どうも。母親がヒステリックな気がして、うるさいので相談してみることにしました。長…

回答3 + お礼2 HIT数 404 あ+ あ-

匿名さん
22/03/30 18:13(更新日時)

どうも。母親がヒステリックな気がして、うるさいので相談してみることにしました。長文です。誹謗中傷はやめてください。
まず、私の家庭についてですが、父親は2年前ほどに母親と離婚、私には兄がいて、私達は二人とも母親について行きました。(理由は母親の実家が私の住んでいる県、つまり学校を変えずに済むからです。)そして先日、父親と会う約束をしておととい旅行から帰ってきたところです。
そして昨日、塾があったのですが、兄が塾の宿題をやり忘れてしまい、居残りをしていました。兄が宿題を終えて車に乗ってくると、母が「私は仕事が終わってから家に帰ってないのにどれだけ待たせるの?」と怒り、まあ仕方がないとは思いましたが、兄は得意の平謝り。空気が悪い中家に着いたのですが、兄はいじけて風呂に入れと言われても入らず、そこで母がなんでいうこと聞けないのと怒鳴り続けていました。(その時も兄はなぜか敬語で、はい僕はゲームをして風呂に入りませんでしたすみませんと棒読みで言ってました。)で、母が怒り終えて寝室へ向かおうとしたら兄が鼻で笑い、また説教。
そのあと、母親が私に対して「どうせあんたたちはあいつ(父親)と私の悪口言ってんでしょ、育ててやってんのはこっちなのに」とか愚痴を垂れてました。完全な被害妄想なので、私はどうでも良くなり黙って宿題をしていましたが、正直キツイです。他にも私は肉体労働をしてるから早く寝ないといけない、一時とかにゴソゴソすんのやめてよみたいなこと言ってましたがそもそも塾の終わりは午後10時で帰ってきた頃は11時なので、宿題やれと言われても多いので1時間以上はかかります。で、今日朝起きたらメールで、レポート(宿題)の字が汚い書き直せと送られてました。今日の塾から帰ってきたら説教されそうで怖いです。
前述しましたが、誹謗中傷はご遠慮して頂きたいです。一応、お前のような子供は叱られて当然とか、親の気持ちはわかってるのか?とか、親不孝者だなとか、言われる覚悟はしています。だけど、どうしたら良いのか相談をしたいので批判はやめてください。お願いします。

タグ

No.3508520 22/03/30 15:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/30 15:25
匿名さん1 

お母さん、離婚後二人もお子さんを育てられてて仕事もされてて、ストレスがかなり溜まってるんじゃないでしょうか。疑心暗鬼気味なのでは。
それでもあなたは学生なのに肉体労働までしながら塾に通われてるのに、考慮せず叱るのはとても良くない行いだと思います。

なかなか難しいかもしれませんが、お父さんとはどういった会話をしており、お母さんの悪口を言っていないこと、
自分の生活面での負担のこと、お母さんを愛しているということを伝えてあげたらお母さんも少しはマシになるんじゃないかと思います。

No.2 22/03/30 15:31
お礼

>> 1 ご丁寧な返信ありがとうございます。すみません、内容が悪いのかと思いますが肉体労働しているのは母親です。また、その肉体労働とは介護職のことです。
今私は自分でもわかるほど反抗期なので、たまには家事の手伝いもしたいと思います。もう一度言いますが、ありがとうございました。

No.3 22/03/30 16:09
匿名さん3 

介護士は大変なお仕事です
立派なお母さんですね

反抗期ですか。。
順調に育ってる証拠です

介護士ってね
人の命を預かってるんです
薬を間違えて飲ませてはいけない、嚥下障害の人に食事介助、転んで怪我をさせたくらいでも命取りになるんです
お風呂介助も事故もあるし転倒や食事介助もすべて気を張るんですよ

若くて元気なお兄さんとあなたさまはお風呂入ってって、お母さんからお願いされたらすっと入って欲しいって思いは。。わかりますか?
宿題も遅くにではなく早め早めにやるとか、少し気を使って上げてもいいかもしれないな

お手伝いしてあげて下さいね。。


No.4 22/03/30 16:13
匿名さん4 ( ♀ )

うーんと、誹謗中傷する気はないのですが、悩みはどこだろう?

シンママ関係なく、余裕のない母親は、子供が反抗するとそのようなことを言ってしまいがちです。特別主さんの環境が過酷という印象はないです。お母さんはひどく疲れてストレスが溜まりまくっているので、そこへ上乗せするようなことをされて爆発してしまったのでしょう。お母さんも人間です。「オトナなのに」「親なのに」と期待してしまうと主さんも辛くなってしまいますよね。申し訳ないけどお子さんである主さんが大人になって「お母さんは疲れてるんだな、反抗しないでおこう」とか気遣ってあげるようにしたらいいんじゃないかな。願わくばお兄ちゃんも煽るようなことしないでほしいですね。お兄ちゃんがお母さんを煽るようなことを言ったらすかさずお母さんの味方をしてあげるなどしたら、お母さんも主さんと肩を並べてくれると思います。今は完全に「保護者」と気を張っている感じがするのでね。

でもお母さんも、お父さんと悪口言ってるんだろ!などとありもしない疑いをかけて当たり散らすのはよくありません。怒りに任せて出てしまったのだろうけど。。。そこはきちんと弁解していいと思います。悪口言ったりしてないよ。いつもありがとう。と伝えてあげてくださいね。

No.5 22/03/30 18:13
お礼

>> 3 介護士は大変なお仕事です 立派なお母さんですね 反抗期ですか。。 順調に育ってる証拠です 介護士ってね 人の命を預かってる… ご返信ありがとうございます。確かに、私は介護職の難しさを知りませんでした…。相手は大変な仕事をしている立場だということ、ちょっと理解度が浅めだったようです。
ご丁寧な返信ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧