今日ソーシャルワーカーさんに母が軽い認知症ですねと言われてきました。正直驚きまし…
今日ソーシャルワーカーさんに母が軽い認知症ですねと言われてきました。正直驚きました。以前から失禁したりしといたのでその可能性が高いだろうと覚悟しといたのですが、現実そうなるとやっぱり辛いですね。これからさらに認知症が進行していくだろうと思うとどうすれば良いのか。施設にはいきたくたくないというので家で訪問介護しながら家族が見ないといけなくなると覚悟は今のうちからしてます。これからどうなるだろうと考えたくないことばかりです。こんなふうになってどんどん孤立していくだろうなぁ・・・。
22/02/07 03:11 追記
私はすぐカッとなる性格だから母親に当たらないようまずは性格を今から変えていかないといけませんね・・・。
22/02/07 03:19 追記
周りには頼れる人はいないし、いるとすれば父だけど高齢だし一人で面倒みなきゃいけなくなりそう
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
ショックですね。
これからを考えると不安だと思います。
私は曾祖母から始まり25年介護をしています。
年々便利になってますよ。
介護認定はうけられてますか?
認知は思ったより介護度が高くなると思います。
まだ出来るって時から
行政に頼れることは頼る習慣があると
いざって時に助かりますよ。
職業柄たくさんの高齢者とかかわります。
同じ認知症でもくよくよなさる方は
進行が早いと感じます。
おおらかな方が15年前に発症したにもかかわらず
まだお買い物くらいのお出かけはおひとりでできます。
介護は大変です。
出口も終わりも見えません。
絶対に背負いすぎないことが大切です。
できれば同じ境遇の人とつながってると
すごく救われますよ。
すべての回答
ショックですね。
これからを考えると不安だと思います。
私は曾祖母から始まり25年介護をしています。
年々便利になってますよ。
介護認定はうけられてますか?
認知は思ったより介護度が高くなると思います。
まだ出来るって時から
行政に頼れることは頼る習慣があると
いざって時に助かりますよ。
職業柄たくさんの高齢者とかかわります。
同じ認知症でもくよくよなさる方は
進行が早いと感じます。
おおらかな方が15年前に発症したにもかかわらず
まだお買い物くらいのお出かけはおひとりでできます。
介護は大変です。
出口も終わりも見えません。
絶対に背負いすぎないことが大切です。
できれば同じ境遇の人とつながってると
すごく救われますよ。
お返事ありがとうございます。そうなんですね。ご苦労されてたのですね。あまりくよくよする方じゃないけど進行がはやいような感じがします。あくまで素人なのでよくはわかりませんが・・・。どこにいけば同じような境遇の方々がいるのでしょうか???
新しい回答の受付は終了しました
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧