結婚してる方、結婚したことのある方。 結婚に向いてる人、向いてない人ってあると…

回答11 + お礼11 HIT数 597 あ+ あ-

匿名さん
22/05/23 11:28(更新日時)

結婚してる方、結婚したことのある方。
結婚に向いてる人、向いてない人ってあると思いますか?

私は40代前半で独身です。10年以上恋人もいません。

私はいわゆるHSP気質で、昔付き合ってた時もすごい気を使ってたし、ケンカも別れた時が最初で最後でした。
ずっといると相手の嫌な面も見えてくるくるし、自分の嫌な面も知られてしまうかもしれない。そのためだんだん疲れてくるんです。好きがゆえに悩むことも増えるし、別れは辛いし…。

だから、1人の方が良いという気持ちもあり、結果今の自分に至ってるんだと思います。
でも、病気になった時に家族の支えがあったから乗り越えることができたという話をよく聞くし、独身のまま将来そういうことがあったらどうなるんだろうって…。

友達はいますが、楽しく過ごすために会ってるという関係で、病気になったからと言って、せいぜいこちらから連絡して、お見舞いに来てもらうくらいで、友達にできることって限られると思うんです。
今は実家に両親は健在ですが、いずれはいなくなってしまいます。

独身でも最後まで幸せに過ごすことができる人もたくさんいるんでしょうか。
独身=孤独死のイメージが強いので。
結婚しても、コロナ離婚って言葉もあるし、結婚したがゆえに不幸になってる人もいるし、1人だから気楽だしお金も自由に使える。
どちらが良いってことではないんですかね。でもあ向き不向きはあるのかなって気になって相談しました。
将来寂しくなりたくないから、将来が不安だから結婚する、というのも何か違う気がするんですけどね。相手や相手の気持ちもあってこそ成立するものですし。

タグ

No.3545980 22/05/22 00:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-05-22 00:32
匿名さん1 ( 49 ♀ )

削除投票

将来の自分の生活を保証してもらう為に結婚をする女はたくさんいます

向き不向きはあります

いいじゃありませんか孤独死したって
これからそういう人増えるんですから
一生独身者も激増中ですし

あなただけじゃない

どうなるか分からない先のことで悩むのはやめませんか

今を幸せに生きる
それでいい

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/22 00:32
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

将来の自分の生活を保証してもらう為に結婚をする女はたくさんいます

向き不向きはあります

いいじゃありませんか孤独死したって
これからそういう人増えるんですから
一生独身者も激増中ですし

あなただけじゃない

どうなるか分からない先のことで悩むのはやめませんか

今を幸せに生きる
それでいい

No.2 22/05/22 00:43
お礼

>> 1 将来の自分の生活を保証してもらう為に結婚するんですか!?
でも、それが本当の人間らしい本音かも知れませんね。
自分が1番大事な生き物ですから。それは私も同じですし。でも自分優先して生きるのは悪いことだって、どこか勝手なルールに縛られてる自分もいたり。

ま、独身の友人も多いので、付き合てくれる仲間は少なくても今はいますが、それだって年取っていくうちに減っていくでしょうからね…。

でもたしかに、大事なのは今を幸せに生きるですね!!
そのために悩むことにしますね。

No.3 22/05/22 00:58
匿名さん3 

自分は結婚して子供もいますが孤独死しない保証はありませんしそうなるかもって思ったりもします。結婚すると良い事や楽しい事もありますが嫌な事も多いです。好きな方を選べばいいかなと思います。

No.4 22/05/22 01:06
匿名さん4 

今は向いてないなと思う
最後に爆発するというのはお互いに上手く
ガス抜き出来てないということだし
結婚しても良くて仮面夫婦かなと

No.5 22/05/22 01:07
お礼

>> 3 自分は結婚して子供もいますが孤独死しない保証はありませんしそうなるかもって思ったりもします。結婚すると良い事や楽しい事もありますが嫌な事も多… 結婚されてる方のご意見はすごくありがたいです。
たしかに、結婚しても孤独死しない保証はないですよね。どちらかは先にいなくなってしまうでしょうし。その失ったときの悲しみも大きいし…。
独身からすると、どうしてもいい面ばかり目に入って羨ましく思えてしまいますが、現実は毎日に生活ですし、そういうことばかりではありませんよね。
どちらが良いとか、正しいとか、優れてるとか、そういうことではないんですよね。
血筋を絶やして子孫を残してあげれないという変な負い目もちょっとありますが。

No.6 22/05/22 01:09
お礼

>> 4 今は向いてないなと思う 最後に爆発するというのはお互いに上手く ガス抜き出来てないということだし 結婚しても良くて仮面夫婦かなと そうです。
お互い嫌われないように気を使ってた感じです。最初は好きが勝ってるからそれも苦ではないんですが、だんだんそれが慣れて当たり前になり、するとボロがどんどん出てくるんですよね。そこで一気に冷めてしまうってこともありました。
当時はまだ若かったのもありますけどね。
仮面夫婦なんて絶対嫌ですね。何のための夫婦なのか…。

No.7 22/05/22 01:23
匿名さん7 

私は子無し夫婦です
やはり楽しいですよ。気を使う相手ではないです
でも今のところ子供がいないしどちらかが先死ねば孤独死にはなりますね

HSP気味の友達がいるけど旦那さん大変だなぁって思います。
とっても心が広く優しい人を見つけるしかないと思いますがなかなかそんな方も正直いるかどうか、、
結婚なんてしたくてできるものでもないし自分の人生をとにかく楽しんでください。
その過程で結婚にいたる相手と出会うかも知れませんよ

No.8 22/05/22 02:46
匿名さん8 

メンタリストが、人といて気を遣うタイプは結婚するとストレスで不幸になるって言ってた気がする
ひとりで生きていけるお金貯めつつ、人脈常に広げて、独身仲間で近所に住んだりできれば楽しそう

No.9 22/05/22 03:13
匿名さん9 

自分もHSP傾向が強いですが真逆タイプの男性と結婚しました
すぐに子供も授かり今は3人家族です
私が昔からものすごくネガティブで精神疾患があるのでは?と思うくらいメンタル面が荒れて落ち込むことがあったんですが、結婚出産してから落ち着きました
人付き合い苦手なわりに寂しがりやで苦労してたのですが「誰と生きていくのか」「一人で生きるのは寂しい」「一人で死にたくない」という漠然とした不安や恐怖がひとまず解決したおかげだと思います
人間を信用するのが苦手なため何の確証もない友人関係というのが怖く、友達のことを信用しきれず病んでいましたが
結婚には法的な制約が伴うため、自分にとってはとても安心感があります

勿論、生きてたら何もかもが起こり得るので、今は3人家族でもどこかのタイミングで私がたった一人残される可能性も無くはありませんが
「もしそうなったらどうしよう」なんて恐怖に怯えるほどその事について深く妄想することがありません
家族ができたら目の前の生活に一生懸命なので、余計なことを考えて無駄に杞憂するほどの暇が無くなるからです

結婚の向き不向き傾向は人それぞれに少なからずあると思いますが
結局、結婚はタイミング、巡り合わせだと思いますよ
向いてても一度も結婚しない人もいるし
独身が性に合ってるんじゃない?なんて言われつつも、何度も離婚再婚を繰り返し続ける人もいますよね
本当タイミングだと思います

孤独死については、これからの時代は単身世帯の高齢者へのサポートは手厚くなっていくでしょうから、避けようと思えば避けようはいくらでもあると思います
結婚以外の選択肢の方がむしろ合理的で充実していると思います
ただ、結婚のメリットは「孤独さを避けられる(かもしれない)」以外の部分の方が圧倒的に大きくて多いと思いますので
「結婚したくなったらする」
「結婚したい相手が見つかったらする」
でいいと思います

No.10 22/05/22 06:09
匿名さん10 

主さんの言う《相手に気を使う》のがどの程度のことを意味するのか分かりませんが。
私は結婚20年以上経ちますが、やはり今でも夫に対して多少なりとも気を遣いますよ。
お互いが意図していたことが違ってもそこを責めたりせずに自分の中で呑み込んだり。
やっぱり人間って完璧じゃないし、いくら配偶者といえど自分と考えが100%一致するわけじゃないですから。
本当に話し合いが必要なことはちゃんと話し合って妥協点を見つける努力はしますけどね。そうじゃないことはそのまま受け入れたりもします。
もちろん、夫からしても私に対してそう言う部分は多々あると思います。
主さんは、《一回のケンカで別れた》との事ですが、大切なのは、ケンカではなく話し合いができるかどうか、だと思います。
HSPで相手に気を使うとおっしゃいますが、それって結局、『相手に完璧を求めすぎる』『日常の些細な事でも自分と相手との考え方の違いを受け入れられない』『相手のために努力することを自己犠牲だと感じる』とかじゃないですか?

そして多少なりともそう言う努力を積み重ねているから、結婚生活の安らぎやほっこりした幸せ、もっとえげつないことを言えば、経済的面や老後の安定(必ずしも安定とは限りませんが)を得られているんだと思っています。

孤独死が心配ですか?
私は自分が孤独死するかどうかより、結婚した事で、夫のことを孤独死させない、ちゃんと見送ってあげられる、という自信の方が強いです。
私が夫より長生きできるかどうかも分からないのにね笑。

No.11 22/05/22 17:35
お礼

>> 7 私は子無し夫婦です やはり楽しいですよ。気を使う相手ではないです でも今のところ子供がいないしどちらかが先死ねば孤独死にはなりますね … そうですよね。一緒にいる時は寂しくないし楽しいでしょうけど、どちらかいなくなった時の残された側の寂しさは、独身のままよりも大きいかもしれません…。

HSPと言っても色々なパターンがあるのでみな同じではありませんが、HSP気味の友達の旦那さんは大変ってどういうことがあるのでしょうか?
むしろ、HSPである本人が1番辛いと思うので。人を優先して自分は我慢してしまうので。
でもそれも相手からすれば、我慢してないで言ってほしいってことなんでしょうけどね。

楽しむって感覚はあまりなかったですね。
それよりは、正しく生きようとする、恥ずかしいと思われない生き方することが1番大事みたいな。
でも実際は間違ったり失敗したりかっこ悪いようなことばかり。だから、それで自己否定してしまうことはよくありましたね。

No.12 22/05/22 17:38
お礼

>> 8 メンタリストが、人といて気を遣うタイプは結婚するとストレスで不幸になるって言ってた気がする ひとりで生きていけるお金貯めつつ、人脈常に広げ… そんなこと言ってたんですか!?
でもやはり、良い夫婦関係ってのは、お互い最低限の気遣いはあるでしょうけど、良くも悪くもお互い素を出せる関係ってことなんですかね。

今は独身仲間も多いので、相手してくれる人はそれになりにいますが、年下が必然と多くなってきたし、結婚して子供ができれば、みな疎遠になってしまいます。ごくたまに会えるかどうかってくらい。
なので、もっと年を取ればどんどん仲間は少なくなってくるでしょうね…。

No.13 22/05/22 17:44
匿名さん13 

結婚に向いている人
→他人と自分の違いを楽しめる人
結婚に向いていない人
→他人が自分と同じでないとストレスを感じる人

だと思う

No.14 22/05/22 17:45
お礼

>> 9 自分もHSP傾向が強いですが真逆タイプの男性と結婚しました すぐに子供も授かり今は3人家族です 私が昔からものすごくネガティブで精神疾患… 孤独さを避けられる以外のメリットってどんなメリットでしょうか?
当然、独身の時から失ったものもありますよね?
それでも、総合してメリットが多いからこそ、結婚生活を続けてる、もしくは続けたいから続けてるだけって感じなのでしょうか?

以前は、結婚できる人は何かしら優れてる人。経済的な理由。見た目。性格。相手に対する想いなど。
なので、独身でい続ける人はそれが乏しい。何か欠けてるから。そんなマイナスなイメージを持ってるんです。結婚してる人の方が上みたいな風潮があるというか。
結婚するなら早い方が良いいよ。40過ぎたらできなくなるよ。そんなことを言う人もいますしね。実際確率で言えばそうなんでしょうしね。
だから、この先結婚したくなったとしても、もう遅いのかなと思ったり。

No.15 22/05/22 17:55
お礼

>> 10 主さんの言う《相手に気を使う》のがどの程度のことを意味するのか分かりませんが。 私は結婚20年以上経ちますが、やはり今でも夫に対して多少な… 夫婦とまた全然違うと思うんですが、例えば職場の人間関係。
これも気を使いますよね?と言うか気を使うことしかしてない…。
どんな嫌なことがあっても、特に相手が目上の人や年上やちょっと気の強い人などであれば、何か言うとトラブルになるので我慢する。
争い事が起きないように、空気が悪くならないように、仕事をやりやすくするために、言いたいことがあっても我慢することばかり。理不尽なこともいっぱい。でも正論だけではやっていけない。
でも、夫婦関係はまた別ってことでしょうか?
それこそ、仮面夫婦もですあが、気まずい関係でいることほどしんどいものはないと思うんです。近い存在であればあるほど。職場仲間よりも距離としては近いわけで。
職場で気を使って疲れて、家に帰ってきたら今度は奥さんに気を使って疲れる。そんな窮屈な生活は地獄でしかないなって…。 
よく、家にまっすぐ帰りたくないとか、奥さんや旦那さんの愚痴を言う人もいるじゃないですか。夫婦でも言いたくても言えないことや我慢することもあるんでしょうね。
だから、想像しただけも私には無理だろうなって…。
今は独身で、家で1人でいる時間が1番気楽で癒しの時間ですからね。
いくら好きな人や仲の良い友人でも、人と一緒にいるだけでもストレスはありますし。
 
孤独死でも死んだらどうでもいいと思ってしまいますが、病気になったり、病気で働けなくなった時とかでしょうかね。ずっと元気なままなら独身でも良いんですけど。
でも、自分と同じくらい大事にしたい人がいて、その人と一緒に幸せになるために生きるっていう人生も、味わってみたいなって気持ちはありますけどね。子供は年齢的にもう無理ですけど。

No.16 22/05/22 18:03
お礼

>> 13 結婚に向いている人 →他人と自分の違いを楽しめる人 結婚に向いていない人 →他人が自分と同じでないとストレスを感じる人 だと思う なるほど~。

私は職場で言うと、9割の人とは良好な関係でいられるんです。休日も会うほどの気の合う人もいれば、あいさつ程度だけど特に問題のない関係。
でも、1割のごく一部の人は、私の場合は攻撃的な人ですが、どうしても一緒に上手くできないんです。どちらかと言えば、私は争う気はないんですが、向こうがマウント取ってくるような感じ。だから、誰とでもうまく付き合うことができない。

そして友達関係。親友=何でも話せて自分の素をさらけ出せるというならば、親友はいません。多くの友達は一緒にいて楽しいだけの関係。軽い悩み相談はありますが、例えばケンカしたり相手の前で泣いたりってこともありません。どこかお互い気を使った関係。

でも、恋人となるとさらに距離が近くなるイメージ。
そして夫婦となると、さらにさらに距離が近くなるイメージがあるんです。
そうなると、相手の嫌な面もたくさん見えてくるでしょうし、私の人に見せたくない嫌な部分もたくさんあるわけで、それを知られたくないというのが1番怖いんです。それで嫌われたり別れたり。
だから、恋愛もしばらくできてないのは、過去に付き合った人とのトラウマが大きいんです。だったら1人でいた方が傷つかずに済むって。
でも、1人は1人で寂しいし、ほんと自分と同じくらい大事にしたいって思える関係がほしいなって。
今は私のことを本気で心配してくれるのは、親以外いないと思うので。

No.17 22/05/22 19:48
通りすがりさん17 

私はHSPですが結婚して良かったと思っています。
気の置けない関係になるのに、付き合ってから2年くらいかかりましたが、今では親よりも素を出せる相手になりました。
親にだって、嫌な部分見せたり見たりするけど、たまに喧嘩したりするけど、最終的には受け入れあっているでしょう?
それと一緒です。
夫婦と言うより、家族になるって思えば伝わりやすいかな。

HSPなので、一人の時間は確保する工夫をしています。
あとは、夫にも気を使わせないようにしようと思っています。HSPは神経質とも取れるので、大雑把な夫には少しストレスかもしれません。

No.18 22/05/22 20:10
お礼

>> 17 なるほど、あえて1人の時間を確保するように工夫されてるんですね!
いくら好きな旦那さんと言えども、相手がだれであっても、ずっと一緒は窮屈ですよね?

親は2人とも仲が良いし、人間なのでなんだかなって思うところもありますが、尊敬もしてるしそこまで嫌いになることはありません。
でも兄弟が1人いるんですが、私は受け入れられず絶縁状態なんです…。でも兄弟だから嫌ってはいけない、親のためにもなんとか受け入れなきゃ。そう思い続けてましたがダメで…。
なので、家族だからって何でも受け入れられるってことではないんだなって。

でも思うのは、同じHSP気質な人同士よりも、相手は大雑把なくらいの方が、相性が良かったりするのかもしれませんね。うちの親を見てるとそう思います。

No.19 22/05/22 20:49
匿名さん13 

相手にも嫌なところはあるし、自分にもある。お互いさまじゃん。それなのにどうして知られたくないのだろうね?

そもそも相手の「嫌なところ」ってほんとに嫌なところなのだろうか?人の短所と長所は裏表だったりする。それを短所だとか長所だとか見る側が勝手に判断しているだけなのかもよ。主さん、まずは自分の短所だと思っているところを長所に置き換えて捉えるところからはじめてみては?たとえば
神経質→繊細
ひびり→慎重
怒りっぽい→情熱的
のように。自分の短所が長所であることが理解できたら他人に知られることを恐れることもなくなるし(なんならもっと知って!って気持ちにすらなってくる)他人の個性を短所だと批判する気持ちもなくなると思うよ。

No.20 22/05/22 21:03
お礼

>> 19 ほんとおっしゃる通りなんです。
だから、私は普段は穏やかとか優しいと良く言われるんです。怒ったことないし、人と喧嘩したこともほとんどないんです。
でもそれは、気を使ってるだけで、本当は心の中ではイライラ知ることばかりだし、むしろ短気なんじゃないかなって。ただ、人一倍我慢強いのか、それを表に出してないだけ。
だから、本当はそこまで優しくないです…。腹黒いし、醜いんです。
それと同時に、すぐ怒る人とか、短気な人とかも大嫌いなんです。そういう人だと知るだけで、ガッカリ…。だから、友人関係はみな優しい人ばかりです。
でもこれも、みんな実は気を使って優しくしてくれてるのかなって…。

なので、自分の嫌なところ=相手の嫌なところってこともあるかもしれません。これは大人になって気づきました。衝撃でしたけどね。まさか自分も嫌いな短気な人だったなんて。
だから、人にも怒れない=我慢してしまうんだと思うんですよね。だからこそ、ずっと一緒にいるとずっと我慢してなければいけない…。

たしかに、自分の短所を長所にできたら、知られることが怖くなくなるし、相手の同じ短所も長所として見れるかもしれませんね!

No.21 22/05/23 07:21
匿名さん7 

HSPの方皆さんではないでしょうが
完璧主義神経質心配性なので
旦那さんが大変なのは
発する言葉も気をつけなければならない
子供がいるみたいですが接し方も厳しいみたいです。

私も普通のこと話してたつもりなのにいきなり泣き出されたり本当何話していいかわからず疲れます。

影響されやすいのでニュースも見れないしみたいです。旦那さんは奥さんから大丈夫と言われたことしかできないそうです。
ご自分だけが辛いわけではないと思いますよ

No.22 22/05/23 11:28
お礼

>> 21 別にHSPだけがつらいとは一言も言ってないですよ。
すべてHSPと結び付けて片付けてしまうのはどうかと思います。
人それぞれ地雷のようなものもありますし、その時の気分や状況で急に感情あらわにする人もいるので。発する言葉を気を付けるのは、誰に対しても同じですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧