母に発達障害のこと理解してほしいです。 大学生です。 幼い頃から不注意や衝動…

回答7 + お礼7 HIT数 300 あ+ あ-


2022/06/21 10:59(更新日時)

母に発達障害のこと理解してほしいです。
大学生です。
幼い頃から不注意や衝動的な行動、音に対して過敏なことなどで悩んできました。親に相談しても気にしすぎ、甘えと言われました。
大学で、無料で発達に関する相談や簡単な検査ができるんです。それを受けた結果、ADHDの傾向ありとのことでした。また、聴覚過敏もあると考えていいとのこと。
その結果を母に見せると、誰だって少しくらい変なところはあるのよと言われました。まあそれはそれでいいんですが。
今、自分は人に何度か確認する、言葉を区切ってもらってメモを取る、忘れ物をしないようにアラームとリマインダー機能とメモ帳と重ねがけするというようなことをしています。しかし、母に何度も確認するな覚えろ、とか、社会に出たらそんなんじゃ通用しないとか言われてしまいます。現状バイト先とかでもそういう風にして嫌な顔をされたことはないのですが。
また、私は芝刈りの音が苦手なのですが耳を塞いでいるとダサいからやめろと言われます。さらに、家にあるとある食器とスプーンの擦れる音が苦手なのですがそれを言ってあるのに当てつけのようにヨーグルトなどスプーンを使わないと食べられないものをその食器に入れて出してきます。これくらいで嫌っていうなんておかしいと言われます。イヤーマフや耳栓なんてもってのほか、おかしいからやめろと言われます。
早く家を出ろと言われればそれまでですが今はお金がなくて現実的ではありません。どうしたらいいでしょうか。

タグ

No.3566337 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

>> 1 お母さんと一緒に病院に行き、診断結果を先生に説明してもらったらどうかな こういったお母さんの場合、娘の言葉より第三者の言葉の方が入りやすい… ありがとうございます。
大学で受けた検査に関しては文書にしてもらったんですが、やっぱり口から聞がないとあまり効果がないんでしょうか。病院に行くことには難色示されてしまうので今は耐えるしかないのかなと思っています。

No.5

>> 2 反面教師にして、一人暮らし出来るまで「そういう人も居る」を体験する時期と思ってみてはどうですか? ありがとうございます。
今まで理解してくれる人が多かったですが、母のような考え方の人も他にもいるかもしれませんね。理不尽さや苦痛には耐えるしかないのでしょうか。

No.6

>> 3 私の母もそうでしたが 親によっては 我が子は完璧であって欲しい 負 弱さを認めたくなくて 現実を受け止められない親もいます 私… ありがとうございます。
そうなんです、決して母のこと嫌いにはなれないんです。
諦めてからは叱られることなどに耐えていましたか?自分の場合音も結構きついです。
大学を卒業してほどほどの付き合いにできるようになればもっと上手く行くのかな、そう願っています。

No.10

>> 7 自分への対応をこうして欲しい ああして欲しいと 細かくオーダーメイドしてくる感じが お母さんは気に障ってるのかもしれません。 お… ありがとうございます。
なるほど、そういう可能性もありますね。母側の視点に立って考えられていませんでした。ただ、やっぱり難しいことが多いです。それに、自分で避けようとしてもあなたはこの皿に慣れなさいとか言われてしまいます。
今は将来に向けて頑張るしかないですね。

No.11

>> 8 叱られると言うか 親の自覚なしの差別発言について やっぱり暫くはしんどかったですよ 世の中 理解ある親御さんもいるのに 何故自分… ありがとうございます。
もしかしたら親だからこそってところもあるのかもしれません。距離を置いて、私は大丈夫だよって証明できたら、余裕もできるし変わることもあると期待したいです。
今の苦しみから少し未来に目を向けることができました。ありがとうございます。

No.12

>> 9 読んで何となく思ったのが… お母さんは、主さんの母親ですから主さんを、ずっと見てきて何となく薄々「!」と思う事があったと思います。 … ありがとうございます。
専門医にかかるにはかなりお金が必要で厳しいです。
読んでいてきっと母なりに愛情があってのことなのかもしれないと思いました。
死ぬほどの苦痛ってわけじゃないので、今はなんとか耐えて自立に備えようと思います。

No.14

>> 13 ありがとうございます。
親を呼び出したりとかは聞いたことありませんが、発達障害の診断に至らないレベルである可能性はもちろんあると思います。ただ、今困っていることがあり、それに対して対策をしようとすると叱られる(対策をせずに失敗したらもちろん叱られる)、音に対して苦痛を感じているということに困っているって話です。神経質になっても仕方ないとは言いますが、本当に結構辛いんですよ。音を聞いてる時はもちろん、その後もしばらく耳が変な感じがして胸がザワザワしてしまって寝つけない時もあるくらいです。
家にいる時間は今極力減らしています。ただ、遅くなると叱られます。バイトも既にやりすぎだと言われています。お金は自分で稼いだものも含めて親が管理してて毎月や必要に応じてお小遣いをもらう形なので安いアパートを借りるとかも不可能です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧