かわいいからいじめたくなる、かわいくないからいじめたくなる、どんな違いがあるので…

回答9 + お礼7 HIT数 1143 あ+ あ-


2022/05/23 09:11(更新日時)

かわいいからいじめたくなる、かわいくないからいじめたくなる、どんな違いがあるのでしょうか?

キュートアグレッションという心理現象があるそうです。幼い赤ちゃんや子猫を見て、可愛すぎるあまり攻撃的な衝動を抱いてしまう現象だと知りました。

反対に、好ましくない思いから、人に対して単純に意地悪くする場合があると思います。

この違いって、いったいどんなところに現れるんでしょうか?

天邪鬼な小学生の男の子が、好きな子をいじめるといった場合、はたから見ると単なるいじめに見える時などはよく聞く話だと思いますが…

客観的に見分ける方法ってあるのでしょうか?

タグ

No.3544179 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.14 2022-05-22 12:02
匿名さん14 ( )

削除投票

キュートアグレッションにより現れる行動なんてせいぜい
「きゃわいいこねええええ!(あたまわしゃわしゃわしゃ)」
ほっぺたむぎゅー
「食べちゃうぞお」
こちょこちょこちょ!!

ぐらいの感じですよ。

No.10 2022-05-19 16:20
匿名さん10 ( )

削除投票

かんわいいいいいいいいいい! って感じた瞬間にでる脳内物質はドーパミン
相手を攻撃したくて仕方がない衝動をを感じた時にでる脳内物質もドーパミン

だからどっちもイジメたくなるっていう同じ衝動として現れちゃうらしい。


私は、ハムスターとかウサギとかキュンとするような愛くるしい動物を見るとイジメて追い回して追い詰めて震え上がらせたい衝動に駆られる。
ハムスターは手で丸めて床に投げつけたい衝動にかられる。

一度もやったことないしやりたくないから一生そういう動物は絶対に飼わないし触らない。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

虐める行為だけに注視すればよくないですかね?
いずれにして虐める行為はよくないです
見分ける必要は、どこにあるのか教えてほしいです

No.2

>> 1 回答ありがとうございます。

友人との間や職場などで、からかったり、いじったりする行為を想定しました。

いじられキャラと、単に嫌がられている場合…何か違いがあるのかと。

いじめる内容が明らかに暴力的な場合は除きます。

No.3

すみません否定意見になってしまって。
加害者本人から聴取して判断していきます。
それ以外はないと思います。

No.4

好きな人に対するいじめ、嫌いな人に対するいじめ違いは、どちらも似たような行為ならいじめている本人にしか分かりません。少なからずいじめられる人は不安を抱えていじめてくる人の事で悩むと思います

No.5

>> 4 回答ありがとうございます。
そうですよね、当人がどう思っているか、ですよね。
仰る通り、いじりにしてもいじめしても、やられている側は悩むことになるかとは思います。
する側は、どんな心理を持っているのか、ということも気になりました。

No.6

好きな場合、反動形成という心理があるそうです
自分の気持ちを制圧し素直に表現できず正反対の行動をとってしまう。好きなのをバレたくない、拒絶されたくない、今の関係を壊したくないなどの好き避けですね。
もしくは好きな人をいじめた時のリアクション、怒っていてむくれていたり照れている様子が可愛くていじめる事もあります
嫌いな場合、嫌いだからいじめてやろう、関わりたくないなど拒絶反応ではないでしょうか
実際好き避けも嫌い避けも行為は変わらないようにも思いますが、からかったり無視をしたりどんな行為をされるのか分からないので何とも言えません。当人のみぞ知る

No.7


どちらも「いじめ」という方法をとる時点で異常、問題アリだと思います。
見分け云々じゃなくて、可愛いという気持ちからでも苛められたら相手は辛い。
他人を辛い、不快、と思わせる言動は間違い。

No.8

>> 7 仰る通りですね。
善悪で言えば、不快と思った時点でしてはいけないことではあるはずです。

No.9

>> 6 好きな場合、反動形成という心理があるそうです 自分の気持ちを制圧し素直に表現できず正反対の行動をとってしまう。好きなのをバレたくない、拒絶… 回答ありがとうございます。
好き避け嫌い避け、について気になっていたところでしたので求めていた内容でありがたいです。

反動形成、聞いたことがありますが、そうですね。当人にしか分からないことですね。
周りから見て分かるものではないのかもしれません。

No.10

かんわいいいいいいいいいい! って感じた瞬間にでる脳内物質はドーパミン
相手を攻撃したくて仕方がない衝動をを感じた時にでる脳内物質もドーパミン

だからどっちもイジメたくなるっていう同じ衝動として現れちゃうらしい。


私は、ハムスターとかウサギとかキュンとするような愛くるしい動物を見るとイジメて追い回して追い詰めて震え上がらせたい衝動に駆られる。
ハムスターは手で丸めて床に投げつけたい衝動にかられる。

一度もやったことないしやりたくないから一生そういう動物は絶対に飼わないし触らない。

No.11

>> 10 回答ありがとうございます。
ドーパミンが共通しているんですね。
かわいいと思うのも、攻撃したいと思うのも、衝動であるから目の前にいたらコントロールは難しいですよね。
触れない、近くに行かない、関わらない等で、物理的な距離を取るほかないということですよね…

複雑な心理だと思いますが、少し自分の中で理解に近づいた気がします。

No.12

私は小学生の頃、顔が丸くて、ある男の子に顔まんまるだぞ!アンパンマンみたいだな!ほっぺ触らせろ、すごい伸びそう!とか容姿いじりばかりされて、勝手にあだ名も付けられてすごく嫌だったんですが、その男の子に告白されたときはびっくりでした。

No.13

>> 12 回答ありがとうございます。
勝手にあだ名まで付けられたり、、悩みますね。
まさか好きの裏返しだったなんて…小さい頃は心理などもよく分からないと、余計にただの意地悪としか思えないですよね。

No.14

キュートアグレッションにより現れる行動なんてせいぜい
「きゃわいいこねええええ!(あたまわしゃわしゃわしゃ)」
ほっぺたむぎゅー
「食べちゃうぞお」
こちょこちょこちょ!!

ぐらいの感じですよ。

No.16

>> 14 キュートアグレッションにより現れる行動なんてせいぜい 「きゃわいいこねええええ!(あたまわしゃわしゃわしゃ)」 ほっぺたむぎゅー 「食… 回答ありがとうございます。

そうですよね、、ほっぺをツンツンしたり、つねりたくなるとかそういう気持ちだと…。

いずれにしても、好きだからちょっかいを出したり、関わりたくなるのでしょうかね。嫌悪感があれば、避けたくなる心理が働いて、どちらかと言えば関わらない、除け者にしようとする、といった行動に出るのかなという気がしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧