注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

進路相談させてください。 勿論こちらで頂いた回答は参考として、最後は自分でさら…

回答2 + お礼0 HIT数 379 あ+ あ-

匿名さん
22/03/27 07:31(更新日時)

進路相談させてください。
勿論こちらで頂いた回答は参考として、最後は自分でさらに考えて周りとも相談して決めます。

私は99年生まれ(春から社会人)学年です。

私は 大学院卒が絶対条件の "臨床心理士"という資格を取りカウンセラーになるため、就活はせずに大学院を受験しました。しかし不合格となり、今は大卒フリーターになりました。

今年は端的に言うと、「アルバイトを続けながらもう一度受験をする」または「諦めて就活をする」で迷っています。 3月中に決めて、今はどちらになっても対応出来るよう準備をしています。

何故諦めることを視野に入れているかというと、①再受験をして今度こそ諦めて就活すると、2年ブランクがあることになり、不利に思う、②今年であれば、まだかなり"新卒"に近い状態で挑戦できる、③就活するとして、興味のある業種はあるため妥協とは感じない、④一度社会人として地に足つけることも必要だと思った、⑤冬から奨学金返済がある

などです。

心理士をきっぱり諦める気持ちになっている訳ではない。しかし興味のある企業や業種はあるし、難関ではあるけれど社会人から心理士になる人もかなりいる。などの点で迷っています。

タグ

No.3506181 22/03/27 02:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/27 06:09
匿名さん1 

もっと簡単な大学の大学院を滑り止めで受けるとかできません?

臨床心理士が大学院卒必須なら、民間の心理士・カウンセラー系の資格を取って、それで働き出す、という手段もあると思いますし。

クリニックや心療内科の受付事務、医療事務をやりながら、目指すという人もいるようです。

一本に絞らず、複数の道を用意しておくと安心だと思います。

No.2 22/03/27 07:31
悩める子羊さん2 

就職をお勧めします。長い学生生活は社会人になるための道のりです。一度社会人になってから さs期のことを考えてみるほうが良いと思います。

従妹も別学科ですが 教授に嫌われて大学院をあきらめましたが、お付き合いしていた彼氏が大学院を卒業したら結婚して秋田大学に就職しました。

家庭経営も順調ですし、子供も二人です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧