進学校と言われる高校の1年生です。 高校に入る前は、行きたい大学があり、その理…

回答3 + お礼0 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
22/05/03 20:17(更新日時)

進学校と言われる高校の1年生です。
高校に入る前は、行きたい大学があり、その理由も、したい研究があるからと、はっきりしていました。
しかし、科学部に入部してすぐに、周囲のレベルの高さと、行動に求められるクオリティの高さなどから、顧問の先生がおっしゃる様な、仕事を自分から求めにいく人 になれる気がせず、早くも挫折しました。
そして研究や、会社での仕事に向いていないのではないかと思い、大学入試のモチベーションが低下、それによって学校の勉強も、好きな教科以外をやることに楽しみを見いだせなくなっています。
どんなことでも構いませんので、メッセージをください。

No.3531448 22/05/01 20:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/01 21:35
匿名さん1 

周りと比べるない。過去の自分と比べて成長できているかを見て。周囲のレベルとか関係ない。主さんは主さん自身のレベル上げを頑張れば良い。

顧問の先生の言動一つで自分の未来を否定しない。やる気を損なうだけ。心の自傷行為は身体の自傷行為と同じくらいつらいから。

大学入試のモチベーションは今からだって持ち直せる。進路研究するとモチベーションの向上につながるからおすすめ。

頑張れ!人生長いんだから、たった1ヶ月もない経験でこれからの可能性を潰しちゃだめ。

No.2 22/05/03 01:10
匿名さん2 

とりあえず通過点

行きたい大学への準備

目標を惑わされてはいけない



部活は得意ならだけど、運動部とか芸術系~気晴らし、別カテにしては?

No.3 22/05/03 20:17
匿名さん3 

「仕事を自分から求める」のは研究者としてあまりいい姿勢ではありません
「仕事を自分で見つける」それが研究者です
何か研究したい(したかった)ことはありますか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧