注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

好きなことを仕事をしていて更に高額報酬を得るというのは理に適わないよね? ボラ…

回答5 + お礼7 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
22/06/24 01:05(更新日時)

好きなことを仕事をしていて更に高額報酬を得るというのは理に適わないよね?
ボランティアや最低報酬でよいのでは?

No.3568078 22/06/23 21:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/23 21:09
匿名さん1 

適わないことはない

No.2 22/06/23 21:35
お礼

>> 1 それだけじゃわからん

No.3 22/06/23 22:10
通りすがりさん3 

みんなお金が大好きだよ。
好きな事をしているからと言ってお金を嫌いになるわけじゃないですよ。

No.4 22/06/23 22:24
お礼

>> 3 うんと
嫌いになれとかじゃなくて
好きなことしてるんだから
ボランティアでも満足できる気持ちに切り替えさせていけば
必要なところに必要な分のお金も回るようになるし住みよくなると思わない?

No.5 22/06/23 23:48
匿名さん5 

好きな事は努力積み重ねて嫌だと思いながらも続けて人一倍頑張った結果、
好きになるんだよ。
どんな仕事だろうと好きだからと
言って嫌な思いもせずにラクに好きに
なってる人なんて誰もいないから。

No.6 22/06/23 23:59
お礼

>> 5 嫌だと思うなら努力は続けられないと思います
でないなら自分に嘘をつける人だってことですか?

No.7 22/06/24 00:05
匿名さん7 

好きなことだから頑張れて成果も出る。結果給料もどんどん上がっている。理にかなっていると思う。
また、みんながやりたい仕事がある。みんなやりたいからいくら給料下げても人が見つかる。これも理にかなっていると思う。
要はバランスだよね。

No.8 22/06/24 00:14
お礼

>> 7 成果を得る点では納得できます。
好きなことして多額な成果報酬を得る必要はないだろうというところを争点にしています。
全体論として考える場合、偏ってしまいますから。
そうやって全体バランスはとるべきではないでしょうか?

No.9 22/06/24 00:24
お礼

疑問に思われる個所があると思うのでつきして質問させてもらいます
好き嫌いの判定は不可能だろうと考えると思う点です
それについては自己申告で構わないと思います
嫌いだというなら辞めてもらえばいいわけですよ
必要な業務なのに誰も従事しないなら需要を見計らって報酬を上げていく
そういう手段が良いかと考えています

No.10 22/06/24 00:31
匿名さん7 

ん?同じ仕事と成果なのに、この人は好きでやってるから報酬低くて、別の人は嫌いでやってるから報酬上げよう、って方が不合理じゃないの?
報酬っていうのはその仕事が生み出す価値に対して分配される個人の利益だから、実績あるいは期待される成果に対して報酬が決まるよね。

No.11 22/06/24 00:54
お礼

>> 10 変な文になったけど。え?合理的でしょ?
好きな人だけでは人員不足の場合ね?
定員に達した報酬で一元化すればいいんじゃない?
報酬が低くて良い人材が集まらないとか成果が上がらなければ報酬を上げていく
良い人材を確保していく方式だけど
オークション形式だね
相応しい成果を上げられない人は解雇されても、それは仕方ない

No.12 22/06/24 01:05
お礼

ちょっとまって。そうじゃない。
なにが違うんだって話になりそうじゃん。w
誤解だよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧