セクシャルマイノリティに配慮してくれみたいな記事を読むとめんどくさいと感じてしま…

回答5 + お礼0 HIT数 242 あ+ あ-

匿名さん
22/02/14 14:09(更新日時)

セクシャルマイノリティに配慮してくれみたいな記事を読むとめんどくさいと感じてしまう。そういう人たちを認めたくないわけじゃないけど、カミングアウトもしたくないけど傷つけられたくない、って言われても知らねーと思ってしまう。相手にどんな特色があるのか、とくにセクシャルマイノリティの場合はマイノリティなのだから想像しがたいなかで、一切傷つけないで会話するるのって難しいなと思う。仕事でたまたま一緒になってちょっと世間話するくらいなら問題なさそうだけど。そんな全人類に配慮して関わるの大変だし、そもそも人には人の言われたくないことがあって、それを言われて我慢したりやめてって言ったり、自分との向き合い方含めて人間同士の関わりって生まれるんだと思う。そこを触れられたくない人がいるかもしれないんだから十分配慮しろ!って言われてもなぁ。少数派だから、多くの人が常識と思って悪気なく発した言葉で傷つく回数が多くて可哀想だとは思う。
私と関わる時は直接こういうことは言われたくないって言ってほしいな。
もちろん私の好き勝手で会話したいという話ではなくて、無意識に傷つけてしまう可能性を常に考えるのが面倒くさいという話。

22/02/13 21:26 追記
もちろん、最も一般的で多数派の中での常識の範囲内での配慮はしているという前提での話です。

No.3475551 22/02/13 21:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/13 21:33
匿名さん1 

うん。権利ばかり主張されても世の中が変な方向に向かって行くよね、と思う。

No.2 22/02/13 22:05
匿名さん2 

分かります。俺は体が女で心が中性です。(男女両方があります)俺という一人称を使っていたら、すれ違った人が睨んできました。怖かったです。

No.3 22/02/13 22:10
匿名さん3 

ネット上であるセクシャルマイノリティの方が腐女子を批判していました。BLを楽しむな、ポルノ依存症だのなんだのって。
でも、セクシャルマイノリティが普通の恋愛として世に認められるなら、BLだって普通の恋愛漫画になりませんか?
自分の権利だけ主張して他を見下したり排除したりするセクシャルマイノリティの方には、「ちょっとそれは違うんじゃない?」って思ったりします。
そういうの含めて面倒です。

No.4 22/02/13 22:19
匿名さん4 

社会や家族とは別にコミュニティを持ってる人が多いし、全員に理解して貰えるなんて思ってない。変な対応されても、またかって慣れてくるので平気です。
俺はゲイだけど、仲良くなりたいって言われても、心は女なんでしょ?とか女になりたいの?とか言ってくる人は嘘って分かりやすい。

No.5 22/02/14 14:09
大学生さん5 ( 10代 ♀ )

日本では未だに同性婚すら認められてませんからね。どんだけ遅れてるんだよって思いますわ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧