私は高卒で,10年目の会社員です 今になって,大学に行けばよかったと思ってます…

回答8 + お礼7 HIT数 356 あ+ あ-

匿名( hIdTCd )
22/02/20 10:09(更新日時)

私は高卒で,10年目の会社員です
今になって,大学に行けばよかったと思ってます。専門と迷っていたので,ハッキリ言いませんでしたが,
入れる推薦大学でよかったです 
日東駒専レベルは無理だったと思いますが。友人も,ほぼ推薦で決まり
遊んでいました。

私の妹は,高校から塾に通い
終電まで,マックで毎日勉強したので,2番目に行きたいとこに行きました。

私の親は,妹は,お願いだから, 
どうしても受験させて欲しいと言ってきた。金はかかったが,努力を見ていたので,行かせてよかった

私が本当は行きたかったと話した時。必死で言ってこなかったし,
推薦で入れる大学に決めて,
高3は遊んでいたでしょう,と言われたのですが。
推薦でもそんなに名前も知れていないとこでも,親が行きなさいと言ってくれたら,よかったのにと思ってます。どう思いますか


タグ

No.3479842 22/02/19 08:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-02-19 08:52
匿名さん3 ( )

削除投票

親に進路を決められる方が嫌ですね。
私も高卒ですが自分で大学には行かないと決めましたので後悔はないです。

大学に通った友達は大半が「奨学金」の返済がついてきてるので、早くから働いてキャリア積んでる方が貯蓄しやすいなって感じてます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/19 08:27
匿名さん1 

親だって、学費を払うのは大変なんです。
やる気がある子には言っても良いというけど、そうでないならあえては言わないですね。

高卒で働いてくれたら助かります。

大学に遊びたいがために行かせたくありませんから

No.2 22/02/19 08:33
匿名さん2 

今だから思うんですよ。
人生に後悔はつきものです。
もしも大学に行っていたらいたで、
別の後悔をしていたと思う。

No.3 22/02/19 08:52
匿名さん3 

親に進路を決められる方が嫌ですね。
私も高卒ですが自分で大学には行かないと決めましたので後悔はないです。

大学に通った友達は大半が「奨学金」の返済がついてきてるので、早くから働いてキャリア積んでる方が貯蓄しやすいなって感じてます。

No.4 22/02/19 08:58
匿名さん4 

> 推薦でもそんなに名前も知れていないとこでも,親が行きなさいと言ってくれたら,よかったのにと思ってます。どう思いますか

親のせいじゃないでしょ?自分が行きたかったら勧められなくても行きたいって言うんじゃないの?
あなたは当時、専門学校と指定校推薦?と迷いながら結局行かない決断をしたのでしよ?

親がお金がかかるから行くなって言ってないでしょ?高3にもなって、ある程度の進路は自分で決めるものじゃないの?

今から夜間の大学へ行くこともできるし、会社を辞めて大学へ行くこともできるでしょ?

No.5 22/02/19 09:43
匿名さん5 

今さらと思ってしまうけど主さんはなっとくがいかず傷ついてるのかな。。
けど、親に強制されたのでなく高3のあなたが選択したのなら親のせいとは思えないと思ってしまいます。

18歳の自分には戻れないけど今からでも社会人入学制度で入学したり通信制の大学で学ぶことは出来ると思いますよ。

主さんが子育てをするときは、もし複数のお子さんが生まれたら二人とも大学へ行けるようにしてあげるといいと思います。


No.6 22/02/19 10:06
通りすがりさん6 

その時の自分が行かないことを決めたなら、それが答えじゃない?
何としても行きたかったら行ってるよ。
親に言われて大学行く方が嫌だけど、何で今更行きたかったのに〜って思ったんだろう?
何か学びたいことが出来たなら今からでも大学は行けるよ?

No.7 22/02/19 11:29
匿名さん7 

今更です。賢い子は親が教えなくても、周りの人やネットから情報を得て、自分の頭で考えるものです。

その時の主さんにはその知恵がなかった。だから仕方ないんです。岐路に立った時点では、どっちが正解かは決まってません。これから自分で決めていくんです。

主さんは自分が選んだ高卒という道を正解にしていけばいいだけです。私自身も高卒ですが、結婚して平和に暮らしています。

うちの娘も進路でとても迷いました。高卒の親では分からないことも多いので、うまくアドバイスができません。でも、うちの娘は賢いです。「大丈夫、どっちを選んでも後悔するから!」とコインをぽんと投げました。どのクジが当たりかなんて、引く前に分かるわけがないのです。

No.8 22/02/19 11:29
匿名さん8 

何故、親のせい?よくわかりません。

No.9 22/02/20 09:52
お礼

>> 1 親だって、学費を払うのは大変なんです。 やる気がある子には言っても良いというけど、そうでないならあえては言わないですね。 高卒で働い… ありがとうございます。
友人が大学に行ってる時
遊びまくっていました。それが
とても羨ましかった。
また,就職して先も違っていたのかと思うと。
母は,学校に行かなかった分学資保険は、結婚する時にあげると言ってくれてます

No.10 22/02/20 09:53
お礼

>> 2 今だから思うんですよ。 人生に後悔はつきものです。 もしも大学に行っていたらいたで、 別の後悔をしていたと思う。 ありがとうございます。
4年有ればいろんな経験ができたと、思っています。
母は,結婚する時に
学資保険をあげると言ってます

No.11 22/02/20 09:54
お礼

>> 3 親に進路を決められる方が嫌ですね。 私も高卒ですが自分で大学には行かないと決めましたので後悔はないです。 大学に通った友達は大半が「… ありがとうございます
私の友人は,みんな親が学費を払ってました。
母は,結婚する時に学資保険ので貯蓄をあげると言ってます

No.12 22/02/20 09:56
お礼

>> 4 > 推薦でもそんなに名前も知れていないとこでも,親が行きなさいと言ってくれたら,よかったのにと思ってます。どう思いますか 親のせ… ありがとうございます。
母は,学資保険ので貯蓄を結婚する時にくれると言ってます。
また,妹からは私より,お金を多く入れさせています。
金銭の差別はしたくないそうです

No.13 22/02/20 09:57
お礼

>> 5 今さらと思ってしまうけど主さんはなっとくがいかず傷ついてるのかな。。 けど、親に強制されたのでなく高3のあなたが選択したのなら親のせいとは… ありがとうございます。
そうですね。
母は,学資保険の貯蓄を結婚する時にくれると言ってます

No.14 22/02/20 09:58
お礼

>> 6 その時の自分が行かないことを決めたなら、それが答えじゃない? 何としても行きたかったら行ってるよ。 親に言われて大学行く方が嫌だけど、何… ありがとうございます。
おそらく友人は遊びまくっていたから,すごく羨ましかった
そこだと思います

No.15 22/02/20 10:09
お礼

>> 7 今更です。賢い子は親が教えなくても、周りの人やネットから情報を得て、自分の頭で考えるものです。 その時の主さんにはその知恵がなかった。… ありがとうございます。
友人たちが4年間遊びまくっていて
それが羨ましく
頭が幼かったのだと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧