投資の最大の見方は自分は 時間 だと思います。 指数の法則に従っていくと 年の…

回答7 + お礼8 HIT数 456 あ+ あ-


2022/06/15 11:36(更新日時)

 投資の最大の見方は自分は 時間 だと思います。 指数の法則に従っていくと
年の平均リターンが8.3%と仮定して 1080万円を 36カ月 3年間かけて投資していき30年後 すなわち53歳になるころには全く追加投資しないでも あれ1億円こえています。

ええ調子のいいところだけ切り取っているでしょ そう言われると思って 計算式は ナスダック100の年平均成長率(過去10年)の16.6を 2で割った値を使っています。 

1080万×(1.083)の30乗です。11810万円 すなわち1億円を超えています。

23歳までに投資を完了しておけば その教育資金や住宅ローンとかいろいろあっても追加投資が全く必要ない訳ですから  その分給料で賄って 余分に1億以上ある計算になります

そして そのままもう10年放置すると 63歳では 計算式では2憶6200万円になっています。これってすごいなあ と思います。

2で割らなかったら・・・おおちょっと怖い数字が 40年後の63歳で 5億円を超えています
それは流石にないとは思いますが‥‥
ジェイソンさんが WHY JAPANESE PEOPLE? と言っていた意味が良く分かります。


タグ

No.3562273 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1  そうです みなさんこれに気が付いているのでしょうか? あれ?ちょっと思ったのですが
23歳までに1080万投資するのと 28歳までに1080万投資するのでは仮に年金と同じ65歳で受給を開始した場合、投資期間が5年間短いだけで1億円以上の差があるのです。これには( ゚Д゚)です。 要するに 23歳までにお年玉やバイトや何やらで約1000万貯めているかいないかで老後の資金が1億円も違うことになるのだからそれにもビックリです。




No.6

>> 3 アホ過ぎて話にならない 聞きカジリもいいトコ 私も嘘だ~と思ったのですが・・・
FIREを目指す?まずはナスダック100 を検索していただければ楽天の トウシル というサイトで紹介されています。

No.8

>> 5 そんな特別なことしなくても、普通にちゃんとした企業で会社員してると、50代で1億は貯まりますよ。 日本の世帯当たりの平均貯蓄は1,880万…  大企業に簡単に入れないとは思いますし・・・ 地方の平均的な収入の人に 1億円貯めるのって容易ではない 生活費を払いながら子供の教育費や住宅ローンを払いながらの1億ですから 無理だと思います。それは都会の大手企業に勤めていらっしゃる人を想定されているのではないでしょうか?  

No.9

>> 4 平均リターン8.3%。 これが無理でしょう。  私が騙されているのでしょうか? 楽天のトウシルでは ナスダック100は 過去30年間の年平均リターン17.0%です。  FIREを目指す?まずはナスダック100の長期積立投資から というサイトには、そう書いてあります。しかしこれは長期積み立ての結果です。 仮に今から1日1万円 3年間で1080円投資したら 65歳の時には 年平均リターンの半分 8.5% を 3年のタイムラグの分0.2%を低くして想定しても 途中 何も追加投資しないでも 3億円以上になってしまうのですが? あれれ? 計算上ミスがあるでしょうか? 1080×(1.083)の42乗=30748万円です。








No.10

>> 7 法則では計算では過去10年では・・・で夢見るのは楽しいね。 コロナや戦争や天災や政変やハイパーインフレなどなど暗い話は無いことにしとこうね…  過去30年でした ナスダック100の平均リターンは17.0%と書かれてあります。この間 ITバブル崩壊と リーマンショックがあったので ご指摘の暗い話も含んでいると思いますが・・・確かに2010年代(2010年から2020年)はナスダック100は大好調です ある投資雑誌には 2032年の未来予想でも人口増加とテクノロジーの進化によって ナスダック100は爆益をたたき出しては暴落してを 繰り返して7倍以上になっていると書かれていますが ガセでしょうか?

No.12

>> 11 ありがとうございます 42年後に書いてみようと思っています!

No.14

>> 13 ありがとうございます。ウオーレンバフェットさんは91歳 資産は 1060億usドル おお そうなえると何買おうか・・・と思います。 おめでたいですが あと71年後に バフェっとさんほど行かなくて良いと思いますが 私も そうなってたらいいなあ~ と思っています。 

No.15

みなさん 凄い重要なことではないかと いつするの? 今でしょ!?ではないですが(笑) 今投資を開始するのと 5年後に投資を開始するのでは リターンが 1080×(1.083)の42乗=30748万円-1080×(1.083)の37乗では リターンが 1億109万円リターンが違います。23歳から始めるのと28歳から始めるのでは なにこれ!?ぐらいリターンが違います。10年後の33歳から始めたら・・・・リターンは4割強にってしまいます。23歳までに1000万貯めておけば追加投資なしで33歳から投資を始めるのと1億7000万円もの差がついてしまいます。これはショックです。のんびり構えていたら 大損しそうです。これは、レポートとして使わしてもらおうと思っているのですが・・・投資は早ければ早いほど有利ってことになりませんでしょうか? 

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧