共働きの方、生活費分担はどうしていますか?夫の方が生活にはこだわりが強く、電気を…

回答7 + お礼1 HIT数 422 あ+ あ-

匿名さん
22/02/03 12:45(更新日時)

共働きの方、生活費分担はどうしていますか?夫の方が生活にはこだわりが強く、電気をよく使う印象。加湿器、空気清浄機、暖房等。食事は夕飯のみですが私の2、3倍食べます。

料理は私がしています。
掃除は夫が好きなのでやってます。
洗濯は半々くらいかな。

仕事は
1日の労働時間は夫の方が長いですが週2休み。
私は労働時間8〜9ですが週1休みですが子供が生まれたら一度無職になり、落ち着いたらパートに出る予定です。

生活にお金をかけ勝ちなのは夫なので多く払ってほしいと思っています。しかし、夫は周りの水準に合わせるところがあるので参考にさせていただけたら嬉しいです。

※2人の生活を始めたばかりで、夫はストレスの溜まらない生活をとりあえずしてみてそこからお金のことは決めればいい。という考えらしいのでお金の振り分けがまだ何も決まっていません。

私は貯金額を決め、その余りの金額に合う生活水準に変えればいい。という考えです。

合わないですよね😓でも、生活が始まったからにはなんとか上手くやっていきたいと思ってます!

No.3467294 22/02/02 15:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/02 15:50
匿名さん1 

どっちが多く使うからとか、そんな考えだと難しいような。
二人の収入を合算して、そこから毎月支出にかかる費用と貯金を分ければいいのでは。
貯金分が少ないと感じるなら、節約するなり収入増やすなりする。

No.2 22/02/02 16:52
匿名さん2 

共働きで夫の方が収入多いです。
特に生活費を細かく分担しておらず、賃貸住まいなので家賃は夫、それ以外(光熱費、食費など)は私という分け方をしています。

二人で出かけた時の外食費は夫が払ってくれたり私が払ったり…それで揉めたことはないです。

今度子供が産まれますがその準備とかも今のところ自分が払ってますね。
これから育児にどれだけお金がかかるかですが、二人で共通の口座もあるのでそこから引き出そうと思っています。

あまり参考にならないかと思いますが、細かく考えることが苦手な我が家はそんな感じでも貯蓄はできています。

No.3 22/02/02 17:05
匿名さん3 

共働き夫婦です。(お互い週休二日)

参考になるかわかりませんが…
夫の収入:支出担当(家賃、光熱費、生活費、交際費諸々すべて)
妻の収入:貯蓄担当(引っ越しや大型家電、車等の突発的な出費があれば)

夫から毎月の食費・雑費代をもらって、その金額で生活水準(主に食事)を合わせています。

うちの場合、子どもがいないのと結婚前から夫が出してくれていたので結婚してからも変わらず継続してる状態です。
未だにお互いの収入も把握していませんし、夫は私の貯金額を知らないです。

No.4 22/02/02 17:06
匿名さん4 

共働きです。
我が家は生活費も家事も折半です。
どちらかが多い少ないになると、自分の方が家にいる時間が長いから、短いからと電気代気にしたりしてしまった事があったので、それならお互い気にしないように折半にしよう!ってなりました。

生活費は「最低○円は家庭のお金として貯金する為にはいくら必要か」を決めてからお互い出す金額を決めました。

No.5 22/02/02 17:12
匿名さん5 

結婚した翌日から
相手の銀行カードは握ってます。
私は,お小遣いを渡すだけ。

あとは主人の収入だけで,生活しています。
私の収入は,全部貯蓄
おろしたことないです

家のローンも,学費も足りてます。


このやり方が1番貯まる。


うちはパチンコ好きなので,
管理なんてさせられない

No.6 22/02/02 18:03
匿名さん6 

夫婦合算です。

私の収入の9割を夫の口座に振り込んでいます。1割は自分自身の生命保険で余った端数はちょっとしたお小遣いです。

夫婦で項目別にしている家庭の方は、私が知り限り皆離婚されています。たまたまかもしれませんが。女性側は産休があったり、子育てのためパートになり収入が半減したり変動しやすいです。項目別だと、その都度喧嘩になりそうです。

私も結婚直後は正社員→パート→嘱託→パート→非常勤職員とかなり変動しました。振込額は結婚直後は20万円でしたが、その後は3万円~15万円の間で変動しています。妻の収入が変動しても家計費全体が見渡せるので家計管理は楽です。

No.7 22/02/02 18:07
匿名さん7 

共働き夫婦20代、子なしです。
お財布は別なのでお互いの月の収入、貯金の金額を知りません。

わたしは光熱費(電気ガス水道ネット)と、食費、日用品くらいしか出していません。
他は全て夫が出しています。
我が家も夫がおいしいもの好き、お風呂では常に流水、電気つけっぱなしetc...のお金がかかる人です〜!笑
が、その倍する家賃を払ってもらっているし、こだわりの家電、日用品も自腹で買ってくれるので好き放題してもらってます〜

貯金については、わたしは月の金額を決めてそれより下回らないようにやりくりしています。夫の貯金額は知りませんが、一年でいくら以上は貯金したいと目標があるようです。(高い家電を買う時に、貯金が〜と悩んでました笑)

家事の分担は、気づいた人、手が空いている人がするスタイルです。

参考になれば幸いです!

No.8 22/02/03 12:45
お礼

たくさんのご回答ありがとうございます!
とても参考になります!

家庭によって、夫や自分の性格によって、生活目標によって全然違いますね。お互いがどのように頑張りたいのか、贅沢をしたいのかすり合わせが必要ですね。

本当にありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧