注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

無職で死にたいです。就職活動も、もう嫌です。新しい職場に行っても人間関係は不安だ…

回答12 + お礼10 HIT数 7351 あ+ あ-

匿名さん
22/03/19 17:41(更新日時)

無職で死にたいです。就職活動も、もう嫌です。新しい職場に行っても人間関係は不安だし、色々と悩む毎日で死んだほうが楽になるのになぁと思います…。無職も長引いてます。

タグ

No.3496112 22/03/12 20:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/12 20:29
匿名さん1 

すごいわかります。どうせ同じ悩みの繰り返しだし死んだほうが楽ですよね。

No.2 22/03/12 20:30
匿名さん2 

人間関係についてだけど、
うまくいく方が稀。
友達じゃないから絶対に軋轢はあるものと心してかかる
よほど酷かったらすぐ辞めようくらいの気持ちで挑む

結果、案外気づけば10年働いてたりする

No.3 22/03/12 20:35
匿名さん3 

少々の事は、人間関係良ければ我慢出来る!しかし⋅⋅⋅今まで人間関係が良かった会社ってないなあ~?

No.4 22/03/12 20:38
匿名さん4 

何歳ですか?

No.5 22/03/12 20:46
匿名さん5 

今どうやって飯くってんの?
色々辛いみたいだけど 少しでも事情話せば 回答者さんからいいアドバイス貰えるかもしれないよ。

No.6 22/03/12 20:52
匿名さん6 

就職活動疲れますよね。無職だと周りからのプレッシャーが酷くて苦しくなりますよね。
新しい職場っていうのは段々慣れていくものだと思いますよ。
最初の数日だけ我慢すれば あとは案外、当たり前かのように 面接のことさえも忘れて出勤出来るようになります。

怖いのは最初だけだと思います!
でもすっごくわかります。ずっと悩んで苦しむぐらいなら、一歩だけ前に進んでみてもいいかもしれませんね。

No.7 22/03/15 23:37
お礼

>> 1 すごいわかります。どうせ同じ悩みの繰り返しだし死んだほうが楽ですよね。 そうなんですよね。
無職でも悩んで、働いても、どうせ何かしら悩むし、簡単に死ねるものなら死にたいです…。

No.8 22/03/15 23:41
お礼

>> 2 人間関係についてだけど、 うまくいく方が稀。 友達じゃないから絶対に軋轢はあるものと心してかかる よほど酷かったらすぐ辞めようくらいの… 人間関係は、どこで働いても、そうですよね…。
無職長引くぐらいなら、仕事我慢して辞めなければよかったのかもと思ったりしています…。

No.10 22/03/15 23:49
お礼

>> 3 少々の事は、人間関係良ければ我慢出来る!しかし⋅⋅⋅今まで人間関係が良かった会社ってないなあ~? なかなか人間関係良い会社って、あまりないですよね…。

No.11 22/03/15 23:50
お礼

>> 4 何歳ですか? 32歳です。

No.12 22/03/16 00:01
お礼

>> 5 今どうやって飯くってんの? 色々辛いみたいだけど 少しでも事情話せば 回答者さんからいいアドバイス貰えるかもしれないよ。 実家暮らしです。
働いてた時に人間関係で色々悩んだからこそトラウマで、新しい職場が、もし決まったとしても不安なのと、怖いのとで、また続かなかったらどうしよう…とか、そもそも、でも、いつになったら仕事決まるのかも焦りと不安もあって、親からも、たまに何かしら言われるし、だから余計に死にたいとか思ってしまうし…。

No.13 22/03/16 00:14
お礼

>> 6 就職活動疲れますよね。無職だと周りからのプレッシャーが酷くて苦しくなりますよね。 新しい職場っていうのは段々慣れていくものだと思いますよ。… 親からのプレッシャーが嫌です…。もう苦しくて死にたくて…。

確かに、最初だけで、だんだん慣れていくものですよね。
一歩ずつ一歩ずつですよね。

No.14 22/03/16 00:20
お礼

>> 9 削除された回答 不採用の連絡は、すごく落ち込みますよね。
死にたいとは思っても、行動にうつすのは、怖いし、私も同じです。

No.15 22/03/16 01:21
匿名さん15 

人間関係、私も、同じ。でも、働きたい意欲はあるのですよね?女性ですか?
男性ですか?無職は、辛いですね。親も、心配していると思います。
まだ、若いから、何とかなるかもしれません。
でも、死にたい気持ちが、なくなれば良いですね。私は、4月から別の職場になります。
要するに、派遣切りっていうのです。
派遣は、辛い。でも、人間関係が、もっと辛い。どこの職場ででも、メリットやデメリットあります。
私は、過去に2回~3回、軽鬱になり寝込んで、体調崩して仕事辞めた事あります。
心療内科まで行きました。
そうこうして、すぐ職場での色々な辛さに弱い自分なので。だけど、お金がどうしてもいる。家計マイナスになってしまう。
次から次へと点々と転職。CMでも、転職CM多いので、今時代ストレス何かしら誰でもかかえるものなんですよね。
働いてみて、思ってた所、自分に合う職場でなかった事知り、後悔したり。
でも、ずっと時の流れに身をまかせてみて、自分に何となく合ってるのは、派遣しかないって、気が付きました。
派遣会社が、間に入ってくれてるので、働き出して嫌になったら、次の職場探してくれるので、
自動的に、働いている。
そして、派遣会社は、雇用保険とか、明細書とか、色々とちゃんとしてる。
しかも、3年働きその派遣会社事仕事辞めても、退職金まで(わずかだけど)出る。
あとは、働く前に死にたい気持ちが、消えれば良いですね。
命さえあれば、周りの人達(身内)悲しみません。健康1番。ウクライナ戦争みて、命の大切さ感じます。日本は、平和すぎですね。ウイルス感染状況もこの先も大不安ですけどね。
まずは、好きな事してストレス解消し、皆さんの良いアドバイスで元気になれば良いですね。
私も、心も身体も健康にまずは、毎日生きていきたい。お互い、楽しい毎日になり自然と笑顔あふれる日々が、続きますように~。

No.16 22/03/16 08:10
匿名さん16 

人間関係はどこの職場もあります。
人間関係が嫌であれば、自分で仕事すればいいかと思います。
今はネットがあれば色んな仕事ができ、マイペースで可能です。
私も自宅での仕事で、かれこれ8年目を迎えました。

No.18 22/03/18 00:53
お礼

>> 15 人間関係、私も、同じ。でも、働きたい意欲はあるのですよね?女性ですか? 男性ですか?無職は、辛いですね。親も、心配していると思います。 … 女性です。働きたいとは思っています。ただ行ける職種の選択肢も少ないので、困っています。
私も前の職場は、うつ状態になり退職しました。人間関係とかで…。私も心療内科行きました。
だからこそ新しい職場に行くのも、また人間関係で辛くなったらどうしようと思ったりで…。
自分のメンタルが弱いから、どうしようもないんですけどね…。
仕事の選択肢も少ない中で、だからといって、どこかに出戻りは気まずいなぁと思うし、でも無職は辛いから、どうしようと思うし、このままどこにも決まらなかったら…と思うと不安でいっぱいで…。

4月から別な職場なんですね。体調には気をつけて頑張ってください。

優しいお言葉、ありがとうございました。

No.19 22/03/18 01:02
お礼

>> 16 人間関係はどこの職場もあります。 人間関係が嫌であれば、自分で仕事すればいいかと思います。 今はネットがあれば色んな仕事ができ、マイペー… 人間関係は、確かにどこの職場でもありますよね。だったら、前の職場を辞めなきゃよかったかなと思ったりしています。体調悪くしたから仕方がなかったけど…。でも無職続くぐらないなら、我慢して仕事続けるべきだったんだと少し後悔もしています…。

自宅での仕事は、どんな内容の仕事されてるんですか?
私でもできるようなことなら、やってみたいです。

No.20 22/03/18 03:03
匿名さん20 

自分もいま無職です。
しかも前の職場で病んで辞めてるので、そこから働くってなかなかのハードルです…。

でも主さんは若いですし、まだまだこれからですよ!
しかも実家暮らしってことなら、すぐにお金に困ることもないし、親に甘えられる時は甘えればいいし、その間に充電してあとで親に恩返ししていけばいいので、全然困ることはないし、むしろすごく恵まれてると思いますよ。
接客とか営業とか人と接するような仕事以外を探すこともできるでしょうし、できそうなことを探してみてはどうですか?
まずはバイトからでもいいでしょうしね。

No.21 22/03/18 23:22
お礼

>> 20 前の職場で色々あって病気になって辞めると、余計にそうなりますよね。私も同じなので、すごくわかります。だからこそ働くことが怖いって思ってしまうんですよね。

無職がだいぶ長引いてしまいましたが、できそうな仕事を探して、一歩ずつ踏み出していけたらなぁと思います。
お互い、次は、いい職場で働けるといいですね。
ありがとうございました。

No.22 22/03/19 17:41
匿名さん20 

今振り返ると、相手はたった1人なんですけどね。9割以上の人とは良好でした。でも、当時はそのごく一部の人のために鬱になるまで毎日悩んでました…。
でも、それっておかしいんですよね。フェアじゃないというんでしょうか。すべての人と良好でなければいけない。異質な人がいると、何とかしてその異質な人ともうまくやらなきゃって完璧にやろうとしてしまう。100点でなければいけない。
でも今思うと、その人は大嫌いだったし、必要最低限のエネルギーだけ使って、あとは他のもっと良くしてくれる人のことを、大事にできていればよかったなって思いますね。

無職が長引くと、ほんと辛いですよね。
最初の一歩なんですよね。
私の友人にも、2年働いてない人がいるんです。コロナを理由に休んでると言ってますが、働くのが怖くなってしまったんだと思います。
でも、以前も私が病気で病んでた時、すごく気にかけてくれてたので、今度は私が力になりたいとは思ってるんですけどね。お互い社会復帰したら色々出かけようと約束はしてますが。
その人もすごく優しくていい人なんです。ただ、思い込みが激しというか、ダメだと思うとすべてがダメという風に考えてしまうので、なかなか自信がもてないのかなって。

主さんもきっとお優しい方なんだと思います。
でも、1番は自分自身に優しくしてあげてほしいです。私もですが、そういう人ほど自分にはやたらと厳しいんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧