7歳の娘、あまりご飯も食べずにぼーっと座ってます。 みなさんは、子供のご飯…

回答9 + お礼10 HIT数 431 あ+ あ-

匿名さん
22/06/02 09:35(更新日時)

7歳の娘、あまりご飯も食べずにぼーっと座ってます。

みなさんは、子供のご飯、どう食べ進めますか??

時間決めて片付ける、ぼーっとして飽きたら片付けると伝えてますが、食べ始めて5分で飽きてしまってて。。。

ほんとに片付けました。
ほとんど食べてません。
とりあげるように片付けました。

酷いなぁと思いつつ、でも荒療治だけどこの方が明日から食べるんじゃないかと思いまして。。。

タグ

No.3552722 22/05/31 20:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/31 20:20
通りすがりさん1 

テレビついてるんですか?

No.2 22/05/31 20:30
匿名さん2 

うちは残してOKにしてます。ただし、
①嫌いな物でも一口は食べる
②残したらその後おやつはなし
③おかわりは全ての食事を食べれたら
というルールにしてます。
また、食事中にふざけたり食べるのをやめて別のことをしていたら、一度は「もう食べないなら片付けるね」と声をかけ、二度目は問答無用で下げます。

No.3 22/05/31 20:31
匿名さん3 

幼稚園児以下ならそういう事もあるとは思うけれど
小学生にもなれば食べるのが遅いとか小食であるとかは
あっても、ボーっと座ってるだけってのは
あまりないように思います。
発達的に何か気になるところがあったりしませんか?

No.4 22/05/31 20:55
通りすがりさん4 

好きなものだとバンバン食べますか?

ボーっとは、食事中だけ?

荒々しく片付けるのは、ちょっと賛成しかねます。

傷つける、もしくは不快感を与えるだけで何も生まないからです。

あと、主さんの味覚がヘンで、不味くて、お子さんが食べたくないとかは、ないよね?
(流石にないとは思いますが一応)

No.5 22/05/31 21:10
お礼

>> 1 テレビついてるんですか? 食事中は絶対テレビはつけないです。

No.6 22/05/31 21:11
お礼

>> 2 うちは残してOKにしてます。ただし、 ①嫌いな物でも一口は食べる ②残したらその後おやつはなし ③おかわりは全ての食事を食べれたら … 先程のことだったんですが、3回の注意でも食べ進まなくて片付けました。

日頃は私も、減らすのオッケー、残すのもOK、ただし、はっきり自分で言うこと、判断することを言ってます。

No.7 22/05/31 21:13
お礼

>> 3 幼稚園児以下ならそういう事もあるとは思うけれど 小学生にもなれば食べるのが遅いとか小食であるとかは あっても、ボーっと座ってるだけっての… あ。。。ぼーっと食べずにというか、食べては休憩したり、飽きてる様子です。

保育園までのほうがしっかり食べていたと思います。
発達は。。。気にしたことなかったです。
食事以外も、基本的にゆっくりですが、ダラダラというより丁寧で、勉強などはほんと一生懸命してます。

No.8 22/05/31 21:16
お礼

>> 4 好きなものだとバンバン食べますか? ボーっとは、食事中だけ? 荒々しく片付けるのは、ちょっと賛成しかねます。 傷つける、も… 好きなものをバンバンというよりは、好きでもゆっくりはゆっくりですね。
あと、好き嫌いはありません。

そうですね。
あとから、やっちゃったなぁ。。。と思いました。
背も小さいので、ものすごく栄養素の組み合わせも考えてご飯作ってるので、つい感情が出てしまったのもあります。

料理自体は、家族みんなおいしいといつも言ってくれますし、この娘は、野菜も好きで煮物など子供の割にはものすごく好んで食べます。

No.9 22/05/31 21:20
お礼

みなさんらありがとうございます!!

今返信しながらふと思いついたのですが。。。

勉強とか他のことで頑張りすぎなのが原因だったりするのでしょうか。。。
7歳なのに、自主学習が当たり前ですし、最近運動会もあったので、そのための練習だと、毎日走りまくってました。
とにかく周りに負けたくないと、必死で色んなことで勝とうとしてます。

そのストレスで、食事中に休憩モードになるとか。。。あるのかなとふと思いましたが、どうでしょうか。。。

No.10 22/05/31 22:27
匿名さん3 

だったら、ただ単に食べることに興味が薄いのだと思います。
私が子供の頃、おそらく周りから見たら
そんな感じだったと思います。体も小さかったです。
先生や親は食べろという人ばかりだったので
休み時間も残されて食べさせられました。
食べろと言われるので、仕方なく食べてたという感じです。
終わりと言われたら、別にそれはそれでなんとも思わなかった
と思います。なので嫌がらないのであれば、
時間で区切って、食事の時間は終わりにしても構わないと思います。
その代わりお腹が空いても間食はないよと約束することですね。

No.11 22/05/31 22:33
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

うちの娘と似てます。
多分、疲れからかも知れません。
胃が動くのが遅いのか、食べる事は二の次になってしまってる気がします。

娘は二十歳過ぎてますが、今だに休み休み食べます。
学生の頃の給食や、現在の仕事の休憩中は割りと早いみたいですが。
ちなみに、娘も小さいです。

まだ低学年ですし他を一生懸命やっているならば、促すことはしても、あまり急かさなくても大丈夫ではないでしょうか?


No.12 22/05/31 23:31
通りすがりさん4 

味覚異常の心配は、全く無さそうですね。
失礼な事を言ってごめんなさいね。
知り合いに、味覚異常になった方がいて、お子さんが急に食べなくなって気づいたケースがあって…
(旦那さんは夜遅くて外食が多いご家族でした)

夜ご飯の時は、お子さんがスイッチを切ることが出来る、大切な時間なのかもしれませんね。
のんびり楽しいご飯もアリかもですよ。

No.13 22/05/31 23:41
お礼

>> 10 だったら、ただ単に食べることに興味が薄いのだと思います。 私が子供の頃、おそらく周りから見たら そんな感じだったと思います。体も小さかっ… 言われてみれば、そんなに食べたいという意識は感じられませんね。勢いがないというか。。。
おかずは無くなるけど、白ごはんは残ったり、汁物は好きだけも、お肉になると飲み込むのが辛いだとか。。。小さい頃によくありましたが、今も変わらずかもしれません。

間食はなし、貫きたいと思います。
今現在もよくわかっていて、完食しないと食後のデザートなどもなし、あとからお腹すいたも聞いてもらえないとは理解しています。

No.14 22/05/31 23:44
お礼

>> 11 うちの娘と似てます。 多分、疲れからかも知れません。 胃が動くのが遅いのか、食べる事は二の次になってしまってる気がします。 娘は二… なるほど、私がただ焦って急かしているでしょうね。
スポーツクラブにも入ったばかりなので、これから食べるようになるのかな。。。

集中力がない、集中して食べれないなら勉強とかも無理でしょ!

なんて責めること言ってしまいました。

失敗しましたね。。。

No.15 22/05/31 23:47
お礼

>> 12 味覚異常の心配は、全く無さそうですね。 失礼な事を言ってごめんなさいね。 知り合いに、味覚異常になった方がいて、お子さんが急に食べなくな… いえ、可能性を考えていただいたことですから。

スイッチを切ることができる。。。

ほんとそうですね。
ご飯でガミガミいってしまうと、心休まるところがないですね。
メンタル傷つけることで、背も伸びにくくなりますね。ストレスためると背が伸びにくいと聞いたことがあります。

私みたいな対応するくらいなら、最初からぐっと少なめにして、娘のペースで完食できることから始めた方がいいようなきがしてきました。

No.16 22/06/01 13:31
通りすがりさん1 

水泳とかやらせて体に動かしても
そんな食べ方なら少食なのかもね

少食でかなり体が弱かった羽生結弦選手みたいに、途中で食事回数を五回だったかな?
わけて食べればああなると思った。
食事に関しては彼を調べたらわかると思う

No.17 22/06/01 15:22
匿名さん17 

子供の頃は身体が小さくて少食でした

私の場合は食べたいものがないというか食欲がなかったので下げられても親が怒ってることがただただ悲しかったし給食では一口は美味しくても量が多くて苦痛でした。

主さんのレスに対するレスのように年齢的に合わせるよりお子さんに合わせて伸ばしてあげた方が良いかと思います。

No.18 22/06/02 09:33
お礼

>> 16 水泳とかやらせて体に動かしても そんな食べ方なら少食なのかもね 少食でかなり体が弱かった羽生結弦選手みたいに、途中で食事回数を五回だ… 少食なのかもしれないです。
でも、好き嫌いせずに食べれることを良しとした方がいいかもしれませんね。

羽生選手みたいに、分割。。。いいかもしれません。
スポーツする以上は食べなきゃいけないですしね。

No.19 22/06/02 09:35
お礼

>> 17 子供の頃は身体が小さくて少食でした 私の場合は食べたいものがないというか食欲がなかったので下げられても親が怒ってることがただただ悲しか… 子供の立場に立って考えることができました。
親が怒ってることが悲しい。。。ほんとそうでしょうね。
きっと、娘も、私が一生懸命栄養考えて、体力、身長のために必死なのわかってると思います。
ものすごく空気を読んで、賢い子ではあるので。。。

娘のことを考えてる私!と思ってたのに、全く娘の気持ちをわかってはいないだろうなぁ。。。と感じました。

子育て、やり直しですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧