時代は変わったんですね 50代の主婦です。パート先に30代の若い子が入ってきま…

回答7 + お礼6 HIT数 527 あ+ あ-

匿名さん
22/05/11 16:28(更新日時)

時代は変わったんですね
50代の主婦です。パート先に30代の若い子が入ってきました。仕事ができて、明るく、優しくて、人見知りする私とも喋ってくれるいい子です。

なんでも、旦那さんがお風呂掃除や水周りの掃除をしてくれるそうです。
ご飯もほとんど旦那さんが作ってくれるそうです。土日の送り迎えも旦那さんで、安心してパートに出れるんだとか。うちの旦那はなーんにもしないのでうらやましいです。旦那はお茶すら自分でいれません。

その子は義実家に初めて帰省した時も、旦那さんには「私は義実家の台所には立たないよ。実の息子であるあなたが手伝ってあげてね」と釘をさして、義実家で何もしなかったそうです。
なんでもこれが結婚の条件だったとか。
これはびっくり。。。私の時代はお正月の料理から宴会の準備やら全て私と義母がやりましたので。料理が嫌いな私は泣きながらややりましたので。
私も旦那にそう言いたかったなと。

でもいい時代になったのかもしれません。私にもその子みたいな割り切る力と愛想があったなら。。。

タグ

No.3538265 22/05/11 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/11 09:50
通りすがりさん1 

確かに時代は変わったけど、家庭内のことは人それぞれでしょう。

No.2 22/05/11 09:55
えみ ( 40代 ♀ H5JUCd )

はじめまして!40代の既婚です。私は、週二回、仕事に行ってます。今は、コロナの影響で。毎日、仕事じゃないです。その気持ち、わかります。私の旦那も、家事は、手伝ってくれません。お互いに、大変ですが、頑張りましょう。

No.3 22/05/11 10:05
匿名さん3 

私も50代ですが、結婚当時は夫が毎日晩御飯を作ってましたが、共稼ぎなんだからもっとしてくれてもいいのに、って思ってました。
義母には「時代は変わったのね」って言われてました。

個人差だと思います。

No.4 22/05/11 10:16
匿名さん4 

時代というより、その家庭での考え方が多様化してると思ってます。

私の夫は多分主さんと年が近いですが、家事は水回りの掃除と洗濯は寧ろ自分がやりたいからやらないでくれと言います。他の部分は気分でやったりやらなかったり。
義実家では、70代後半の義母は「ここは私達の家だから、台所仕事なんかは料理を運ぶとか以上の事はしてほしくない、出来ればお客さん感覚でいてほしい」と言われました。

一方20代の従姉妹は、自分はパート程度の仕事しかしていないからと家事育児はほぼ従姉妹がやってます。そのかわり生活費の殆どは旦那さんが出しています。従姉妹にとってはそれが当たり前で、家事の手伝いなんかはされたくないと言います。

昔は既婚女性って専業になる人が多くて、それが当たり前みたいな風潮があったり、同居なり近距離での別居が多かったから、女の仕事は家の事ってなってましたが、今は働き方も多様化した分、家事育児とか義実家の付き合い方も多様化してるのだと思います。

ただ、今からでも主さんが希望して上手くやれば、親戚付き合いとか家事のやり方とか変えられますよ。

No.5 22/05/11 10:21
匿名さん5 

昔に比べて男性も家事をするのは一般的にはなってるけど、それでも家庭によって違いますよ。
ただ私の家の夫そんな感じなので助かってます。今はイクメンという言葉すら無くなってきてるんですよね。育児をして当然なのでイクメンじゃなく普通なんですって。

義実家では洗い物は私はしますが、それ以外は何もしないですね。

ただ私の父親も家事にお弁当作りなどしてましたよ。

No.6 22/05/11 10:34
匿名さん6 

私は妻に感謝の言葉を贈りたいのであえて家事はしません。

愛する人に何かをしてそして感謝される。
それは幸せなことではないですか?

相手にしてあげることはお金を稼ぐことだけですか?
それって、悲しいことではありませんか?

私の妻は母と姉がいる義実家で率先して家事をこなしてくれます。
私は感謝の気持ちで一杯になります。母と姉に自慢の妻です。

件の「30代の若い子」。今後の人生が楽しみですね。

いったん緩急あったとき、その「優しい夫」から
「君はこれまで何か妻らしいことをしてくれたか?」と問われたら、
何て答えるのでしょうかね。
「僕が君と一緒にいる意味は?」と問われたら…。

そして心の中でこうつぶやくかもしれない。
「彼女(新恋人)には、それがある。」

No.7 22/05/11 10:38
お礼

>> 1 確かに時代は変わったけど、家庭内のことは人それぞれでしょう。 そうですね、色んな家庭がありますよね
でもうらやましいです

No.8 22/05/11 10:39
お礼

>> 2 はじめまして!40代の既婚です。私は、週二回、仕事に行ってます。今は、コロナの影響で。毎日、仕事じゃないです。その気持ち、わかります。私の旦… はじめまして、ありがとうございます。
私が言わないから旦那は手伝ってくれないのだと思います。でも言わなくても助けて欲しいですよね。一緒に頑張りましょう!

No.9 22/05/11 10:41
お礼

>> 3 私も50代ですが、結婚当時は夫が毎日晩御飯を作ってましたが、共稼ぎなんだからもっとしてくれてもいいのに、って思ってました。 義母には「時代… 旦那さんが毎日作っていたんですね、すごいですね!
男性でも料理する人はいますが、私も料理苦手なので毎日はすごいなと思います。
なんというか、お料理する男性って若い頃はオカマっぽいとか言われてた時代だったので。素敵な旦那さんですね、うらやましいです

No.10 22/05/11 10:43
お礼

>> 4 時代というより、その家庭での考え方が多様化してると思ってます。 私の夫は多分主さんと年が近いですが、家事は水回りの掃除と洗濯は寧ろ自分… 色々なおうちがありますよね
たしかに私は子供3人産んで、ほぼ専業主婦だったので家事は私がやって当たり前になっていたのかもしれません
家事も今は手を抜いていますが、料理は毎日苦痛です。旦那はどうだろう、あまり私の話を聞かないもので。

No.11 22/05/11 10:45
お礼

>> 5 昔に比べて男性も家事をするのは一般的にはなってるけど、それでも家庭によって違いますよ。 ただ私の家の夫そんな感じなので助かってます。今はイ… イクメンはもう古いのですね
でも男性が育児をするのも当たり前ですよね。やらない人もいますが・・・

お父さん、家事もお弁当もすごいですね!尊敬します

No.12 22/05/11 10:51
お礼

>> 6 私は妻に感謝の言葉を贈りたいのであえて家事はしません。 愛する人に何かをしてそして感謝される。 それは幸せなことではないですか? … 私は感謝の言葉もほしいですが、まず日常助けてほしいと感じます
言葉より行動がほしいです

6さんの奥さんは、そつなくこなせる素晴らしい方なんですね
私はとても無理です。
30代の子も「私は家事をそこまでできない。出来ないことは、自分のためにもやらないと決めた」と言っていました。
潔いと思いました。

妻らしい、とはなんでしょうか
家事だけではないと思うのですが
家事と義実家の手伝いなら、ご近所さんでもできると思うのですが


言いすぎましたね、失礼しました
あなたの奥さんは素晴らしいです
私もそうやってなんでもできる人になりたかったです

No.13 22/05/11 16:28
匿名さん6 

再です。

どうにも腑に落ちないのです。

>仕事ができて、明るく、優しくて、人見知りする私とも喋ってくれるいい子です。

そんな「いい子」が、何で家事が出来ないのでしょうか?
仕事はできるけど家事が出来ない理由がわからないのです。

>私は家事をそこまでできない。
>出来ないことは、自分のためにもやらないと決めた。

一体「そこまで」って、どこまでなんですか?
掃除も炊事もしないんでしょ。一体どんな家事をしているのですか?
それに「自分のためにも」って、これ、自分のため以外の何のためですか?
純粋に自分のためでしょ。日本語、おかしくないですか?
正確に言えばこうでしょ。
「私は自分のために今出来ない家事はやらないと決めた。」
清々しいまでの自己中心主義です。
これに対するあなたの印象が「いい時代になったのかもしれません」ですか?
大丈夫ですか?

もっと気になることがあります。
それが仕事でも同じように対応しますか?
上司や得意先に対しても同じように言いますか?

背景にあるのは拝金主義と夫や義家族、つまり身内への甘えではないですか?
夫の愛情や優しさへの甘えではないですか?

>妻らしい、とはなんでしょうか

あなたに逆に聞きたい。
「君はこれまで何か妻らしいことをしてくれたか?」と問われたら
何て答えますか?
「家事をしてきた」と答えたら、逆にこう言い返されますよ。

>家事と義実家の手伝いなら、ご近所さんでもできる

最後に

>あなたの奥さんは素晴らしいです
>私もそうやってなんでもできる人になりたかったです

お褒めにあずかり光栄ですが、私の妻はそんなに有能な人ではありません。
総菜や冷凍食品を利用することもあります。外食で済ますこともあります。
ただはっきりしていることがあります。
自分ではなく私や私の家族を中心に考えてくれることです。

因みに妻は元公務員です。仕事について行けず専業主婦になりました。
外で働くことがどういうことか理解しているので、それもあってか優しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧