夜用ナプキンつけてても漏れちゃうから、保険として月経カップかタンポンを一緒につけ…

回答6 + お礼0 HIT数 256 あ+ あ-

匿名さん
22/04/17 11:58(更新日時)

夜用ナプキンつけてても漏れちゃうから、保険として月経カップかタンポンを一緒につけたい。
お母さんにそれとなく「すぐ溢れちゃうから不便だな…他に道具とかないのかな」って言ったら、「ないよ」って言われたんだけど、なんで嘘つくんだろう

タグ

No.3521058 22/04/17 11:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/17 11:12
匿名さん1 

月経カップやタンポンは、トキシックショック症候群のリスクあるし、それで、両足と切断したり、死亡もあるから、主さんの年齢は分からないけど、お母さんは、心配だから、使って欲しくないんじゃないのかな?

No.2 22/04/17 11:20
匿名さん2 

単に知らないだけかもしれませんよ、月経カップは特に上の年代の女性は知らないと思います。
タンポンは入れるのにコツがいるし、上の方が言っているように重篤な結果になることがあります。

あまりに量が多いのは、婦人科で一度相談した方がいいですよ。子宮筋腫が隠れてる可能性もあります。私も量が多くて中学、高校と何度か婦人科に行きました。

No.3 22/04/17 11:27
匿名さん3 

私の母はタンポンにすごく抵抗感あった。そんな物使うの?信じられないみたいな感じ。

世代によっては親子間でも生理の話をする事に拒否感ある人もいるし、親御さんがそもそも生理が軽いならタンポン?何それ?ってなるし。

ただ夜間の漏れが酷いなら、一度産婦人科で相談した方がいいと思うよ。

No.4 22/04/17 11:36
匿名さん4 

嘘じゃなくて、その時は思いつかなかったんじゃないかな。大人が何でも知っていて、いつでも完璧な回答ができると思うのは大きな間違い。月経の量は人によって違うから、お母さんは困るほど多くないのかもしれません。

月経カップはともかくとして、多い日はタンポンと併用もありだと思います。でも多い日が何日も続くなら病気の可能性もありますので、婦人科を受診した方がいいかもしれません。私も娘もそうでしたが、比較的簡単な手術で治ります。

No.5 22/04/17 11:40
匿名さん5 

トキシックショック症候群ですが、稀なケースです。イギリス人口5600万人、年間約40人、死亡者は1〜3人と特に俯瞰するべきことではないでしょう。

そしてタンポンや月経カップを使ったからといって必ずしも発症しうるとは限らず、先程のように稀ですので正しい使い方をすれば発症することはほぼありません。

ただタンポンや月経カップは挿入するのに抵抗があったり、違和感がある場合もあります。
ただ正しく利用すれば楽になるというのは確かです。

量が多いとタンポン等でも同じく漏れるかもしれませんので、産婦人科を受診することをお勧めします。
量が多い、少ないというのも病気の一つです。

No.6 22/04/17 11:58
マトイユウ ( ♀ 8WRHCd )

パンツタイプのナプキンあります。
それを履いて、さらに上からスパッツを履いて締め付ければ、どんなに動いても漏れは抑えられます。
ぜひ試してみてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧