注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

大学入学後の勉強は無意味だと思いますか? 就職はほぼ大学名で決まるので、大学入…

回答10 + お礼1 HIT数 293 あ+ あ-

匿名さん
22/06/21 14:41(更新日時)

大学入学後の勉強は無意味だと思いますか?
就職はほぼ大学名で決まるので、大学入学後の勉強って無意味なのでしょうか?

タグ

No.3564660 22/06/18 22:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/18 22:35
匿名さん1 

勉強しないと留年します。

No.2 22/06/18 22:36
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )


無意味じゃないでしょ、むしろ貴重な4年間に勉強せんで、社会の戦場にでて
使い物になるのか?主が思っているほど甘くはないぞ、できないに戦力はクビ、
学校のように復活戦も追試もない、病んで捨てられるだけさ。

No.3 22/06/18 22:41
通りすがりさん3 

就職が人生のゴールじゃないからね。
大学に入っても入らなくても、人間は一生勉強です。

No.4 22/06/18 23:37
匿名さん4 

今時、学校名だけで入れる企業なんてあるんだ・・平成には消えたと思っていたけど・・。

No.5 22/06/19 01:04
匿名さん5 

文系は学部で決まるけど

理系なら進学先あったり

分野よりけり

No.6 22/06/19 10:41
お礼

>> 5 工学部の機電系ですけどどうですかね。

No.7 22/06/19 10:51
匿名さん5 

>6

就活組でも修士までいくべき!

でないと理系の優越、エクストラないので。

No.8 22/06/19 11:04
おしゃべり好きさん8 

勉強しないと就職してから、ホントに○大卒か?チャンと試験合格して入ったのか?と言われる。
会社が求めているのは肩書きではなく、その大学で身に付けたもの。
その大学ならこれくらいのことは身に付いているだろうという期待。
期待に添えないと、かえって厳しい。

No.9 22/06/19 19:58
匿名さん9 

正直専攻によっては就活に繋がらないものもあるから意味ないケースもあるかもしれない。
学歴フィルターもあると思う。でも良い大学に行く人は大概話し方が上手いから話を聞きやすい。読みやすい文章も書くから企業にも受けやすい。でも中には良い大学行っててもダメな人はいる。

とはいえやっぱり勉強して単位取らないと留年するからそういう意味では勉強は必要。

No.10 22/06/20 12:27
大学生さん10 

就職にGPAとか必要無いかもしれないけど、企業に入って大学の成績が悪いという印象は避けられない

No.11 22/06/21 14:41
匿名さん11 

そんなことはないです。
大学はそもそも自分の興味のあることを研究する場所です。
だから学部ごとに分かれているんだと思います。
大学名だけで就職が決まることは多少ネームバリューの差はあれど(入るために努力できる人間かという事です)今の時代それだけで決まることはないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧