注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

一軒家で郵便ポストが門に有りリビングから広い庭を通り遠く、 取りに行って何もな…

回答4 + お礼1 HIT数 277 あ+ あ-

匿名さん
22/03/21 13:29(更新日時)

一軒家で郵便ポストが門に有りリビングから広い庭を通り遠く、
取りに行って何もなかったことが多々あります。雨の時は傘をさして取りに行く。
ポストに郵便物が届いていることが分かるようなシステムとか無いかな?
何か作ればいいのかな?
良い案は有りませんか?

タグ

No.3501042 22/03/19 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/19 15:13
匿名さん1 ( ♀ )

私はマンションに住んでますが
いちいちポストを見に行かないな〜

外に出る時、外から戻る時
ついでにポスト見るけど

ずっと家の中にいるわけじゃないでしょう?

No.2 22/03/19 15:26
通りすがりさん2 

こういうアメリカンポストを設置してみては?

アメリカンポスト U.S. メールボックス ポールスタンド付き 郵便ポスト
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYFNXA6/ref=cm_sw_r_cp_apan_glt_i_3ZFSDCSACQR7K0Q6PY0C?_encoding=UTF8&psc=1

初めのうちは貼り紙して説明が必要かもしれませんが、中に郵便物を入れたら赤い印を立てるシステムです。

実際にアメリカに住んでましたが、門がある一軒家はこのタイプがほとんどでしたよ。

No.3 22/03/19 15:45
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

ワイヤレスの玄関チャイムを買ってきてポストに工夫して付けてみる。 例えば、ポストの蓋が開けられたり郵便物などが差し込まれたりしたらスイッチが入るようにしておく。 そうすると屋内に設置した受信機が鳴る。 鳴ったら取りに行けばいい。 (^^;)

No.4 22/03/21 10:34
お礼

家からはあまり出ないためポストのために出ることもしばしばです。

№2.3さんの案はとても面白く有用な情報でした。
№3さんのような物を商品化できたら必要性は有るのではなどと気持ちが
高ぶりました。
郵便物の重みを利用したり、ポスト内にセンサーを付けるなりして
リビングのインターフォンなどが明かりが付いて知らせる等作れないかな?

レスくださった方々有難うございました。

No.5 22/03/21 13:29
匿名さん5 

玄関ドアに郵便受けを付けて、郵便屋さんに中まで入って来てもらえば良いのでは?
ポストの口をテープで止めて「玄関ドアにお願いします」と貼り紙しておけば大丈夫ですよ。郵便屋さんに負担をかけてしまうので一言添えてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧