清掃の仕事をしています。現場の責任者が度々お菓子を下さるのですが、どら焼やようか…

回答3 + お礼0 HIT数 312 あ+ あ-

匿名さん
22/04/13 12:42(更新日時)

清掃の仕事をしています。現場の責任者が度々お菓子を下さるのですが、どら焼やようかん、お饅頭、のようなお年寄りが好みそうなあんこものを下さいます。お昼から控え室に電気工事の方を連れて来られた時に私は中にいたのですが、「ここが掃除のおばさんの部屋です」と案内していました。作業員の方は「えっ?おばさん?」と責任
者には聞こえない声で言いました。
責任者は普段から掃除のおばさんと思っているからそう言ったのでしょうか。掛け持ち先の責任者は清掃員と言います。

22/04/13 11:02 追記
戴いたあんこのお菓子は午前中で帰る同僚に譲っています。

22/04/13 12:42 追記
2人体制の現場です。

タグ

No.3518411 22/04/13 10:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/13 11:10
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

おばさんじゃない人も居るんですよね。

若い人にどら焼、ようかん、お饅頭はエモイですね。

No.2 22/04/13 11:16
匿名さん2 

おやつをくれるような優しい責任者なら
そこは笑顔で「んまぁ!! だぁれが『おばさん』ですってぇえ?ww」と
笑顔で明るく突っ込めばよかったのに。
悪気無くそういう言葉を使う人っていますから、そういう時は笑顔で明るく正してあげればよいと思います。

No.3 22/04/13 11:43
匿名さん3 

うちの職場も似た感じですよ。
ここは、掃除のおばちゃんの部屋だから。と外部の業者さんに言ってますよ。

年配の方も多いから、清掃員=おばちゃんってイメージなんですかね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧