注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

50歳で新生児の特別養子縁組をすることは どう思いますか? どうしても子供が…

回答10 + お礼0 HIT数 550 あ+ あ-

匿名さん
22/06/19 19:04(更新日時)

50歳で新生児の特別養子縁組をすることは
どう思いますか?
どうしても子供がほしくて諦められません。
あなたならどうしますか?


タグ

No.3565095 22/06/19 15:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/19 15:08
匿名さん1 

うーん。50か私ならしないかな。

40ならするかも。ただ財力があり、二人とも元気があるならが条件ですが。

No.2 22/06/19 15:08
経験者さん2 

良いと思います、血縁無くても子供はあなたを親に育ててくれます。

No.3 22/06/19 15:14
匿名さん3 

経過をまったく度外視するなら、第一に経済力 第二に母性愛、女性 ただ、状況が全くわからないので、お子様が幸せかは、全くわかりません。主さんの情報を促す為かつ他の皆さんがコメントしやすい様に、回答致しました。その点は、ご理解下さい。

No.4 22/06/19 15:17
匿名さん4 

50歳か…あくまでも個人的な意見ですが、私ならやめておきます。理由としては、子どもが成人する頃70だし、それくらいが一番子どもにお金がかかるので、老後の不安があること。また、うちの両親が50のときに私が子どもを産んだのですが、一日子どもを預かってもらっただけでも大変そうだったのを見ていること、です。

No.5 22/06/19 15:18
匿名さん5 

特別養子縁組って養子と養親の年齢差が45年以内とされていませんでしたか。

違っていたらすいません。

年齢的に新生児ではなくてもいいのではないでしょうか。

特別養子縁組は親になりたい人の制度ではなく、親のいない子供のための制度です。

No.6 22/06/19 15:22
匿名さん6 

法的に無理かと

No.7 22/06/19 15:33
匿名さん7 

ものすごく健康に自信があって、お金もあるなら良いかもしれませんけど、私は40代で病気を患ったので無理ですね。

No.8 22/06/19 17:29
匿名さん8 

10歳の時の運動会で一緒に走れますか?60歳です。

いつも参観日はおばあちゃんが来るんだね、て言われるかもしれませんけど。

健康、資産、子どものことを考えた周りからの見た目も頑張らないとですね。

No.9 22/06/19 17:48
匿名さん9 

50歳からの子育て、私は無理です。
主さん、保育経験ありますか?
私は自分の子育て終わりから保育士として働き始めましたが(40代後半)、毎日の抱っこだけでもかなり体に負担がかかります。風邪もしょっちゅうもらいますし、50歳にもなると免疫力も落ちていて病気の治りも遅いです。私は仕事での保育ですが体調不良が続いて夫にもかなり心配されました。
更年期障害も始まったり、夫婦ともに体調がくずれていく年代です。
それでも自分たちが病気しても誰にも子育てを頼れないですよね。親も高齢だろうし。
定年を視野に入れた老後の資産と子どもの養育費と学費貯蓄が必要になとき、夫か妻が倒れたら…親の介護が…と思うと、その年齢で子どもを育てるの、私は無理です。

ちなみに新生児の特別養子縁組は、多くの団体が親になる人の年齢を概ね45歳以下としている思うので、おそらく審査に通らないと思います。

No.10 22/06/19 19:04
通りすがりさん10 

新生児、特別養子縁組、
に拘る必要がないなら

里親制度はどうでしょうか?

里親として研修受けれたり、サポートがあり、コミュニティもあり助けてくれる方がたくさんな筈です。養育費も支給されます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧