80代後半の義母が最近度々物を無くすことが多くなりました。認知症が少しづつ進んで…

回答3 + お礼0 HIT数 333 あ+ あ-

匿名さん
22/05/07 00:20(更新日時)

80代後半の義母が最近度々物を無くすことが多くなりました。認知症が少しづつ進んできているようです。嫁の私は50代前半で、旦那は60代半ばです。嫁のせいにすることが多くて困るときもあります。義母が旦那に八つ当たりすることも多いです。結婚27年に なりますが、25年間は義母と別居していたので、そのことに感謝する気持ちもあるので、頭にきたときは、それを考えて何とか怒りをおさめています。ケアマネさんにも相談するとどんな対策を考えてもらえますか。近所の人では、夫婦のどちらかが身体の具合悪くして、旦那の母親を施設に入所させた家庭もあります。

No.3535061 22/05/06 23:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/06 23:08
匿名さん1 

まず、主さん夫婦はどうしたいですか?

物盗られなどは認知症の症状ですし、
今まで平気だったのに、認知症の影響でお嫁さんに辛く当たるのも、あるあるです。 

八つ当たりは問題行動の一つになるので、問題行動がどうなったら大丈夫ですか?

元に戻る事は無理なので、薬の力を借りたりデイなどで刺激を与える事もできますけど…
ケアマネに相談するにしても、主さん夫婦がどうしたいか?がわからないとケアマネも困りますよ。

No.2 22/05/06 23:08
匿名さん2 

まず、義母さんも含めてご家族が今後どのようにしたいかが軸になります。
また、もし行政のサービスを受けたいと思うなら、支援や介護が必要なのかどうかも判定する必要があります。

既に担当のケアマネージャーさんがいるならそちらに、まだでしたら地区の地域包括支援センターに相談してください。

No.3 22/05/07 00:20
匿名さん3 

下手をしたら、ご主人とお母さんの二人を見る羽目になりますよ。。

男の人って、介護に関しては何の役にも立たないですからね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧