌味ったらしい言い方をされたり。耐えられずなにかしてしまったのかと思い、聞いてみました。しかし今は言えないの一点張り。私はもう構ってられないと、こちらから気にかけるのを辞めました。その後少し落ち着いたと思うと、私に言おうか迷ってる、聞きたい?気になる?という言い方をすることが増えたり、急に学校を休んだ日にはつい心配になってLINEをしました。するとお昼になって急にさようなら👋とLINEが来ました。その後理由を聞くと、ラウンジにいたのだが帰るからさようならって送った、と。その後も、急に私を試すようなことをしてしまうとか、それで離れてったら別にそれはそれでいいしとか、彼女が何を考えているのか全く分かりません。気にしないようにしてもふとした時に気にしてしまいます。私とのインスタの投稿も消しており、今仲良い子のものに変わっていました。こちらから以前相談を持ちかけるといんじゃね?と適当。Aは何を考えているのでしょうか?私をなんだと思っているんでしょうか。LINEで突然、わたしに、大切にしないといけないなって思ったとかこんな私だけどこれからもよろしくねとか送ってきます。私はこれからどうしたらいいでしょう。アドバイス意見よろしくお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
その子パーソナリティー障害じゃんよ。
見捨てられ不安。人格障害の一種よ。
あちゃー。執着、ターゲットにされちゃったね。Kindleにそれ系の著書いっぱいあるから読んでみたらいい。パーソナリティー障害で検索してみてください。府に落ちることいっぱい書かれてますよ。ある程度違うコミュニティにいて(違う職場の同級生、年に数回しか会わない)程度の関係値ならば、関わらない事と距離をおく(連絡するのを控える。LINEの既読を遅くする)などが一番ですが、同じクラスで同じコミュニティーはキツイですね。
慎重にいかないと憎悪から攻撃を受けかねないので注意しなければなりません。
①学校内やAに関わる人間関係に参加しない。深く関わらない。例えば共通の友達や校内の友達にAに関わる愚痴や相談を一切しないこと。話題にも出さないこと。当たり障りのない程度のコミュニケーションをとる。一対一のAと主さんだけのコミュニケーションの場合は好意的な態度をAに示す。
②SNSの更新を辞めること。Aやいま属してるコミュニティーに情報が漏れないように一時SNSをやめる。どうしてもやりたいならグラビティや匿名性が高いSNSをやるか絶対に自分だとバレないように徹底する。
③Aに関するマイナスな発言は一切しない
④Aと会話するときは当たり障りのない会話をする。ポジティブな雰囲気で接する。「貴女の敵じゃないし嫌っていませんよ。害はないですよ」と意思表示を示す。
⑤「貴女を攻撃したり突き放したりはしないが、これをされたら傷つくし嫌な気持ちにはなるからそこは理解して欲しいと、あくまで相手を尊重して無下にせずに伝えることは伝える。同じコミュニティにいる以上、無視や距離を置く、拒絶や拒否は絶対にしないこと。」
⑥いまいるコミュニティの外の世界で捌け口を作る。バイト先だったり、外部の人間と人間関係つくると気持ち楽になります。顔を出さない配信などオススメ笑
知らない他人との人間関係つくると楽です。
いま述べた助言はほんの一部なので、やはり専門書を読んでAを理解して対策するのが一番かと思います。
応援しています。
新しい回答の受付は終了しました
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧