92歳で要介護4の認知症の母親を、普段は、男性の私1人で約4年間在宅介護していま…

回答9 + お礼0 HIT数 874 あ+ あ-


2022/04/17 22:24(更新日時)

92歳で要介護4の認知症の母親を、普段は、男性の私1人で約4年間在宅介護しています。
母親は少し前から通院の時に低栄養状態と言われていて、むくみもきていました。

そして約20日程前から食事量が減ってきたうえに平熱の体温が下がってきた為心配していた矢先に、誤嚥性肺炎になり入院し治療を受けていました。

その後、誤嚥性肺炎は良くなったのですが、今度は病院食を殆ど食べてくれなくなって、ますます栄養状態も悪くなり医師からは食べられなくなってきたのは老衰によるものと言われ、今では衰弱してきていて余り長くはないと言われてしまいました。

私は母親が可愛くて大好きでした。
約4年間24時間付きっきりて介護してきました。
その母親がもう長くないらしいです。
今日はコロナで面会が禁止されているのを特別に許可を頂き弟と面会をしてきました。

面会の際に医師には家で看とると話して来ました。
母親が最後になってしまうのを思うと、介護していて優しくしてあげられなかった時等があって後に、
「お母さんさっきは優しくしてあげられなくてごめんね」と言うと
「平気、そういう時もある」と言ってくれたとても優しい母で、あのとき優しくしてあげながった事に可哀想な事をしたと、とても後悔しています。
誤嚥性肺炎になったのは私の食事の与え方が悪かったから、栄養状態が低下しているのに高たんぱく質の食事を食べさせてあげながったから良くならなかった等、母親が最後になってしまうかもしれない原因に結びついたのはすべて私が悪く私のせいと思い詰めています。
長くなってすみません。

私は弱虫ですね。
気持ちの整理が出来ません。
私の気持が整理出来る気持ちの持ち方等が有りましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

タグ

No.3519579 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

老衰ですって言えるぐらい
長生きして、何年も自宅で介護まで
出来て、これ以上何を望みますか?

No.2

92歳、認知症で要介護4のお母さん、認知症自体がどの程度の進行度かはわかりませんが
お母さん自身の自我や尊厳が認知症によって今後失われるか、または失われた状態で居るより、あなたに見守られながら旅立たれた方がお母さん自身幸せなことではないですか?
ご自分がお母さんの立場だったなら、そうは思いませんか。
誤嚥性肺炎について罪悪感をお持ちになる気持ちはよくわかります。
でも、他人が何を言っても無駄かもしれませんが、あなたのせいではない。

No.3

もう十分では?
人生のゴールまで辿りついたのなら、
あとは天国に送り出すのが、最後の使命です。

私事ですが、介護をして母親を見送って、自分の使命を果たせてホッとしました。
親より先に死なないで本当に良かったと思いました。
介護中は、自分のが倒れたり、先に死んでしまってはと不安でした。

主さんはまだ気が抜けないですが、送り出すところまでは使命ですよ。

No.4

認知症で食べる機能が失われていくと、仕方ない部分です。
嚥下機能が落ちて誤嚥しやすい。

胃ろうという方法で延命もありますが、胃ろうをしたからといって、誤嚥が防げるわけではないです。
唾液で誤嚥しますからね。

看取りとして自宅で最期を迎える方法もありますが、それには訪問診療や訪問看護、ヘルパーなど手配も必要です。
何をとるかは、家族次第ではあります。

在宅介護で92才は長生きです。


No.5

優しい息子さんに在宅で介護してもらえて幸せだったと思いますよ。やっぱり自分の家にいるのが一番ですもん。
介護する気もなく、すぐに施設に預ける人が多い中で、主さんみたいな方がいらっしゃると、まだ世の中捨てたもんじゃないと安心します。

訪問介護してるけど、主さんみたいに在宅で頑張ってるご家族、利用者さんを支援したくて、訪問介護してます。
主さんは、自宅でやれるだけのことはやったと思います。お疲れ様です。

No.6

率直に感想です。
その状態なら,大体は
早く亡くなってほしいと思う方が
圧倒的です。
そんな風に思えるお母さんなのですね。

主さんも,お母さんも幸せですね。

大往生だと思います。

No.7

私も今日から軽い認知症の母親の介護が始まりだした。これから不安でしかないです。

No.8

日本人の平均寿命を超えてますから、主さんが後悔する事は無いですよ。

友達のお父さんは77で亡くなりましたからね。

誰でもいつかは亡くなります。
老衰と言われてるのだからお母さんの運命なんですよ。
誰が悪いとか無いです。

親がなくなると、どんな人でももっとやれる事があったんじゃないかと後悔します。
それは、どんなに世話をしてあげても同じです。

なので、ご自分を責めないで下さい。
お母さんは主さんの笑顔が好きなはず!
笑顔でお母さんを送ってあげられる様にね。

No.9

私は一人で父親の介護をしてます。
私には子供が2人居ます。
離婚して実家に帰って来て母親を妹と介護して父親の介護は弟がするものだと思ってました。

しかし、今は私がしてます。

ケアマネに相談してディサービスを利用したり、ショートステイを利用したり…
父親は要介護4なので特養に入れたいと思ってます。

一人で家の事、仕事、子育て、介護全てを担うのは負担が大きすぎるから…

在宅看護は疲れます。
医療知識のない私には負担でしかない。

母親の介護で家で看取りましたが後悔しか残りませんでした。63歳で亡くなったんですけどね…

私の話ばかりでごめんなさい。

24時間在宅介護って言っておられますが収入はどうされてるのですか?

要介護4なら色んな介護サービス受けられますよ。
共倒れになっては意味がないです。

利用できるサービスは利用しましょ。
なんの為に、介護保険払ってるのか分かりませんよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧