高校生の息子が精神疾患+発達障害で治療を受けています。 去年、生きていくのが辛…
高校生の息子が精神疾患+発達障害で治療を受けています。
去年、生きていくのが辛いと遺書を書いて、※※(未遂)しようとして入院しました。
どうにか退院後進級して、学校と連携しながらやっています。しかし、闘病の辛さから、泣いたり、怒鳴ったりしてきます。
我慢して話を聞いて共感するようにしているのですが、しんどくてもう限界に近いです。
学校から早退で迎えの連絡があったり、遅れて登校したりするので毎日ヒヤヒヤです。
毎朝送迎もしています。
コロナで自営でやってた仕事が激減し、逆になんとか毎日の送迎やらサポートが出来ています。
しかし、旦那も高収入ではないので、わたしがもっとガッツリ働かなくちゃいけないけれどと思い悩んでいますし、子どもからももっと稼いでこいと怒鳴られます。
来年には仕事が完全になくなりそうなので、本格的に悩んでいます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
息子さん何年生なのでしょうか?
主様がしっかり働くのは息子さんが卒業してからでも良いのではないでしょうか。
主様が疲弊されているようなので
障害者のグループホームでショートスティなどはできないでしょうか?
相談支援事業所の方と話してみられてはいかがでしょうか?
息子さん頭が良いのですね。なら大学行かせてあげたいですよね。
ちなみに息子さんや主様は発達障害や精神疾患との付き合い方はどこかで勉強してますか?
社会に出るとそれが出来ないと上手くいかないと思うし、本人やサポートする人が分かっていれば少しは楽になると思います。
また、大学はどこに行きたいか決まってるのでしょうか?
まだはっきり決まってないなら、障害や疾患の特性を考えて無理のない職業につきやすい大学や学科を選ぶと良いと思います。
例えば、精神疾患で疲れやすかったりすると残業が多く激務な仕事は避けた方が良いですし、
発達障害で何かしらに強いこだわりがあったりすると、得意な仕事と苦手な仕事でかなり差が出たりもしますので。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧