やりたいことが一切なく、それどころか生きるのがどうでもよくて進路が決まりません。…

回答2 + お礼0 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
22/05/23 23:46(更新日時)

やりたいことが一切なく、それどころか生きるのがどうでもよくて進路が決まりません。

高3です。
本当に何も考えずにただ死ねないから生きてます。ボロボロの筏で海を漂流しているような感じです。
やりたい事が一切ないです。
とりあえず就職ということで考えていますが、やりたいことが無いので希望とか聞かれてもふわふわしたことしか答えられませんでした。

とりあえずで決めるのは絶対にやめろと耳が腐るほど言われていますが、本当にやりたいことがないし気力もないし何もできないゴミのような人間なので就職も進学も出来ないと思います。
ぶっちゃけどんなブラック企業にも入れないと思うので適当に介護職って答えました。

でも唯一ちょっと楽しいと思えることがあり、製菓の専門学校にほんの少し興味があります。

ぶれっぶれだしやりたいことが無いので、「就職しか考えてないの?」と言われこんな時期に少し揺れてます。
99%就職で考えているという状況です。

現実的には100%就職ですが、もうどうしたらいいのか分かりません。
そもそも高3で、就活も始まる直前の6月に考え始めてるのが頭おかしいですし専門学校といえど入試の準備や費用など、今から出来るわけないです。
こんなこと言ってる時点で不可能なことに諦めがついてないですよね。
とりあえず就職して、生きるのもまあいいかと思えて本当にやりたいこと・興味のあることができたら専門学校だったりなんだりに行ってみてもいいかなーって思うんですが本当に自分の人生めちゃくちゃだし何も考えてないですね。おどろきました。


22/05/23 22:22 追記
矛盾してる

タグ

No.3547297 22/05/23 22:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/23 22:40
匿名さん1 

製菓学校に行けたら一番いいんじゃないですか?

一旦就職してお金貯めてから、学校行くって方法もありますよ。

製菓業界の就職を目指すとかもいいかもしれません。

No.2 22/05/23 23:46
匿名さん2 

やりたい事って、何かをやる事で見つかるものだと思っています。
私も学生の頃から就職するまで、何故やりたくない仕事をやらないといけないのか、15年間苦痛で仕方ありませんでした。
15年後に本当にやりたい事がみつかりました。やる気も出てきて必死で勉強して資格をとりました。

焦らず、やれる事からやってみて下さい。
頑張る事で必ず!不思議と道は開けていけるものです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧