中途入社して3年目の男、正社員ですが、不具合が発生したとき、その社員に注意をすれ…

回答5 + お礼4 HIT数 632 あ+ あ-

匿名さん
22/06/14 20:51(更新日時)

中途入社して3年目の男、正社員ですが、不具合が発生したとき、その社員に注意をすればよいと、上司に言われましたが、私はこの不具合について、何年も前から同じことが続いているのが知っていたので、いい加減解決をさせたいと思い、少し上から目線的に言いました。
「根本的に解決をするには、このようにしてはどうですかと、上司にも負担はかかりますが、どうでしょうかと。」そしたらやはり注意だけでいいと。それではまた数ヶ月したら同じことになる。って言ったら黙りました。
言い過ぎたかなとは思いましたが、でしゃばり過ぎた事もあり反省しております。
私はまだ3年目ですし、あまり言わずに従っておけばよいのでしょうか?
ちなみに周りのベテランも何もいわず、上司に従ったままです。

タグ

No.3561638 22/06/14 07:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/14 07:09
匿名さん1 

でしゃばりと言えばそうですね
しかし言わないと直らないのも事実じゃん
なので言って正解です
対応を取らない上司が悪いです
あとは仕事の内容がわからないから困るけどね
直さない理由があるのかも知れないし
その辺りを考えてみたらどうですか?
こちらの意見だけでは通らない事もありますからね

No.2 22/06/14 07:10
匿名さん2 

私なら上司にその気がないなら、自分も動きません。
中途採用で3年目なら、下手したらそのトラブル解決の捨て駒にされかねませんから。
さらりと「生意気言ってすみませんでした。皆さんに従います」と言っておしまいにします。

長年その状況が続いていて、尚且つ上司が解決しようとしていないのなら、そこには深い人的問題が隠されている可能性が高いです。
道理の問題ではなく、関わる人の問題(ややこしい性格の人がいる、地元民が絡んでいる、相手側に厄介が老害がいる等)だとしたら、下手したら討ち死に(クビ/左遷)覚悟で臨まないと解決できないほど厄介な事情が裏にあるのかもしれません。
そうでなければ長年放置なんてされませんよ。

提案したまでは良かった。
でもそこから「じゃあ、君一人で悪者になって死ぬ気で頑張ってね」なんて中途採用なら悪目立ちするだけだし、結果を出せなかったら「中途採用してみたけど口ばっかりで使えないやつ」のレッテル張られるだけです。
それなら今頭を下げて引き下がり、裏にどういう事情があるのかまずよくリサーチした方がいいと思います。
自分に手におえることかどうかよく考えてから手を出した方がいいですよ。

No.3 22/06/14 08:07
お礼

>> 1 でしゃばりと言えばそうですね しかし言わないと直らないのも事実じゃん なので言って正解です 対応を取らない上司が悪いです あとは仕事… ほんとうにそれなんです。
言わなければ直らずに平行線をたどったまま!
私が言い過ぎて煙たがられていることも知ってます。ですが誰かが言わなければ解決しない。私が言った解決策の内容は100%解決できると自身があったからです。
ですが、流されました。
こういう、会社なんだろうかなと思ってしまった。なんでもかんでもなぁなぁで済ましている気がします。
こちらも郷に入っては郷に従えという感じで動くしかないですね。

No.4 22/06/14 08:12
お礼

>> 2 私なら上司にその気がないなら、自分も動きません。 中途採用で3年目なら、下手したらそのトラブル解決の捨て駒にされかねませんから。 さらり… 皆、上司も含め、周りの関係を気にしすぎている。(優しすぎる対応)であって言いたいことも言えない。→言ってしまうとトラブルが発展になる。
という悪循環に陥ってます。
前職では、この様な問題が出てきたら皆で意見を出し合い解決する。
それが真の姿だと思ってました。会社といいますか、人によりけりですが。
なぜか殻にこもったままになってます。
左遷やクビも覚悟で言わないといけないという事ですね。
それは出来ないので、やはり従うしかなさそうです。

No.5 22/06/14 08:37
匿名さん2 

そんなに現状を改善したいのであれば、この件について周囲とコミュニケーションをとって味方を増やしてからですよ。
あなたのやり方は正論だが、現実問題、乱暴すぎるように思います。
仮に、あなたが動いたとして、自分の社内に庇ってくれる人はいますか?
味方になって、「現状はおかしいよ。一緒に変えて行こう」と言ってくれる人はいますか?
現状を変更しようとして反発を食らった時、あなたを庇ってくれそうな同僚はいますか?
方法論や解決策に自信があったとしても、実際に動くなら最低限そういう仲間を作ってからでなければ、あなたが背負うリスクが高すぎると思います。

他の社員は入社して以来の付き合いですが、あなたはまだたった3年です。
現実問題、入社して以来日々築いてきた人間関係/信頼関係の強さに比べたら3年ではまだまだ弱い。
だからこそ、尚更仲間づくりが何よりも重要になってきます。
新参者だから大人しくしているべき、という意味ではなく、まず自分の地盤固めをしっかりしてからでないと動くのは危険だということです。
あなたがどんなに熱い思いを抱いていたとしても、周囲を上手く巻き込んでいないと、いざという時「だから我々は反対したんだ」「スタンドプレーしやがって」と孤立してしまいかねない。
せめて周囲の賛同を得てからでければあなたが辛い目を見るだけだと思います。

気になった問題点を指摘するのは良いことです。
でも長年続いた現状を変更するのは大変なことです。
覚悟がなければ手を出さないほうが無難です。
前の職場がどうだったかは、今の職場では持ち出さない方がいいです。
今の職場の人からすれば、他の職場から来た人から批判されているようにしか聞こえないはずだからです。
下手すれば反感を買います。
焦らず、まず味方をたくさん作る努力をして社内で力を蓄えて、それから動いた方がいいですよ。

>>さらりと言っておしまいにします。
と私は書きましたが、正直私はそこまで会社の仕事に熱意を持っていないからです。
もちろん今与えられた仕事は他の社員同様きちんとこなしていますし、残業だってしている。
でも、私の場合仕事はあくまで人生の一部であってすべてではありません。
だから、私なら上司の賛同がなかったらやりませんし、おしまいにします。

No.6 22/06/14 12:29
お礼

>> 5 なるほど、凄く、ためになるお話をありがとうございました。
確かに10年も20年もいないので、まだペーペーの私が何を言ってもって、分からなくないです。
グループで10数名いる中で二人は人味方になってくれる方はいますが、それ以外はしれっとされています。
新しい風は吹かさず、余計に気まずくなりますが、、、今はまだ、というよりそっとしておきます。

私は仕事が全てではありません。お金稼ぎの一貫と捉えています。

私の性格状完璧を求めてしまっています。そこがいけないと思うのですが、、肩の力を抜いて「どぉにでもなれ」という感じで働きます。
ただし、NO.5さん同様に与えられた業務はこなし、サボったりもしません。


No.7 22/06/14 18:07
匿名さん7 

波風立てずにでしゃばらずに
私なら、周りに合わせて上司に従ったままですね。
サボりもせず頑張りますが、熱意や情熱はありません。だからかな。
周りと上手くやる事の方が私にとっては重要。居心地悪いのが一番嫌。

No.8 22/06/14 20:26
匿名さん1 

上の上に話すしかないかもよ
ただし話すにしても様子をみてからにしないと主さんが悪者になってしまうので気をつけてください

直さない理由は何かありそうですか?

No.9 22/06/14 20:51
お礼

>> 7 波風立てずにでしゃばらずに 私なら、周りに合わせて上司に従ったままですね。 サボりもせず頑張りますが、熱意や情熱はありません。だからかな… それ分かります。
いくら仕事が出来ましてもやはり人間関係になりますし、それで退職する方も多いですから。
波風立てず頑張ります。
ご相談にのっていただきありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧