満員電車の降り方について。今まで電車を利用したことがあまりありません。 遠方に…
満員電車の降り方について。今まで電車を利用したことがあまりありません。
遠方にある学校への通学が決まりました。登校時には満員電車に乗ることになります。
試験や立地確認のため、今まで何度か電車で行ったことがありますが、周りの人に迷惑をかけない降り方がわかりません。
人でギュウギュウ詰めになっている中、扉が空いてから席を立ち、「すみません」「失礼します」と声掛けして周囲の人に降りますよ!とアピールしつつ、出来るだけ早く移動しているのですが、私が扉から出る時にはいつもその駅から乗る人が車内に入ったあとで、1度入った人を私が出るためにまた出させる二度手間をかけさせてしまいます。(説明下手ですみません)
降りる駅で開く扉側の席のなるべく端に近いところに座り、扉までの距離を少なくしているのですが、端に座れた日は良いのですが席の真ん中しか空いていなかった日は上記のように人に迷惑をかけてしまいます。
扉が開く前に電車までの移動を始めた方がいいですか?いつも人の隙間を縫うように移動しているのですが、最短を行くために人を退かすくらいの力で行った方がいいんですか?それとも席に座らず扉の横?にずっと立っておくのがいいんでしょうか…。
新しい回答の受付は終了しました
満員電車で他の人に迷惑をかけないのは、正直無理なんじゃないかなぁと思ってしまいます。
割とみんな他の人を押すような勢いで降りていますね。ぺこぺこ頭下げながら、すみません!とか言いながら降りれば、怒ってくる人なんてほとんどいないと思いますよ。満員電車ってそういうものです。
主さんの場合、席に座れるようですが、もし立っている時は荷物を前に持ってくださいね。それでもやっぱり押されたり押したりしてしまうものですから、多少は我慢です。たまにイライラしてわざと押し返したりしてくる人もいますが、それほ満員電車あるあるというか笑。あまり気にしない方がいいです。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧