子供の友達の行儀の悪さについて。 小学生の娘が最近仲良くなった子なのですが、娘…
子供の友達の行儀の悪さについて。
小学生の娘が最近仲良くなった子なのですが、娘から話を聞くのとうちに遊びにきたのを見る限りあまりお行儀の良くない子なのかなって感じがして、娘が悪影響を受けないか心配です。あと、あんまり遊びにきてほしくないなって思っちゃう場面もあります。
そう思う理由として、
・お箸や鉛筆を正しく持たない
・偏食が凄くて給食もうちでご飯出した時とかも残す
・スナック菓子とか小分けじゃないものを出すとほぼ全部その子が食べる
・授業中に椅子をガタガタして後ろに倒れるみたいなこともあるらしい
・人前で鼻をほじったり口の中に指を突っ込んだりする。その手で壁や床を触る。
・うちのも壊したりしても「ごめんなさい」とは言うけどほとんど反省した様子がない
・トイレのドアを閉めないかつコンセントを勝手に抜く
流石に仲良くするなとは言えないし、ほっとくしかないのでしょうか…
タグ
No.3572572 2022/06/30 11:41(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
4年生だと確かに問題と思える行動はありますが、なんとなくネグレクトでもされているのかな、と心配になるような感じの言動も見られますね。コンセント抜くとか、トイレのドアを閉めない、花をほじるなどは主さんの目の前でやったら注意してあげたらどうですか。
子供なので角が立つ心配などなしで大人として教えてあげるというスタンスでいてあげたら、娘さんにも教育になるし(こんなことしていたら友達の親に注意されるんだ、のような)その子自身も気をつけるようになったりするので、友達関係を続けられるのではと思います。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧