注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

旦那が転職癖があり、とても不安で悩んでます。お互い今年50歳になります。子なしで…

回答4 + お礼3 HIT数 457 あ+ あ-

匿名さん
22/06/19 07:37(更新日時)

旦那が転職癖があり、とても不安で悩んでます。お互い今年50歳になります。子なしです。
今の会社は、転職後4ヶ月目です。張り切って先週まで仕事に行ってました。
辞める気配もなく、運送業で仕事楽しいと言ってました。今週火曜日、入ってから2回目の初夜勤があり、帰宅後昼間には寝れず。
2時間くらい寝て寝れないまま21時半に仕事に。慣れない夜勤もハードなのかかなり疲れてました。水曜日昼に仕事終わり帰宅、でも午後から寝れず19時から2時間寝て仕事に。
翌日も同じ昼に帰宅寝れず、19時から2時間寝て仕事へ。
金曜日は、お休み。土日は午前中のみ仕事。
初の日曜仕事です。
それで体内時計が狂った、昼間は寝れないと言い。昨日からはいつも通り夜寝て朝早く仕事にパターンに戻っています。体内時計が狂うと言いまた辞めるような事を言い出しています。確かに普通の人でも突然夜勤やり、昼間には寝れないはず。体調狂うけど一時的、仕事だし何とか乗り越えてやるしかないのに。こんな事で辞めますか?

タグ

No.3564833 22/06/19 04:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/19 04:28
お礼

運送業は前の仕事もやっていましたが、夜勤は初めてで。普段はフリーで長距離メインですが、長距離の仕事が今は減り,近場の仕事も覚えてやり、初夜勤だったんです。
朝7時に帰宅しました。アパートで、雨戸もなく、遮光カーテンでもそこまで真っ暗にもならないので寝れないのかな?とか、いつも夜に寝るのに突然火曜日のみ夜勤やって、昼間に寝れる訳ない、私も経験無いのでわからないです。
夜勤明けも19時から2時間仮眠とり、22時には仕事に行き夜中は運転してたから、夜勤ではないけど夜中3日間続けて仕事していた訳です。そりゃ、体内時計も狂うはず。
でも,元に戻してまた働く。この先また同じような事あれば頻繁ではないし、何とか乗り越える努力をするとか。
心療内科で睡眠薬も貰ってきてるし。
夜勤明けビール飲んで寝るとか対処法を考えていくとか?先週までは普通だったのに。
今週は、元気もない、やる気がない、辞めたいと言い不安で仕方ないです。
運送業なんて、不規則な仕事なのは分かってたはずなのに。フリーだから余計不規則です。行き場所もあちこち日によって変わるから。こんな事で辞めますか?
こんなのが毎週続くなら、上司に相談とか転職も考えるけど、1週間ですよ。考え甘くないですか?男の仕事は皆大変ですよね。

No.2 22/06/19 04:37
匿名さん2 

直近、だけ見ると苦しそうだし、運送業で、そんなに寝てなくて大丈夫?事故起こしたら、仕事失い、人生失うとは言わないが厳しいのでは?緊急措置は、先ずは、最優先で一日だけでも完全熟睡させる。その後の話し合い。もう、調べてると思いますが、50代から転職は厳しいですが、ないわけではない。後は、妥協かと。夫婦二人ならなんとかレベルでいけるのでは?お金も大事ですが、幸せの方が比重が高いです。取り急ぎ、見て少しでも安らぎ。

No.3 22/06/19 05:00
お礼

>> 2 ありがとうございます。
睡眠時間少ないと、やはり1番事故が心配になります、体調も崩さないかと心配はやはり頭にはあります。
木曜日の夜から爆睡してるようでした。
体内時計が狂ったのか、この二日間は病院の睡眠薬を飲み昨夜も寝れたようです。
今は疲れもそこまで取れたみたいですが、精神的に追い込まれる、体内時計が狂った、と言い、また辞める前みたいな表情をしています。
今の会社に入る前も半年間仕事定まらず、転職して収入も減り、貯金も40万使い、この先また転職繰り返しだと貯金も無くなってしまいます。私は、扶養内パート、稼ぎも多くないしやっていけなくなります。
また転職、勝手に辞めてくる、どうしようもなくて。私は不眠になり追い詰められ、とて
も不安から涙が出てきます。仕事が定まらない、貯金は減る、求人は今本当少ない、夫婦喧嘩ばかり、家庭内笑顔ない、またあの地獄に戻るのか?離婚も視野に入れて考えたり。
いい歳して転職ばかり,情けない怒り、信頼関係も崩れてしまう、毎日節約ばかり、欲しいものも我慢ばかり。パートの給料では追いつかない金額。いつもイライラしてました。
もう同じ事言うのも疲れてきて、転職は良くないと知りつつも逃げ癖があり、辞める方向に考える人、次は上手くいくと変な自信。
退職決まると笑顔、また転職後暗い顔、繰り返しに腹が立ってきます。振り回される。
私まで更年期と不眠症、おかしくなりそうです。

No.4 22/06/19 05:29
匿名さん4 

主様は扶養内で働くという考えですか?
私なら思い切ってフルタイムで働きます。

確かに転職癖のある夫は困り物です。
しかし転職ばかりで節約、欲しい物も買えないと嘆くなら、相手に求めるばかりでなく
自分の力で何とかしようと思います。

50代でフルタイムになるのはキツいかもしれません。でもそれを知ることでご主人の大変さも少し理解できるかもしれませんよ。

No.5 22/06/19 06:38
お礼

>> 4 私は長年正社員で働いてきました。
大手にいたので、仕事の厳しさ、大変かは理解できます。
中間管理職のとても大変なのも見てはいます。旦那は、運送業の前は工場勤めで、俺は工場勤めは向いてない、ストレスの日々、イライラッとするから嫌だ、運送業なら一人でできるからまだマシだと言っています。
男が上司に怒られてる場面も多々見てきたり、父親を見ても仕事の大変さは見てきました。なので、旦那は多分工場勤めは無理、長く続かない、嫌な事あると逃げる人だから忍耐無いので無理でしょうね。わかります。
ストレス続くともう逃げようと考えるから。
今は、運送業、上司からのストレスは少しだけ、あとは不規則だから睡眠との折り合いです。私は、結婚後不妊治療中に正社員辞めて、パートに変わり転職しました。
フルパートでも、年齢的に厳しいのが現実で、扶養外れると給料から色々引かれ、フルパートでも手取りは少ないみたいです。
そのうち親の介護も重なってくると思うと。
今,求人がとても少ないのもあります、行き詰まってます。
旦那は根っから、転職の何が悪いという考えで、周りが説得しても心底分かってくれない、変な考えが根っこにあり、嫌なら辞めたらいいみたいなのが頭にあるんです。
説得も怒ることも、転職したらどうなるかり

No.6 22/06/19 06:47
匿名さん6 

転職時代ですね。正職員に、たとえなってたとしても、辞めたくなる気持ちは、何ででしょうかね?
色々と、夫婦で話し合われてるんですよね。

私は、旦那さんの気持ちも、何となし少しでしょうが、分かります。私も、パート保育士ですけど、転職ばかりしてて。
心と体に相当無理が行き、人間関係や、年相応の疲れ(20代~40代前半の知力や能力や、行動や、手際よさや、体力、器用さ等などには、大負け!)が出て、更年期障害みたいな感じで倒れて、寝たきりに近い、無気力状態になり、とうとう、辞めましたよ、今回もね。

無職にさえならなければ、良いのでは?
転職だって、立派。自分に
合って働きやすい所を見つけ働くのですから。

今の所、夫いるので扶養されてるし、ハローワークにて雇用保険受給手続き中で、また、凝りもせずに、保育園勤務良さそうな所なさそうだけど、探し続けてます。

転職癖は、いったん身につくと、なかなか離れられませんからね。
デメリットやメリット、色々な職場には、それぞれあるし。
何にしろ、人間関係や、心と体の健康など、よく考えつつ、旦那さんの気持ちに、よりそいながら、相手気持ちになりつつ、助けてあげて下さいね。

No.7 22/06/19 07:37
会社員さん7 ( 50代 ♂ )

こんにちは。
私は高校卒業してから同じ会社で今に至りますが、年々仕事がキツくなり
紙一重で残ってます😢

退職していった大活躍していた
私の先輩たちも今の会社の替わりすぎた体制で勤められる人はいないと思います。
時代だから仕方ないです。
そんな中で、私は限界を越えてますので
心療内科で薬を貰い気持を保ちながら何とかギリギリ勤めてます。

50で転職というのも大変だと思います。
旦那さんは頑張っていると思います。

辞めるにも辞められないです。

辛い毎日です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧