誰か聞いてください。相談させてください。 祖母が亡くなりました。 こんな時に…

回答10 + お礼7 HIT数 591 あ+ あ-


2022/03/05 21:29(更新日時)

誰か聞いてください。相談させてください。
祖母が亡くなりました。
こんな時に旦那と喧嘩になりました。

通夜と葬儀の日程を旦那に伝えた所、すぐに親にも報告するとの事で伝え
葬儀に関しては父の方からコロナの事もあり、身内だけで○人くらいでするそうだという事もそのまま伝えました。
だからといって、旦那の親に来るななど一言も言っておりませんが、旦那が腹をたて俺の親に来るなとでもいえばいいのか?と言われました。

そこから喧嘩へ発展しました。自分の家族の事になるとすぐにムキになり、私が責められ
そんなつもりで言った訳ではない、葬儀に来たらダメなど言ってはいない、別に葬儀ではなくても通夜に来る事だって可能、そちらの両親が決める事で私が決める事ではないと返事したのですが、何故この様な時に喧嘩にならなければいけないのかしんどいです。

旦那からはこんな時に元気だね、悲しんでる様に見えないし、本当に悲しんでるなら言い返す元気もないはずと散々嫌味も言われました。

旦那の両親にも日時等をお知らせしましたが、通夜に行ったらいい?葬儀に行ったらいい?といちいち聞かれ、来てくれるならどちらでもいいと私は思っています。こんなやりとりをするのも面倒でたまらないです。

こんな時にこんな事で喧嘩になるなら、旦那も義母ももう参加しなくていいとすら思ってしまいます。

私がおかしいのでしょうか、誰かに聞いてもらいたいです…

タグ

No.3490690 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

こんな時にやめて欲しいですよ、
その○人が、少人数だったんでしょう、それで俺の親は来るなってこと?と頭に来たのでしょうけど、そういうこと言ってないしって感じですよね。

葬儀の仕事してますが、今は家族葬がほとんどで、親戚でも席には参列しないで、焼香をして直ぐに帰る人もいますよ。

もうほっといて、相手に任せた方が何か言うとまた旦那が怒る可能性もあるので、
どうぞ、大変じゃなければ参列してくださいって言っておいて、
しかし来るのであれば、お通夜の料理と、告別式の料理の数が変わるので最後までいるのかも確認しなければならないんですけど、そういう微妙な人がいるので、数が足りなかったりすることが多いです。

No.2

>> 1 はい、少人数でこの人とこの人…が、来るみたいと旦那も何となく知ってるので、誰が参加するのかそれも詳しく伝えました。
そして、長々とせず直ぐに終わるとも言ってました。
通夜でも祖母に会えるので、通夜でもいいし葬儀でもいいと伝えましたが、通夜では意味が無いなど言われて、何故?そうなんですか?
私は通夜でも葬儀でも祖母に会いに来てもらえるならどちらでもその気持ちだけで充分だと思いましたが、それに関しても親は葬儀に来たいと言うといってたので、葬儀じゃないと意味が無い、私にその様に言われて腹が立ったのだと思いますが、本当にしんどいです。

通夜か葬儀かどちらに行けばいいかと聞かれましたが、なんて答えたら良かったのでしょうか?どちらでも良くて、任せる感じでした。

No.3

辛かったですね。いくら腹が立ったとはいえ旦那さんが言った言葉は傷付いている人、ましてや大切な人に対してかけるべき言葉ではありません。大人気ないし恥ずかしいと思います。

どれだけ悲しくて苦しいかなんて本人にしかわかりません。涙が出ていないから悲しんでない・傷付いてないなんてこともありません。
私は質問者さんがおかしいとは思いませんでしたよ。

No.4

ごめんなさい、
酷い旦那さんだなと思いました。
こんな時に、よくそんなことが言えたものだな、と。
思い遣りの心もない人なのか、と。

私なら、今後のことを考え直させてもらうレベルです。

主さん、お辛かったですね。
お悔やみ申し上げます。

No.5

>> 3 辛かったですね。いくら腹が立ったとはいえ旦那さんが言った言葉は傷付いている人、ましてや大切な人に対してかけるべき言葉ではありません。大人気な… 何度も旦那の前で泣いてました。思い出がありすぎるくらいあって、思い出すと涙が抑えきれませんでした。
その横の部屋で旦那は音楽を聞き、大きな声でカラオケ?歌っていました。その音すらうるさくて、静かにしてほしいと伝えて音量下げてくれましたがまだ聞こえてうるさかったもので、再度伝えた所、はぁ?みたいな態度もされました。

前もそうでしたが、私が精神的に体調崩した時甘いと言われた事を思い出しました。きついです。

No.6

>> 4 ごめんなさい、 酷い旦那さんだなと思いました。 こんな時に、よくそんなことが言えたものだな、と。 思い遣りの心もない人なのか、と。 … そう言ってもらえて有難うございます。その言葉にまた泣いてしまいそうです。

No.7

分かります。
男性にありがちな傾向で、うちの旦那も
不測の事態が起こったり、テンパると思考が停止するみたいです。

そうなった場合、選択肢が複数あると頭が混乱するみたいでキレます。
女性としては複数の選択肢を提示してお好きな方をどうぞ、というのが親切だと思うんですけどね。

なので男性に対しての親切は、この場合、不参加、お通夜参加、お葬式参加、どれかに絞って伝えてあげることかと。
もちろん主様にもショックな事態で、そんな時に冷静な判断を、というのは酷なことかと思いますが。

その代わり男性の実行力は頼もしくもあるんですよ。
判断は妻、実行は夫、という感じの役割分担ができるようになってくればラクになってくるかと。

主様がおかしい訳ではないですよ。
夫婦関係は慣れですから。応援してます!

No.8

ご主人が酷いです。こんな時くらい妻に優しくできないのでしょうか。主さんは何もおかしくないですよ。

No.9

>> 7 分かります。 男性にありがちな傾向で、うちの旦那も 不測の事態が起こったり、テンパると思考が停止するみたいです。 そうなった場合、… 私の旦那に関しては、前々からこんな感じてはありました。
義母にメールの返事しなかっただけで、返事くらいしてやったらいいのに最低だ!と言われたり、義理実家へ帰るのを私は今回やめとこうかなと言っただけで、俺の家族が嫌いなのか!と言われたり。
それ以外でも旦那の家族の話になり、こちらはそのつもりで言った事でなくても、悪く捉えられて今回みたいに喧嘩が何度もありました。

義理親に関しては、場所、日時、時間ちゃんと伝えましたので、後はあちらの判断でと思っておりました。

No.10

>> 8 ご主人が酷いです。こんな時くらい妻に優しくできないのでしょうか。主さんは何もおかしくないですよ。 有難うございます。どうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか。

祖母の事、現実を受け入れられないのと、旦那達に対してモヤモヤな気持ちとで、ぐちゃぐちゃです。
祖母の事は辛すぎて葬儀に出たくない程です。
皆さんにお話しを聞いてもらってその様な言葉を頂いて救われます。

No.11

冠婚葬祭…葬儀は招待するものじゃないから、相手が参加するかしないかの旨を自分で決めるべきですよ

義両親様、失礼だけど打診して来るくらいなら「それは主さん辛いね、ぜひお別れに通夜と葬儀と参加させていただきます」もしくは「こんな時期だから(コロナ禍)通夜だけor葬儀だけ参加させていただきますね」とか言うのが礼儀だと思います

主さんそちらで決めて~はご主人も義両親も失礼だと思います

主さんそんな仕打ちに負けないで心を強く持ってお祖母様とちゃんとお別れして上げてね

お祖母様のご冥福をお祈りします

No.12

>> 11 私もこちらへ来て来てって招待するのは違うと思いましたので、あちらから連絡きましたので日時等知らせ、少人数での葬儀とそれも旦那と同様お伝えしました。
通夜、葬儀どちらに行ったらいいかな?と返事がきて、正直それどころではなく、暫く返してなかったら旦那の方に連絡がいき、どうしたらいいか分かりませんと言ってきた様です。旦那にはご両親の判断でという事も伝えております。

No.13

日頃から旦那さんには「妻は自分の家族をよく思っていない」って不満があって、今回それが噴出したのかもね。
誕生日や母の日などイベント時に自分の親よりちょっと良いもの義親にあげて大事にしていますよ。アピールしておくといいと思うよ。

No.14

>> 13 今回の様な事で何度か旦那と喧嘩しており、不仲時期もあり、何かあるとすぐに私よりも家族の肩を持つ旦那に対して、義理家族に対しても良い風には思ってないのは確かです。
心狭いかもしれませんが、私の味方でいてくれるべきでは?とずっと思ってきました。
そんな中で旦那家族に対して上辺だけでも良くする事は私には出来ませんでした。

No.15

なにかと家族の肩を持たれるとイラっとくるのも分かるけど、まずは主さんから変わらないと旦那は絶対に変わらないと思うから。
今度の母の日にちょっと良いものあげてみようよ。

No.16

そうでしたか。
私も自分の親より妻である自分の肩を持って欲しい、と思ってしまう人です。

なので、主様の旦那様は素敵な人なんでしょうけど、私ならうまくやっていく自信はないかな。
旦那様の考え方も正しくて、もうそれは信念みたいなもんですしね。。。
私なら上辺だけ取り繕うようなこともせず、もう無理、と感じたら…別れを選ぶかと。

不謹慎な発言と感じられたらごめんなさい。
でもあまりご自身を責めたり無理したりしないで。。。

No.17

通夜は時間が短いことが多いです。
葬儀は棺にお花を入れて、お別れをする時間があるし、火葬があってお骨も拾います。

思い入れがある場合は葬儀に来た方がいいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧