母の作ったご飯を夜中に吐くのがやめられません。大学生です。私は一人娘で、母は私を…

回答7 + お礼0 HIT数 436 あ+ あ-

匿名さん
22/04/29 19:08(更新日時)

母の作ったご飯を夜中に吐くのがやめられません。大学生です。私は一人娘で、母は私を溺愛しています。私を産む前に何度も流産したから、不妊治療のために大好きだった仕事もやめたから、と小さい頃から何度も聞かされてきました。中学生になるまで子供だけの集まりは禁止、学校などの行事でもうちだけ母がついてきました。周りの子の前で恥ずかしかったです。
必死で自分を産んでくれた、父が病気がちだったのにパートをして大学に入れてくれた母には感謝しています。ですが最近母の作ったものを食べると胃が痛むようになり、それでも我慢をして、冷や汗をかきながら笑顔を浮かべて食べています。母のご飯はだしの素なんて絶対使わない、野菜も丁寧に刻んで下茹でして。友達には「すごくいいお母さんだね」って言われています。でも私は、レトルト食品の方が気を使わないから楽に食べられます。母は魚を食べる時は、私の隣について皿の中で骨を外し、口に入れるところまでやってくれます。でも私、本当は魚なんて大嫌い。
家族が寝静まった頃、トイレに駆け込んで夕食に食べたものを全部吐き出すとスッキリします。でも心の奥では罪悪感を感じています。一人暮らしをすればと言ってくれた人がいましたが、学生だしお金もかかるのでそんなことはとてもできないです。就職しても一人暮らしできるほどのお給料もらえるとは思えないし。母は「お母さんがずっとご飯作ってあげるから、実家にいなさい」って言います。
母はそんなに悪い人でもないです。近所や親戚内では羨ましがられる仲良し母娘です。どうしたらこの関係から抜け出せるのかわかりません。ほぼ毎晩吐いているので眠れなくて辛いです。

No.3529733 22/04/29 11:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/29 11:24
匿名さん1 

主さんの主張を少しでもお母さんに伝える事からだと思います。それが拒否されてもです。執着心を少しずつ外して行く為にも小さな所からこつこつと。骨は自分でする、今日はレトルトでいぃなど。お母さんの気持ちを思えば理想像から離れる事に気を使っているのかもしれませんが、もぅ卒業です。自分の道、模索して行きましょう。

No.2 22/04/29 11:27
匿名さん2 

あんまり吐いてると歯が溶けてきて若いうちから入れ歯になりますよ。

No.4 22/04/29 11:42
通りすがりさん3 

3です。
間違いがあったので直して再投稿します

うーむ

①このところ毎晩吐いている、胃腸がちょっと弱ってるみたいだから、
お粥とおすましを作って欲しい、オカズは卵焼きくらいで良いの、とリクエストする

②たまには私が作りたいの、と料理させてもらって一緒に食べる

③お母さんと外食してみる
バイトでもしていたら、バイト代でリーズナブルなランチでもご馳走してみる

本当はお母さんから離れた方が良いけど、今は難しいなら

お母さんから少しずつ離れる訓練をしていくしかないよね。

離れられないとしても、対等に近い関係に持って行くと気持ちも違ってくるよ。

②、③は、お母さんから離れずに、仲良しのまま対等になってゆく感じです。

①は対処法ね。

No.5 22/04/29 12:10
匿名さん5 

スレに書いたこと父親に相談できませんか?

大学生で、骨までとって口に入れるとかあり得ないです
お父さんは何も言わないんですか?

主さんも、もう大人になりつつあり、子離れしないといけないって事をお母さんに自覚してもらわなければなりません
お母さんに、過干渉すぎて辛いことを、打ち明けた方が良いですよ
悲しいかな、気づいてないけど立派な毒親です

感謝はしているけど私も大人になりつつあることをわかって欲しい、一人立ちしていきたいので、1人でできる事はやっていきたいと
自分の気持ちぶつけて良いと思います

バイトはしてないんですか?
早く家出て、ある程度距離を置いて一人立ち目指してください
就職で一人暮らし目指すとかした方が良いです

No.6 22/04/29 13:49
匿名さん6 

典型的な母娘の過度な依存関係になっていますね。

最近、いくつかのネットで流行ってるマンガで、あなたのような母娘関係を見ました。

過度な関係にあなたの心が耐えきれず、吐くという行為に繋がっているのかも知れません。

正直にお母さんに言っていいと思いますよ。

最初は軽く「毎日夜になると胃が気持ち悪くなる」くらいに。
少しずつ思っていることを話せたら、ストレスも減ってくると思います。

そこからが、あなたが初めて大人になる道を歩めるのだと思いますし。

No.7 22/04/29 19:08
匿名さん7 

共依存ですね。
主さんもお母さんに依存してしまってます。
就職したら一人暮らし、できますよ。
世の中、大学生でも
就職決まった瞬間からでも
実家出る人、たくさんいます。
就職を実家から遠いところにして
実家出たらいいと思います。
物理的に距離を取ったほうがいいです。
精神的な親離れ、子離れはそこから
後からついてきます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧