市指定のゴミ袋、もえないゴミだけなぜか40リットルがありません。 どこに行…

回答3 + お礼3 HIT数 286 あ+ あ-

匿名さん
22/03/07 16:43(更新日時)

市指定のゴミ袋、もえないゴミだけなぜか40リットルがありません。

どこに行ってもないのでホームページみたらそもそも40リットルのみがもえないゴミだけありませんでした。
おかげで洗濯カゴなどを捨てられません!
分解しても入りきりません。

粗大ごみは一個安くても200円からです。

袋自体、20枚いりで700円以上もするのに。

しかも近隣の市は普通に40リットルのもえないゴミ指定袋がどこもありました。
しかも自分の市に近隣の市含むごみ処理施設があります。

これって粗大ごみとして出させて少しでも儲けようとしてますよね?

No.3492246 22/03/07 16:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/07 16:14
匿名さん1 

その籠の素材はプラスチックですか?
ガイドブックにプラスチックだったら燃えるごみの袋に入れば可燃ごみで出せると書いてありませんか?入らないようなら粗大ゴミとして出してくださいと書いてありませんか?
あとは自治体によりますので一度ゴミのガイドブックを確認してください。わからないようならクリーンセンターなどに問い合わせたら教えてくれますよ。

No.2 22/03/07 16:17
お礼

>> 1 プラスチックは容器包装プラスチックごみ。
ただし洗濯かごの分別は、一片30cm以下はもえないゴミとなってます。それ以上は粗大ごみ。
なので分解してもえないごみに出さないとお金がとられますが、
そもそもこの質問で言ってるのは分別についてじゃないです。
近隣の市にあるのになぜうちの市だけ40リットルのもえないゴミ袋がないんだよ?ってことです。

No.3 22/03/07 16:29
悩める子羊さん3 

主さんが済む町の不燃ゴミの量が多いんじゃないですかね

有料のゴミ袋はゴミの量を減らすことが大きな目的ですから

No.4 22/03/07 16:31
お礼

>> 3 人口的にも、近隣の市より多いとは思えないですね。
しかも処理施設はもえないごみも燃やしてしょっちゅう指導入ったり爆発起きてますから。

No.5 22/03/07 16:40
通りすがりさん5 

直接持ち込みやってないですか?
直接持ち込みの場合、ほとんど「重さ」で料金が発生するので、安くなると思いますよ。

No.6 22/03/07 16:43
お礼

>> 5 直接持ち込みはやってますが、車がないため自分では持ってけないですね。
あとうちと近隣の市はごみ処理施設を民間に委託しており、持ち込めるものを事前に電話で聞かなきゃならないんです。
断られたら持ち込めないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧